ようこそ久下田中へ!
令和3年度の記事について
令和3年度(2021年度)の記事は、上の「1件」より表示件数を指定し、ご覧ください。
離任式
3月31日(木)春の暖かい日差しの中、異動される6名の先生方の離任式が行われました。
令和3年度 修了式
3月24日(木)に修了式が行われました。
校長先生の式辞の後、各学年1名の代表が1年間を振り返り、来年度に向けた抱負を堂々とした態度で発表しました。
式の後には、本年度最後の表彰が行われました。たくさんの生徒が表彰を受けました。
令和3年度 卒業式
3月9日(水)に令和3年度卒業式が挙行されました。
その他の写真は「行事写真館」に納めました。
3年生を送る会
2月22日に3年生を送る会が開かれました。3年生は3年前を懐かしみながら、当時の様子を振り返っていました。卒業式まであと約2週間。大切なひとときを送ってほしいと思います。
令和4年度生徒会の、初めての企画運営となりました。
2月14日(月)の登校について
今夜から明日にかけて、降雪が予想されています。
生徒の登校における安全を考え、市内一斉に登校時刻を1時間遅らせることになりました。
本校の登校時間は9:00となります。
尚、登校の際には交通等に十分注意し、余裕をもって登校してください。
よろしくお願いいたします。
全校集会
全校集会が行われました。新型コロナウィルス感染症対策のため、リモートでの開催でした。
書き初め書道展、理科研究の表彰が行われました。
校長先生からは橋本左内の「啓発録」についてのお話がありました。
生徒は各教室で、真剣な態度で聞くことができました。
立志式
令和3年度 立志式が挙行されました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、2年生、保護者、担当職員のみの参加で行われました。
2年生一人一人力強い返事が体育館に響きました。3年生代表からの暖かい励ましの言葉、そして2年生代表の誓いお言葉、2年生全員による力強い決意発表が行われました。堂々とした立派な態度での発表は、これから久下田中学校を一生懸命に盛り上げていく強い思いが会場全体に伝わってきました。
第4回 避難訓練
6校時終了後、避難訓練が行われました。
各学年、クラスとも真剣な態度で臨むことができ、二宮分署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
避難後、「水消火器」を使った訓練も行われました。うまく水をかけることができ、大きな拍手が送られました。
生徒会の時間
生徒会の時間は、令和4年度生徒会の任命が行われました。
新型コロナウィルス対策のため、オンラインでの任命となりました。
新生徒会の会長をはじめ各役員は元気に返事をし、任命書を手渡されました。
その後、本年度の役員が1年間を振り返っての挨拶を行いました。
2年生 立志記念「益子焼」
立志記念行事として12月に作成した「益子焼」が到着しました。
真岡市自然教育センターで丁寧に焼き上げていただきました。
それぞれの出来映えに満足した様子でした。
是非ご家庭で、活用してほしいです。
立志式練習
2月4日に開催される立志式に向けて、練習が開始されました。
一つ一つの動きを丁寧に確認しながら、真剣な態度で励んでいました。
第3学期 始業式
11日(火)に第3学期始業式が行われました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、理科室よりオンラインでの実施となりました。
校長先生の式辞の後、各学年の代表者が新年の抱負を立派に発表することができました。
式の後には、学級委員の任命、表彰が行われました。
12/15 2年生 立志記念行事③ 益子焼体験
午後からは、真岡市自然教育センターの職員の方々4名をお迎えし、益子焼体験活動を行いました。
土に触るとき、その冷たさにびっくりしていた様子ですが、形や模様など、それぞれが工夫を凝らした作品を仕上げることができました。完成するのは立志式の頃。焼き上がりがとても楽しみです。
12/15 2年生 立志記念行事② マスク配布
奉仕作業が終了した後は、2ヶ月間かけて作成したマスクを届けに出かけました。
昨年度そして今年度とマイチャレンジ体験活動が中止となり、それまで、活動でお世話になっていた事業所へ手作りのマスクを届けました。
12/15 2年生 立志記念行事① 奉仕活動
12月15日(水)に立志記念行事がおこなわれました。
第1弾は、奉仕活動です。久下田中、久下田駅、千代ヶ岡八幡宮、久下田公園、生涯学習館に分かれ、ゴミ拾いや落ち葉掃きなど普段お世話になっている箇所の清掃活動を行いました。
朝早く、気温も低い中で活動が始まりましたが、一生懸命に働いたためか、皆、上着を脱いで活動に励みました。
2年生マイ・チャレンジ代替事業
6校時に2年生がマイチャレンジ代替行事として作成したマスクを届けるために、事業所と連絡を取りました。
代表が職員室の電話で緊張した面持ちでかけていました。来週15日、事業所を訪問しマスクを渡す予定です。
令和4年度生徒会役員選挙
令和4年度生徒会役員選挙が放課後行われました。選挙の前には、1年生副会長候補、2年生会長候補の生徒たちがリモートで演説を行いました。各候補とも、久下田中学校を更に盛り上げていくため、良くしていくための公約を述べながら、投票を呼びかけていました。早くも令和4年度に向けて、動き出しました。
12/9(木)薬物乱用防止教室
6校時、薬物乱用防止教室を行いました。横浜税関宇都宮出張所より職員の方が来校され、薬物についての講話をいただきました。講話の後には、麻薬探知犬も登場しました。愛らしい表情の探知犬ですが、捜査の模擬実践では、現場における緊張感を感じることができました。講話を通して、薬物の恐ろしさについて、学ぶことができました。
12/8(水)調理実習
1年生の家庭科の授業で、調理実習が行われました。
昨年度は、新型コロナウィルス感染対策のため、調理実習は行われませんでした。
今日の献立は「鮭のムニエル」です。
慣れない手つきでフライパンを握りしめ、しっかりと火が通るように真剣な目付きで火加減を調整しながら一生懸命に取り組むことができました。
是非、ご家庭でもチャレンジしてほしいと思います。
欠席、遅刻の連絡について
欠席、遅刻のご連絡につきましては、メールでの連絡も始めました。
連絡用メールアプリ(無料)をインストールしていただきアプリを使ってご連絡ください。
尚、アプリについて不明な点は、(株)スキットのコールセンターにお問い合わせください。0120-940-661
アプリは下のQRコードより読み取り、専用サイトからインストールしてください。
今までと同様、電話での連絡でも結構です。
https://schit.net/support/mail/App