2023 久下田中 LIVE

ようこそ久下田中学校へ!

吹奏楽部演奏会

 吹奏楽部の演奏会が3月24日(日)、本校体育館で行われました。保護者の皆様、在校生や卒業生、他校の生徒など100名を超える皆さんにご参観いただきました。

 

 

 

いつの日か、きっと。

 昨年、二宮地区中学生海外派遣で訪問した西オーストラリアのハーヴィーシニアハイスクールとWebミーティングを行いました。ミーティングの中で、日本(私たちとの交流)に対して高い興味・関心を持っていただいてることが確認できました。ぜひ、二宮地区の中学校に訪れてくれることを期待しています。

感動的な卒業式

  卒業おめでとうございます

 3月8日(金) 令和5年度の卒業式が挙行されました。

 3年生のこれまでの成長が感じられる感動的な式となりました。3年生の気持ちのこもった返事、立ち振る舞い、卒業生合唱の「群青」それぞれがすばらしく、感動と喜びに包まれていました。

 卒業生が新たな旅へと歩みを進めた瞬間でした。

 卒業生を迎えた各クラスの黒板

 

 

 

卒業式に向けて

 3月8日(金)の第77回卒業式に向けて、会場準備、校舎内外の清掃を実施しました。3年生の旅立ちの日が素晴らしい環境で迎えられるよう、1年生・2年生で心を込めて行いました。

 

総合的な学習の発表を見て

 先日の、授業参観では総合的な学習で学んできた学習内容の発表会を行い、たくさんの保護者の方に見ていただきました。そして、見ていただいた後に「感想」を書いていただきまし。その中のいくつかを紹介させていただきます。

1年生保護者・・・要点を上手にまとめていて、分かりやすく作られていました。質問に対し、自分の考えをしっかりと伝えていたのは素晴らしかったです。

2年生保護者・・・とてもよくまとめてあり、わかりやすい発表でした。写真・絵・グラフ・図などスライドがとても見やすかったです。中学生はすごいなーと思いました。

2年生保護者・・・今はネットで資料作りをしているので、難しい言葉を使っていて子供の成長を感じました。こういった機会に学んだことを、普段の生活に生かしていってほしいです。

1年生保護者・・・資料がとても分かりやすく内容が理解しやすかったです。実際に足を運び自分の目で調べてきたとありましたが、すばらしいことだなと思いました。私の家でも行動にうつしたいと思いました。

1年生保護者・・・一人一人のテーマが、色分けなどしてあって、うまくまとめてあり、分かりやすかったです。わたしたち大人もきちんと考えなければならないと改めて思い

ました。

  たくさんのご意見・ご感想ありがとうございます。

駅伝大会2日目

 クラス対抗の駅伝大会2日目が実施されました。各クラスから選ばれた10名が久下田中の校庭を疾走しました。逆転・逆転の連続で目まぐるしく順位が変わる中、最終区でトップに立ったのは、全国大会3000m出場のA君擁する3年2組でした。A君が逆転でゴールテープを切って優勝しました。おめでとうございます。

 それぞれのクラスが大きな声で精一杯応援している姿、順位は何位でも1年間を共に過ごしたてきた仲間がゴールする瞬間を讃える姿は、感動でした!

卒業式に向けて

 学校では来週の卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。本日は桜の花びらをモチーフにしたメッセージカードを模造紙に貼っていました。この桜の花は卒業式の会場を彩ることになります。

全校生で歌の練習を行いました。校長先生から「声の大きさは80点」をいただきました。

絵本を使って

 これまで各クラスで絵本の読み聞かせを取り入れた授業を、図書館司書さんの協力で行ってきました。本日も別のクラスで実施し、絵本を通していろいろな事を学びました。心が揺さぶられる絵本で、生徒は真剣に読み聞かせを聴いていました。最後は拍手で締めくくられました。

交通指導員さんに感謝

 いよいいよ今年度も残すところ1ヶ月となりました。今年1年間、安全に登校できたのは、暑い日も、寒い日も地域の交差点等で交通指導をしていただいている交通指導員さんのおかげです。本当にありがとうございます。感謝の気持ちを伝えるために、各立哨指導場所に生徒たちがおじゃまして、「交通指導員さんに感謝する会」を実施しました。3年生の生徒からは「3年間、安全に登校できたのは交通指導員さんのおかげです。ありがとうございました。」と感謝の言葉を伝えていました。

 

 

