遅まきながら、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年末年始はいかがだったでしょうか?学校は今日、3学期の始業式を行いました。3学期は短い中にも進級進学など、次のステージに向かう大切な学期でもあります。今学期もよろしくお願いいたします。 3学期始業式にあたり、次のような話をしました。(概要)
「年神様を迎える」「初詣をする」「新年のあいさつを交わす」「年賀状を送る」など、年末年始の諸行事から、日本の伝統文化を学んでくれたことと思う。これらは「形」を伴うものであるが、「形式にすぎない」といって省略する向きもある。ただ「形」は「心」を宿す。形は意味のないものばかりではないことを、もう一度考えてほしい。
2学期の終業式でも、それ以前の話の中でも、いろいろな機会に「形を整え、心をそろえる」「意識を変えれば行動が変わる、行動が変われば運命が変わる」話をを聞いてきたことと思う。「形には心が宿る。」あいさつの大切さは、人との交流が増えれば増えるほど分かることと思う。あいさつができなければ、一人前として認められないのが社会である。
3学期は3年生にとっては中学校生活の集大成の時期である。 1,2年生にとっては次の学年への心構えをつくる時期である。そうした「一歩先の自分を見すえて行動」してほしい。 そのためにも「意識」を変えてほしい。今までの自分の学習や部活動への取り組みはこれでよかったのかどうか、ふり返って次のステージに進んでほしい。<始業式>朝のうちは「比較的」気温は高かったような気がします。(久しぶりの集会です。)<3学期学級委員任命>今回は3組登壇。学級委員長 岩井優凜佳さん。1年生の学級委員のみなさん。2年生の学級委員のみなさん。代表として若林美希哉君が登壇。3年生。いよいよラストランの3学期です。代表は湊 春香さん。短い学期ですがよろしくお願いします。