ようこそ久下田中へ!
修学旅行3日目
班別活動③
イルカショーを見てる班もありました。
修学旅行3日目
武田の笹かまぼこ到着
武田の笹かまぼこでお昼ご飯を食べます。
修学旅行3日目
武田の笹かまぼこ出発
美味しいご飯ごちそうさまでした。
これから帰ります。
令和3年度 運動会
運動会の写真を公開しました。
「行事写真館」
にてご覧ください。
心肺蘇生研修会(教職員)
生徒が下校した後、教職員の研修として「心肺蘇生研修会」を行いました。
事前に総務省消防庁の「応急手当WEB講習」を全職員が受け、「受講証明書」を取得しました。
芳賀地区消防本部二宮分署の方々を講師に招き、主に胸骨圧迫の実習から、AED操作を行いました。
避難訓練(不審者対策)
5校時終了後、不審者対策の避難訓練を行いました。
昇降口から侵入してきた不審者を教職員が取り押さえ、警察に引き渡しました。
生徒は、緊急放送の後、教室内の机の下に身を隠し、「確保」の放送の後に体育館に避難しました。
体育館では、真岡警察署の警察スクールサポーター、さくら駐在所長様を講師に登下校における不審者への対応について講話をいただきました。
郡市総体陸上競技大会
本日、郡市総体陸上競技大会が真岡市総合運動公園陸上競技場で開催されます。
雨の中、選手たちは、元気にバスに乗り、出発しました。
自己ベストを目指して、頑張ってほしいです。
少年の主張 校内意見発表会
本日1年生は、学活の時間に「少年の主張」の校内意見発表会を行いました。
各班で各自の作文を回し読みし、各班の代表が堂々と自分の主張を述べる姿が見られました。
芳賀郡市総合体育大会陸上競技大会
雨中で行われた陸上競技大会でしたが、本校の生徒たちは自己ベストを目指し、全力で頑張ることができました。
1位 1年男子 1,500m 4分33秒27
2年男子 4×100mリレー 49秒46
3年女子 砲丸投げ 9m
2位 2年男子 100m 12秒11
2年男子 200m 24秒74
3位 1年男子 1,500m 4分54秒51
4位 2年男子 100m 12秒57
2年男子 3,000m 10分10秒84
2年男子 110mH 19秒55
5位 1年男子 走り幅跳び 4m54
2年男子 200m 26秒16
3年男子 3,000m 10分30秒42
2年女子 100m 14秒25
2年女子 砲丸投げ 7m
3年女子 砲丸投げ 8m77
6位 1年女子 4×100mリレー 60秒70
2年女子 100mH 19秒56
3年女子 走り幅跳び 4m08
選手激励会
保護者会が開催されました。選手激励会の様子を各教室にてオンライン配信という形で見ていただきました。
生徒たちは最後の大会、コンクールに向けて、力強く意気込みを語っていました。
選手激励会の様子は、「行事写真館」よりご覧ください。
短冊に願いを込めて
来る明日の七夕に向けて、体育館に繋がる廊下に笹が設置されました。
それぞれが短冊に思いを込めて、願い事を書いてつるしました。
皆さんの願いが叶いますように・・・。
芳賀郡市総体各種大会
7月10日(土)から、郡市総体各種大会が始まりました。
3年生にとっては一戦一戦が最後の試合になってくるこの大会。
暑さに負けず、精一杯に頑張ることができました。
野 球 2-6 真岡 惜敗
サッカー0-0 田野 惜敗
(PK5-6)
バレー 予選リーグ 3勝(リーグ1位通過)
剣 道 男子団体 予選2位通過
決勝トーナメント 1回戦惜敗
女子団体 予選1勝2分け 予選リーグ惜敗
ソフトテニス 団体予選リーグ 1勝2敗 (惜敗)
各種大会は7月18日まで行われます。(競技によって日程は変わります。)
芳賀郡市総合体育大会各種大会
7月17、18日にかけて、芳賀郡市総合体育大会各種大会が行われました。
3年生にとって、一戦一戦が最後になる今大会。
3年間頑張ってきた成果を十分に発揮することができた2日間でした。
3年生の姿に、たくさんの感動をもらうことができました。
バレー 祝3位
卓 球 個人 3回戦進出
ソフトテニス 個人 3回戦進出
栃木県吹奏楽コンクール
7月29日(木)に宇都宮市文化会館にて、栃木県吹奏楽コンクールが開催されました。
本校吹奏楽部は、日頃の練習の成果を発揮できるよう、頑張りました。
結果は銀賞でした。
日頃より、ご支援いただいている保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。大変お世話になりました。
関東大会出場!
本校の生徒2名が、関東大会に出場することになりました。
コロナ渦で練習もままならない状況ですが、本校代表として、栃木県代表として、日頃の成果を十分に発揮し、自己ベスト更新に向け頑張ってほしいと思います。
関東中学校陸上競技大会(埼玉県 越谷市)
1年男子1500m 阿久津和希さん
関東中学校水泳競技大会(神奈川県 横浜市)
1年 100m自由形、200m自由形 早瀬美愛さん
9月1日からの教育活動の対応について
下のpdfデータより、ご覧ください。
2学期始動
9月1日より、2学期が始まりました。
緊急事態宣言発令に伴い、分散登校での始まりとなりました。
学校便り「真誠 第231号」を発行しました
学校便り「真誠 第231号」を発行しました。
「学校便り」からご覧ください。
分散登校開始 始業式の様子
1・3年生は昨日から、2年生は本日から分散登校が始まりました。
両日ともに1時間目に短縮した形で始業式を行いました。
始業式では、校長先生の話を校内放送で粛然と聞いていました。
また、新型コロナウイルスに関する保健指導を動画で視聴しました。
学級委員任命
始業式等、集団で一か所に集まることを自粛しています。
2学期の学級委員の任命式を各教室や廊下で行いました。
冨士が丘祭など、各行事において、中心となりクラスを盛り上げてほしいと思います。
欠席、遅刻の連絡について
欠席、遅刻のご連絡につきましては、メールでの連絡も始めました。
連絡用メールアプリ(無料)をインストールしていただきアプリを使ってご連絡ください。
尚、アプリについて不明な点は、(株)スキットのコールセンターにお問い合わせください。0120-940-661
アプリは下のQRコードより読み取り、専用サイトからインストールしてください。
今までと同様、電話での連絡でも結構です。
https://schit.net/support/mail/App