「うれしいご連絡」

 地域の方から、うれしいご連絡をいただきました。間接的に伺ったお話ですが「真岡市生涯学習館(にのみやとちおとめホール)を訪れたところ、男子中学生の皆さんに元気な挨拶をしていただき、とても清々しい気持ちになりました。大人の私たちも子どもたちを見習って、元気に明るく挨拶ができたらと思いました。街を歩いていると、きちんと挨拶できる子が多いことに感激しています。」とのことでした。お話をいただいた方のお名前は分かりませんが、少しずつ近づいている春の訪れのような温かい気持ちになりました。
 心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

保護者会・PTA役員会開催

 たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、第1学年保護者会と第2学年保護者会を実施しました。1年間の成長の様子や次年度について学校より説明させていただきました。

 保護者会の後は、PTAの役員の皆様に残っていただき、総務委員会と常任員会を開催しました。来年度のPTA活動についてご意見をいただきました。 ありがとうございました。

 

 

ベジチェック!

「ベジチェック」をご存じですか?「ベジチェック」とは手を機械にかざしただけで、野菜をどれだけ摂取しているかを測れる装置です。

 市役所から機械をお借りし、ここ数日で生徒たちの野菜摂取量をチェックしました。そして、保護者会の日には、保護者の皆様に参加していただき「ベジチェック」を行ってみました。

 計測は保健師の資格をもつ保護者にお手伝いいただきました。中には「かなり野菜が少ない食生活のようです!」と結果が出てしまうお母さんもいて、苦笑いでした(笑笑)

 

 

【探検】久下田中学校の総合的な学習

 3学期の授業参観(1・2年)では、総合的な学習の時間で学習してきた内容のまとめの発表会を行いました。

 各自の興味・関心に合わせ、多種・多様なテーマで発表が行われました。いくつかの例をあげたいと思います。「飢えと貧困との闘い」「平等を広げよう」「『もしも』に強い街づくり」「空き家問題」「後継者不足」「食糧自給率」などなど

 自分の考えをしっかりと発表する一方、友達の発表を聞いて疑問点を質問して授業が進んでいました。

 たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

 

 

生徒集会「表彰」

学習委員会から、英単語テスト・漢字テストの成績優秀者が表彰されました。おめでとうございます。

年間を通じてすばらしい点数をとり続けた生徒がこんなにもたくさんいることは、とてもうれしいです。 

続いて、図書委員から、図書室で借りた本の数の多い生徒が表彰されました。1位の生徒(3年生)は97冊の本を借りて読んだそうです。1年の時も2年の時も表彰を受けていて、まさにコンプリート。「本を読むことが楽しいです」と。すばらしいですね。

三年生を送る会

 三年生の卒業が近づく中、生徒会主催で「三年生を送る会」が実施されました。まずは「ビンゴ大会」を行いました。生徒会が考えた学校に関する問題を解き、正解した生徒が次々に自家製カードでビンゴを目指しました。早くビンゴになった生徒10名には賞状が手渡されました。大いに盛り上がりました。

 続いて、3年間の思い出をスライドショーで鑑賞しました。笑いあり涙ありの時間となりました。受験真っ只中の3年生にとっては少し「ホッと」できる行事となりました。

   3年生これまでありがとう!

 各部活動毎のお別れ会も実施されました。

駅伝大会開催!

 日本の冬の風物詩「駅伝」が久下田中学校でも開催されました。体育委員会が考えた、生徒たち手作りの行事でした。走るのが得意な子も苦手な子も楽しめるよう体育委員が企画しました。たった20分程度の行事でしたが、クラスが団結して応援し、楽しんでいたのが印象的でした。

 

 

学校運営に対するいろいろな意見

 今年度最後の「学校評議員会」を実施しました。学校評議員の皆様より、学校運営に対する建設的ないろいろなご意見をいただきました。より一層、生徒が生き生きと学べる学校を目指し、次年度への改善につなげていきたいと考えています。貴重なご意見ありがとうございました。

自ら質問へ!

