文字
背景
行間
21日(木)、今日の午前中は1年生、午後には2年生が登校しました。養護教諭の櫻井先生からコロナウイルス感染対策講話、教科の授業、1年生は生徒指導主事の望月先生から交通安全講話、そして校庭で自転車乗り方教室を実施しました。1年生は、今日の下校より、自転車で安全に登下校です。
臨時休校中の5月20日(水)、分散登校が始まりました。初日は3年生が午前班と午後班に分かれて登校しました。5月としては低い気温になり、換気の必要性も合わさっ、肌寒い日となりました。
生徒たちは、先生方の話をよく聞き、学習に取り組んでいました。明日は、1,2年生が登校してきます。
最新ニュース
令和2年度 入学式
8日(水)に令和2年度の入学式を実施しました。式は新入生と保護者、教職員のみの出席となりましたが、元気な74名の新入生は、無事に久下田中学校の生徒に加わりました。
なお、いちごTVの放映は、5月12日(火)・13日(水)・16日(土)のいずれも15時からとなります。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため 再び臨時休校へ
生徒は10日(金)給食後に下校し、11日(土)より26日(日)まで、再びの臨時休校となりました。20日(月)は登校日となります。注意点を守り、健康な生活を送ってほしいと思います。
臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、文部科学省において、公的機関等が作成した児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子どもの学び応援サイト」)」が開設されていますので、情報提供いたします。プリント学習教材、動画教材、音声教材などが、教科ごとに紹介されています。
必要に応じて、自主学習等にご活用ください。
【検索ワード】
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子どもの学び応援サイト」)」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
校庭開放始まる!・・・部活動は・・・
春休みに入り、校庭を開放し、遊びを通して運動する機会を設けています。
3月31日(火)までの平日の開放です。時間は9時から12時となります。
25日(水)は38人、26日(木)は33人の生徒が来校しました。
また、部活動は4月3日(金)より再開します。各部とも集合は、午後1時~です。
ただし、体育館は1時からバレーボール部、2時45分から卓球部となります。
休業中の課題 確認中です。
明日(24日)まで、臨時休校の期間が続きます。生徒の皆さんは、元気に過ごしているでしょうか。16日の登校日に配布した課題プリントの解答を学校で配布しています。解答の済んだプリントを持って、自分の教室に登校してください。
【1年生】 23日(月) 9:00~12:00 24日(火) 9:00~12:00
【2年生】 23日(月) 13:00~16:00 25日(水) 9:00~12:00
忘れず登校し、自分の解答を見直すようにしてください。
久しぶりに学校に生徒の姿が・・・
新型コロナウイルス感染症予防対策として臨時休校が続いている中、3月16日(月)予定どおりに登校日が実施され、久しぶりに生徒が学校に姿を見せました。
・健康状態の確認
・通知表・修了証の授与 校長先生の話
・課題の確認
・図書の貸し出し
・今後の予定と生活の確認
などを実施しました。今後、対応に変更があった場合には、その都度ご連絡いたします。
3月16日(月) 登校日の実施について
臨時休校中ですが、お子様はいかがお過ごしでしょうか。予定しておりました16日(月)の登校日は
実施いたします。
登校時刻は8時30分、下校予定は10時30分です。
服装は制服、マスク着用で登校させてください。
持ち物は黒カバン、筆記用具、上ばき、休業中の課題です。
なお、朝起きたら検温をしてください。熱があったり、体調がすぐれないときは、学校に電話連絡の上、休むようにしてください。
臨時休校開始から1週間たちました。
新型コロナウィルス感染症対策の臨時休校が始まり、1週間が過ぎました。生徒の皆さんは、元気に過ごせているで
しょうか。
学校では、9日(月)に卒業式を行い、3年生が本校を巣立ちました。また、1,2年生には、校外の巡視や数日お
きの電話連絡で、安全を確認しています。今後も、休校は続きますが、生活の注意点を守って、有意義な生活を送って
ください。
【計画性のある生活を送れているか?】
◇一日の生活のめあてを決め、時間割などの計画を立てると、時間を有効活用できるようになります。寝る前に、翌
日の計画を立ててみましょう。
◇まとまった時間のある日々が続くことになります。普段なかなかできない読書や家事の手伝いの時間も十分に取れ
ると思います。ぜひ、実施しましょう。
◇各教科から出ている課題は、進んでいますか。見直しができるくらいに早めに実施しておきましょう。
【家での生活について】
◇家にいる時間が増えると、不審電話や見知らぬ人の訪問に遭遇することも考えられます。中学生だけでの対応はし
ないよう気をつけましょう。
◇インターネットを利用する機会も増えていませんか。利用時間が増えると、かえって心身の疲労につながります。
また、SNSの利用によるネットトラブルに巻き込まれる危険性もあります。利用に際しては、親子で利用方法や時
間を決めて、守りましょう。
【外出について】
◇感染症予防のための休校です。不要・不急の外出は控えましょう。特に、不特定多数の人が訪れる大型商業施設や
遊戯場などへは行かないようにしましょう。
【相談・問い合わせについて】
◇臨時休校中の悩みや不安、進級などに関する問い合わせは、学校まで連絡をくれれば対応します。また、スクール
カウンセラーへの相談もできます。勤務予定日は、3月10日(火)午後、16日(月)午前、23日(月)午前
となっています。
~臨時休校措置など、今後の対応に変更がある場合には、保護者を通じて連絡します~
第73回 卒業式
卒業生、保護者、教職員のみ参加となりましたが、温かい雰囲気で卒業式が行われました。
3年生の最後の歌は、とても立派でした。
「ご卒業おめでとうございます。」 久下田中学校教職員一同
全校集会
卒業式に向けて、全校集会で式歌の練習が始まりました。
本番でも、今日の様な歌声を響かせてほしいと思います。
立志式
2月4日(火)に立志式が行われました。
ご来賓・保護者の皆様、お忙しい中、出席していただきありがとうございました。
令和元年修学旅行
守谷SA到着
東京駅を出発しました。
京都駅を出発しました
これから京都出ます
昼食を食べました。
3日目の様子
3日目 朝食
2日目夕食
みんなで、すき焼きです!