 学年末テストの前2日間、久下田中学校では「質問の時間」を設定しています。多くの生徒が、自ら各教科の先生の所に行って、分からない問題や疑問点を質問していました。自ら質問に行く生徒が増えていて、主体的にテスト勉強に取り組んでいる姿がたくさん見られました。

2月の朝会

本日の朝会はオンラインで「表彰」と「校長講話」を実施しました。

校長先生のお話は「『ヤバい』を考える」というテーマでした。

「ヤバい」と思っていてもやってしまうことは何か、「ヤバい」状況にならないためにできることは何かを考えさせました。生徒たちは自分の考えを、しっかりとノートに書き込んでいました。

たくさんの生徒が校長室で表彰を受けました。おめでとうございます。

 

 

ダイアモンド☆ユカイ氏よる講演会

 立志式に合わせて、ミュージシャン、俳優であるダイアモンド☆ユカイ氏をお招きして、とちぎ未来「夢」講座の一環として講演会を実施しました。「夢を見よう!人生はユカイだ!」と題して、生徒たちに夢をもつ大切さ、夢を叶える方法についてお話をいただきました。講演の最後には、ダイアモンド☆ユカイ氏が実際の映画の中でも歌っている、映画トイストーリーの日本版主題歌「君はともだち」を歌っていただき、最高の盛り上がりで講演会が終了となりました。

奇跡の逆転優勝!

小山バレーボールフェスティバル決勝、常にリードすされる展開でしたが、みんなでボールをつなぎ、フルセット、マッチポイントをとられるも、粘って奇跡の逆転勝利!

雪景色

 雪は時に命を奪う災いをもたらす場合もありますが、時にきれいな雪景色を見せてくれる場合もあります。今回の雪が災害をもたらすものでありませんように。

「夢に向かって」生徒たちが作った立志式

 2月2日(金)たくさんの保護者の皆様の見守る中、2年生の立志式が開催されました。

 今年度はこれまでとは異なり「生徒たちに任せてみよう!」という考えのもと、計画や司会・進行なども実行委員の生徒たちが中心となって進めました。生徒たち手作りの素晴らしい式になりました。特に「立志者決意発表」では立派な発表が見られました。

立志式を迎える準備が完了

 2月2日(金)に2年生が「立志式」を迎えます。前日には1年生と3年生で、2年生が素晴らしい式を迎えられるよう会場準備や体育館周辺の清掃を行いまし。

 2年生の立派な姿が見られることが楽しみです。

ICTを使った「道徳」

 久下田中学校でも、いろいろな授業でICTを活用していますが、今回はICTを活用した「道徳」の研究授業を2年生で実施しました。真岡市教育委員会から指導の先生に来ていただき、いろいろとアドバイスをいただきました。ICTを有効に使う場面と生徒同士で活発なコミュニケーションをとる場面の見られる授業でした。

絵本を使った道徳

図書館司書さんにお手伝いいただき3年生で「絵本を使った道徳」を実施しました。

5冊の絵本を通して、自分の生き方を深く考える機会となりました。

理科展覧会「最優秀賞(金賞)」

 今年度の「芳賀郡市理科研究展覧会」が開催され、1年生の生徒が「よく飛ぶ飛行機をつくる」というテーマで研究した作品が、見事「最優秀賞(金賞)」を受賞しました。「おめでとうございます。」

 意欲的に自ら取り組み、研究の進め方をよく考え、まとめ方も見やすい作品でした。

書初展開催

芳賀地方書初展で、久下田中学校からたくさんの入賞者が出ました。おめでとうございます。

真岡市久保講堂で展覧会が開催されています。21日(日)16時まで。

火事だー! 「第4回 避難訓練」

 3人の消防署員の方に指導者として参加していただき、「15:12に地震が起き、その後理科室から出火した」と想定して第4回目の避難訓練を実施しました。

 まずは地震のため机の下に隠れ、揺れが収まった頃に避難場所に移動しました。避難場所での整列完了は地震が起きてから3分13秒後でした。速やかに避難できたと消防署員の方からお褒めの言葉をいただきました。

 

 

速やかに逃げる生徒たち!

予定していた避難経路が「崖崩れ」で通れないと想定して!

避難経路の昇降口の下駄箱が倒れて通れない状況!

代表の生徒たちによる、消火器を使っての消火訓練!

 訓練後の生徒Aさんの感想「いつ災害が起こるか分からないので、今日のような避難訓練は大切だと思います。自分たちの命は自分たちで守れるようになりたいです。」

Bさんの感想「普段通れる所が、実際は崖崩れがあったり、物が倒れたりしていて通れない場合があるので、1つの避難ルートで安心してはいけないことがわかった。」

 

 

新入生説明会

 来年度入学予定の6年生が久下田中学校に来てくれました。

 中学校の学習や生活、部活動などについて、先生方や生徒会役員が説明や紹介をしました。また、授業見学がや部活動見学も実施しました。中学入学時の心配などが少し和らいだのではないでしょうか。

 6年生の皆さん、久下田中学校は皆さんの入学を楽しみにしています。

生徒による「学習」の説明

生徒による「学校生活」の説明

授業見学

部活動見学・体験

 

卓球大会

後期芳賀郡市卓球団体リーグ戦大会で、男子団体久下田Aチームがリーグで2位となりました!

久下田Bチームと女子チームも頑張りました!

3学期始業式

 始業式に先立ち元旦に発生した能登半島地震の犠牲者を悼み黙祷を行いました。その後始業式を実施しました。校長先生のお話や学年の代表3名の新年の抱負の発表がありました。221名それぞれが新しい年の開始とともに新たな気持ちで3学期(新年)をスタートさせました。

 主の戻ってきた校舎は活気に満ち溢れていました。

初春の・・

「2024」が皆様にとって良い年でありますように

   令和6年1月1日7時2分20秒 久下田中学校屋上で撮影

         

新しい始まりや希望を詠んだもの

  「初春の 仕立てる衣 きりぎりす」 松尾芭蕉

新年の喜びや期待感を味わう一句

  「賀正 鏡もまた 初し風」 与謝蕪村

二宮尊徳の言葉

「心を鍛え、知恵を深め、そして行動に移すことで自らの可能性を広げることができます。努力と実践を惜しまないことが、成長の鍵です。」

 

令和6年が生徒たちにとってすばらしい年になりますように

 

一年の計は元旦にあり!

12月25日に「第2学期終業式」があり、長い2学期が終了しました。

校長先生からは、2学期の行事や生徒の活躍する様子について話があり、最後に下記の3つの話がありました。

 ○危険を回避する力を身につけ、安全な生活をしよう

 ○家族や親戚との時間を大切にし、自分は家族の中で、大切な一員であることを感じよう

 ○一年の計は元旦にあり、小さなステップを目標設定しクリアしていこう

 終業式の中で、各学年の代表者から「2学期の反省と今後の目標について」発表がありました。3人とも充実した2学期を過ごすことができたようです。新年については、学習面や生活面などでそれぞれの生徒がが高い目標を掲げていました。

 たくさんの生徒が、いろいろな大会やコンクールなどで活躍し表彰されました。おめでとうございます。

ちょボラ

 久下田中学校では毎年「ちょとしたボランティア」略して「ちょボラ」を実施しています。

 今年も各部活動単位で実施しました。学校周辺や公園、歩道橋などの清掃活動を、地域を生きる一人として地域に貢献するために行っています。地域の人から「ありがとう」「がんばってるね」と声をかけてもらいました。

 

 

リーダー研修2日目

「JUMP UPもおか」まちづくりに参画し、真岡の未来をプレゼンしよう!

というテーマで、2日目のリーダー研修会が開催されました。

9班それぞれが、真岡の未来図を描き、いろいろな「政策」についてプレゼンしました。

「人々が集う場所作り」「観光資源開発」「賑わうショッピングモール」などなど、各校から集まった中学生たちが、中学生としての新しい、若い視点を入れて発表を行いました。

市長賞メダル

 1年生の6名が、久下田小学校の6年生の時に「栃木県理科研究展覧会」で最優秀賞を受賞ました。研究テーマは「紙コプターよ 空を舞え」です。その功績を讃えて、市長賞メダルが贈呈されました。誠におめでとうございます。

  ※市長賞メダルの受賞基準は、県でトップ相当の結果が必要になります。

 

 

リーダー研修会

 真岡市教育委員会主催の「真岡市中学生リーダー研修会」が実施されました。市内の中学生との交流を通して、コミュニケーション力や自主的・実践的な態度を育てるためのプログラムが、2日間にわたって企画されています。久下田中学校からも4名が参加しています。

 

 

すばらしい経験!

 二宮地区中学生海外派遣に参加した10名のオンライン報告会を実施しました。派遣団員の発表では、普段できないオーストラリアでの多くの経験が語られました。コミュニケーション力が上がった生徒、オーストラリアのすばらしさを知った生徒、オーストラリアの中学生と友情を築いた生徒、お世話になった全ての人に感謝する生徒など、それぞれの成長した姿や考え方が見られる発表会でした。

発表を終えた生徒たち

 

歯と口に健康について

 終業式の日に、生徒集会で保健委員会の「歯と口の健康についての」の発表がありました。「歯科検診」や「歯と口に関する意識調査」の結果発表と歯磨きの方法などについて詳しく説明がありました。

 みなさんで「8020運動」を推進しましょう。  ※8020運動~80歳まで20本以上自分の歯を保とう!

オンラインで発表をしている保健委員の皆さん

画面越しで「おはよー」

 昨日より3年全クラスと2年2組で、インフルエンザの感染拡大防止のため学年・学級閉鎖が実施されています。学級閉鎖になっているクラスの生徒たちは、オンラインで「朝の会」を実施しました。画面越しに、元気に「おはよー」「おはようございまーす」と挨拶をしていました。

主のいない寂しい教室!

情報モラルについて学ぼう!

 「ネットトラブルやネットいじめ」の未然防止に向け、とちぎネットアドバイザーの講師の先生をお招きして、生徒集会を実施しました。インターネットを通じて起こりうる事件から自分や友達を守るために、多くの事例などを紹介してもらいながら、インターネットやSNSの使い方を学びました。参加していただいた保護者の皆様や教職員も、生徒たちと一緒に学ぶことができました。

 

 

「いじめ」が無くなることを願って!

 いじめを根絶するために、久下田中学校で「いじめ防止サミット」を開催しました。

 まずは各クラスで「いじめ防止グループミーティング」を「様々な人の目線に立って考えよう」というテーマで実施しました。各クラスでは、友達とよりよい関係を築くためにどうしたらよいかを話し合いました。それぞれの生徒が真剣に考え意見を出し合っていました。

 その後、生徒会役員と各クラスの代表2名が参加し「いじめ防止サミット」を開催しました。クラスで話し合った内容をもちより、久下田中から「いじめ」を無くすために話し合いました。「いじめ」を無くすための友達との付き合い方や行動を考える事ができました。

 

先生たちの研修

 現在の教育界はめまぐるしく進化し変化してきており、教師も「学び続ける教師」でなければいけないと思っています。そこで、2名の先生が研究授業を実施し、先生方全員で授業の進め方や指導の仕方の研修会を実施しました。また、教育委員会から講師をお招きして勉強会を開催しました。

学校支援ボランティア

 「書道」の学校支援ボランティアとして地域の方に来ていただきました。書道の授業で国語教師と一緒に、生徒たちにきめ細かいアドバイスをしていただきました。年に何回も参加していただいており、頭が下がります。ありがとうございます。感謝申し上げます。

 

学力向上に向けて!

 本日は、一年生と二年生で真岡市学力調査を実施しています。現状の学習の習得状況を確認し、結果をもとに自らの課題を考え、学力向上に役立てるために実施しています。

 深く考えなければ解けない問題が多く、真剣に考え取り組んでいます。

一日限定!久下田劇場の開幕です

一日限定、生徒参加型バリアフリー演劇「星の王子さま」、演劇集団「風」の皆様の演劇公演会が始まりました。

生徒が劇に参加したり、スタッフとして参加したりするだけでなく、視覚障がいや聴覚障がいをもった人たちも一緒に楽しめる、バリアフリーの演劇のスタートです。

見たことのある先生が「呑み助」という役で・・・・ 

生徒たち校長先生もステージに上がって、笑顔で歌いました

体育館がプラネタリウムになった瞬間

音響に興味のある生徒が、本番でミキサーの操作を完璧に行いました。

全生徒が参加しての感動のフィナーレ!

演劇集団「風」の専用大型トラック「KAZE」に機材を積んで、明日の公演場所に出発しました!

「風」の皆様! すばらしい劇 すばらしい演出 すばらしい劇場 すばらしい笑顔  あ・り・が・と・う! 

 

 

 

 

た·た·た·体育館が........

 どれだけの機材を運びこんだのでしょう。久下田中の体育館が一晩で、劇場に様変わりしています。

本日の劇団「風」による「星の王子様」の公演は、13時20分からになります。保護者の皆様のお越しをお待ちしています。

明日のために・・・

 劇団「風」のみなさんが、明日の公演のために久下田中学校に来校し、会場準備をしてくれています。<21時現在>総勢20名以上の団員の方たちが、バスと2台の大型トラックに分乗して、本日午後の群馬県での公演を終えたばかりで疲れているにもかかわらずです。 感謝! 感謝! 本当にありがとうございます。 

 体育館がどんな劇場になるのか、どんな演劇が展開されるのか、楽しみです。

生徒会役員選挙

 11月初旬に生徒会役員選挙が告示され、現在選挙活動が行われています。また、平行して選挙管理委員の人たちが選挙の準備を行っています。会長候補者が5人、副会長候補が4人立候補しています。本日は各候補の応援者による、オンライン演説が行われました。力の入った演説ばかりでした。

卓球学年別大会

卓球の学年別大会が行われました。

男子シングルス  2年生1名 第6位

1年男子シングルス  1名 第7位

男子ダブルス  2ペア ベスト16

となりました。

事業所の皆様に感謝!

 マイ・チャレンジ体験活動を実施し、学校を離れた場所での体験を通して、校内では学べない多くのことを学ぶことができました。事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 活動後に、各事業所より貴重なお言葉(感想)をいただきましたので、一部を紹介させてもらいます。

「初日は緊張している様子でしたが、生徒さんなりに何をしたらよいのかを考えて行動している姿に、3日間の中でも成長を感じました。」

「丁寧で、元気で明るいやる気にあふれていました。対応した従業員も楽しく過ごすことができました。」

「仕事に対しての意識が高いことに驚かされました。」

「若いエネルギーを頂きました。本当に素直な生徒さん達です。このまま感謝の心をもって成長してほしいです。」

 

自分の考えでないものを受け入れる

 芳賀教育事務所の先生をお招きして、教職員のための人権教育研修会を実施しました。

「誰もが自分らしく生きるために ~多様性を認め合える社会を目指して~」という演題で、講話&ワークショップをおこないました。「性の多様性」「LGBTQ」「SOGI」などについて、学ぶことができました。

 最後に講師の先生からは「自分の考えでないものを受け入れる」ことが大切ですと話があり、有意義な研修会が終わりとなりました。

 

みんなの健康のために

 多くの方に参加していただき「学校保健委員会」を開催しました。健康診断や新体力テストの結果発表や食に関する指導の内容について、担当教諭から発表がありました。そして、保健委員の生徒から「歯と口に関する調査結果」についての発表がありました。生徒の発表からは、虫歯があるのにも関わらず、歯医者に行けていない現状などを理解することができました。最後は学校三師のみなさんからご指導いただきました。

  ※学校三師~学校医・学校歯科医・学校薬剤師

2学期末テスト

2学期の期末テストが実施されました。直前の休み時間には、友達と学習内容の最終確認をしている姿が多く見られました。真剣に最後まで諦めずに取り組んでいました。

よりよき学校のために

 学校・家庭・地域の現状を共通理解し、相互の連携を促し、学校運営の改善のために「学校評議員会」を開催しました。よりよき学校に改善するためのアドバイス等をいただきました。ありがとうございました。

たくさんの質問

 定期テスト前、恒例の「質問の時間」です。たくさんの生徒が、それぞれの教科の先生の所に行って、質問を投げかけています。

 意欲的に質問をする生徒が増えているように感じます。あと2日でテストです。頑張れ!

いたどまち音楽祭

 小雨の降る中「いたどまち&どんとこい広場の音楽祭」が開催されました。

 久下田中学校吹奏楽部は物部中学校吹奏楽部と合同での演奏で、3曲披露しました。雨のため屋根の下の狭いスペースで演奏することになってしまいましたが、傘をさして聴いてくれているたくさんの聴衆のみなさんは、時にはきれいなハーモニーに聴き入り、時には手拍子で盛り上げてくれていました。 普段別々に練習していると思えない、2校による素晴らしい、楽しい演奏でした。

「いたどまち」の起源は、古く戦国時代になりますが、時代を経て、魅力ある地域づくりと地域商店街の活性化をはかるために、久下田駅前通りとにのみや商工会議所で毎年開催されています。

県大会3位

栃木県ソフトテニス一年生大会(団体戦)が開催されました。郡市大会で出場権を得た久下田中のペアは、真岡中と真岡西中のペアと芳賀地区選抜チームを組んで戦い、見事準決勝まで勝ち上がり、3位という好成績を収めました。

 おめでとうございます。

見えないもの

 本日の朝会「校長講話」をオンラインで実施しました。

 校長先生からは次のような話がありました。

 ・大木はしっかりとした根っこ(土台・基礎)があるので、何十メートルも天に向かって伸びることができる。みなさんも土台・基礎をしっかりと築こう。

・土台・基礎を整えることは、目に見えない心を整えることであり、目に見えないところを鍛えることはカッコいいことである。

・隠れた長所・眠っている強み・才能の芽を見つけ、花を咲かせよう。

 生徒たちも真剣にうなずきながら、話を聞いていました。生徒たちの心の成長を願っております。

 

教育祭で受賞

 本日、真岡市教育祭と芳賀郡市教育祭が実施されました。その中で、生徒4名、PTA1名、教職員1名が、顕著な活躍が認められ表彰されました。おめでとうございます。

公民館まつり

 先日、にのみや地区公民館まつりが実施されました。本校の生徒たちの作品の中から、優秀な絵画や書道の作品数点ずつが、コミュニティセンターに展示されました。すばらしい作品ばかりでした。

花壇も冬仕様!

 急に寒い日が続いており、すっかり冬に突入した陽気になっています。学校の花壇もパンジーなど寒さに負けない花たちの出番となりました。環境委員のみなさんが、花壇を冬仕様にしてくれました。

クリスマスにむけて・・・

PTA研修部の皆様の企画による「クリスマスリースづくり」を実施しました。

各参加者が、それぞれの美的感性のままに、部品を取り付け、世界に一つだけしかない「クリスマスリース」を作り上げました。

 

 

きれいな学校

 1・2年生の生徒と保護者で奉仕作業を実施しました。落ち葉掃き、側溝の掃除、トイレ掃除などを行いました。さらに今年度は、地域に出向いて「富士山公園」の落ち葉掃きも行いました。たくさんの保護者の皆様にもご参加いただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

 自分で判断し、人手が足りないところを手伝ったり、汚いところを見つけ清掃したりする生徒がいて、心が育っていると感じる場面が見られました。学校がきれいになるだけでなく、心もきれいに育っていて、うれしさを感じました。

自・他の命を守るため

 本日の昼休み「臨時集会」を実施しました。本校ではほとんどの生徒が自転車通学をしています。自転車に乗るからには交通ルールをしっかりと守る必要がありますが、最近、守れない生徒が見受けられました。自分の乗り方で自分の命を、自分の行動が他人の命を傷つける可能性があるので、交通ルールを守る必要があると生徒たちに話しました。

全体集会後、地域別に集まって自転車の乗り方、危険箇所の確認などを行いました。

 

 

入試に向けて!

 本日、第3学年では「テスト」を実施しています。既に入試が始まっている高校もあり、生徒たちは本番さながらに、黙々とテストに取り組んでいます。

 3年生 夢に向かって 志望校に向けて がんばれ!

 

 

学校図書館司書さんと道徳!

 今日は、1年1組で「学校図書館司書さんとともに行う道徳の時間」を実施しました。生徒たちは「いのち」「じぶん」「家族」の大切さについて、司書さんの絵本の読み聞かせを聞いて考えました。

 今後、司書さんとともに行う道徳は、順次他のクラスでも行う予定です。

 ある生徒の授業の感想「・・・・・自分が生きていることはとてもすてきなことだと分かりました。・・・・・両親や友人に感謝して生きていきたいと思いました。」

 

マイ・チャレンジ体験活動実施!

 今日から、第2学年でマイチャレンジ体験活動が始まりました。25箇所の事業所に協力していただき、2年生が貴重な体験をさせていただいています。ありがとうございます。緊張しながらも楽しく活動させていただいているようです。

 

久下田中駅伝チーム!

 今日はチームワークと個々のランナーが最善を尽くす姿勢が見られました。練習中から連携が求められ、部員一丸となって目標に向かって走るこれまでの様子と本日の走りは感動的でした。

 

ありがとう!

総合順位は9位でした。走った6人だけでなく、駅伝部員みんなでつないだた襷

でした。部員のみんな、すばらしい走りをありがとう、感動をありがとう!

1区区間賞  おめでとう!

県駅伝競走大会開会式

栃木県駅伝競走大会の開会式が行われました。各地区の代表42チームで走ります。スタートの号砲がなるのは12時20分です。頑張れ久下田チーム!

チームのテントづくりも協力して!

避難所運営訓練に参加

 市民の防災意識の高揚をを図るため「久下田地区防災避難訓練」が実施されました。そこに参加を希望した久下田中生17名がボランティアとして参加し、避難所運営訓練のスタッフとして活動しました。私たち中学生でもできる仕事は何かを考え、市民の皆様のために一生懸命活動していました。素晴らしい奉仕の精神の持ち主たちです。

保存食配布の準備

受付係

移住スペーステントづくり

避難してきた人を案内

 

 

県駅伝大会に出発

 冷え込んだ朝の6時45分、特設駅伝部のみなさんが県大会に向けて元気に出発しました。

自己ベストを目指し、たすきをつないでください。健闘をお祈りしています。

給食はどう?

 いつも、美味しく栄養いっぱいの給食を作ってくれている給食センターの栄養教諭の先生がいらっしゃいました。学校現場の確認のため、生徒たちの食べる様子を見たり給食に対する意見を聞いたりしていました。「たくさんのいろいろな生の意見が聞けて良かったです。」と言ってお帰りになりました。

 

 これからも給食を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

ボランティア感謝状

 久下田中学校では、伝統芸能「糸取り唄」が長年受け継がれています。その中の和太鼓演奏を、長年指導していだいている地域ボランティアの指導者に対し、栃木県教育委員会から「ボランティア感謝状」が贈られました。おめでとうございます。

長い間ありがとうございました。

これからも御指導よろしくお願いいたします。

劇団「風」 ワークショップ!

 文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として行われる演劇鑑賞会(12月5日:久下田中学校体育館)の事前ワークショップが開催されました。東京から4名の劇団員の方が来校し、「星の王子さま」の演劇のフィナーレ部分を劇団員さんと生徒が一緒につくりあげるワークショップでした。

 劇団員さんからは「生徒のみなさんの反応がよくすばらしい劇になりそうです。」とお言葉をいただきました。どんな劇のフィナーレになるのか当日が楽しみです。

 

 

 

万能テニスリュック

全国中学生創造ものづくり教育フェア栃木大会に、芳賀地区代表として参加しました。

作品名は「絶対勝つぞ!私のための万能テニスリュック」衣服の再利用をして、所属するソフトテニス部で使えるリュックを作成しました。

二者・三者面談実施中

 保護者の皆様に学校に来ていただき、1年生・2年生は二者面談、3年生は三者面談を実施しています。学校の様子、家庭の様子、進路相談などについて、短い時間ではありますが共通理解を図ることができています。 保護者の皆様、ありがとうございます。

マイチャレ打合せ

11月15日~17日に行われるマイ・チャレンジ活動の事前打合せを実施しました。生徒たちがお世話になる各事業所を訪れ、持ち物や仕事内容などについて御指導いただきました。ありがとうございました。

オリジナルしおり作り

 図書委員会による「読書週間企画 オリジナルしおりを作ろう!」が実施されました。昼休みに図書室に希望者が集まって、色とりどりのしおりを作っていました。図書委員の皆様、企画・準備ありがとうございます。

 

 

・・・を学んできます!

 いよいよ出発の日が3日後に迫ってきました。

 本日、海外派遣の出発式をオンラインで行いました。海外派遣に参加する10名が全校生に向けて「海外派遣への意気込み」を話しました。「習った英語をフル活用してきます!」「友達を100人作ってきます!」「コミニケーション能力を高めてきます!」など、それぞれが自分の言葉でしっかりと語っていました。帰国後、どんな成長を見せるのか楽しみです。

 気をつけて行ってきてください。

 

 

最後の学習会!

いよいよ「真岡市二宮地区中学生海外派遣事業」への出発の日が近づいてきました。そして、夏休みから続けてきた学習会が本日最後となりました。

 後は出発の日を待つばかりです。準備は万端かな……?

竜巻が近づきました!<避難訓練>

 避難訓練を実施しました!

 「学校の南側から竜巻が近づいてきました・・・・」と突然放送を入れて、生徒たちがバラバラに活動している昼休みに訓練を実施しました。生徒たちは、事前に学習した「竜巻に対する備えと正しい避難方法」を参考に、各自が考えて真剣に避難していました。

 振り返りアンケートでは「窓のないところを探して隠れました」「頭を守るためにしゃがみました」「冷静に考えて行動しました」と答えていました。

 本当に竜巻が発生したときに、安全に避難できる訓練となりました。

 

図書委員からの挑戦状

 生徒会の時間に図書委員会の発表がありました。今回は10月27日(金)からの全国読書週間に合わせて行いました。

 まずは図書委員から5冊のお薦めの本の紹介がありました。

①「クリスティアーロナウド」ルーカカイオリー

②「吹奏楽部バンザイ!コロナに負けない」オザワ部長

③「走れメロス」太宰治

④「ONE PIECE STAMPEOE」浜崎達也

⑤「無人駅で君をまっている」いぬじゅん

 

図書委員が本の紹介をする放送を聴く生徒たち

そして、図書委員会から図書に関するビンゴ企画の「挑戦状」が出されました!

生徒に挑戦状を出した図書委員のみんな

また、第二段の企画も紹介されました!

県大会出場!おめでとう!

二連覇は逃しましたが、2位に入ることができ、県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。

メンバー同士の協力や連携、そしてこれまでの努力の成果による2位です。本当にすばらしい結果です。