2023 久下田中 LIVE

ようこそ久下田中学校へ!

生徒会 対面式

 生徒会の役員が中心となって、対面式を行いました。中学校のことについてまだ何も分からない1年生とっては、先輩からのあたたかい歓迎の言葉や、学校生活の様子を紹介してもらいありがたかったと思います。部活動紹介では、どの部活動も工夫を凝らしながら新入部員の勧誘を行っていました。

 

 

 

 

夢と希望あふれる入学式

 4月10日、春の日差しとともに入学式を挙行しました。68名の新入生の表情は、夢と希望に満ちあふれ、やる気いっぱいの様子でした。新たな環境となり、不安や緊張があるかもしれませんが、勉強や運動に全力でチャレンジしてほしいと思います。

 本校教職員も生徒たちの健全育成に向けて努力してまいります。保護者・地域の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

令和5年度 スタート

 入学式の前に、2年生と3年生が体育館にて第1学期始業式を行いました。それぞれに学年が上がって、学級委員を中心に笑顔あふれる学級をつくってほしいと願います。校長式辞では「人は誰でも自分だけの種を持っている。ゆっくりでいいから、自分だけの花を咲かせてほしい。自分の種を育てられるのは自分だけだから…」とのお話がありました。せっかく出会った人とのチャンス、自分自身の大きな成長につなげてほしいと思います。代表生徒による1学期の抱負発表も、堂々とできました。

 

離任式①

修了式のあと、AETとして2年間お世話になった先生の離任式が行われました。

とても優しく、いつも生徒たちと楽しく生活を行っていた先生。英語でのスピーチに、生徒たちは一生懸命に理解しようと頑張っていました。新天地でのご活躍を祈念しています。

 

 

修了式

修了式が行われました。各学年の代表に、修了証書が校長先生より手渡されました。校長先生からは、1年間を振り返り、成長を喜ぶとともに、感謝を忘れずに、様々なことにチャレンジしてほしいとお話がありました。

また、各学年からは代表生徒が1年間のの反省と、次年度に向けての目標が堂々とした態度で発表されました。

令和4年度も残りわずかとなりました。校内も、来年度に向けての準備が少しずつ始まっています。

 

  

 

学年集会

学年集会が行われました。1,2年生それぞれ、1年間を振り返りながら、「何が成長したのか」を考え、そして学年が上がるこれからについて目標を立てる機会となりました。

 

 

 

食育セミナー

家庭科の「栄養」に関する授業として、オンラインを活用し前項一斉に「食育セミナー」が実施されました。

講師として、全国展開をしている食料品メーカーの方を講師としてオンラインでつなぎ、成長期における栄養のバランス。その中でもカルシウムの大切さ、運動の必要性について深く学ぶことができました。

 

 

 

 

国際交流

昨年、真岡市と姉妹都市を締結したハーヴィー市の中学校の先生と二宮地区3校がオンラインで交流しました。

残念ながら今回は先生同士の交流で、これからの交流の仕方について話し合いました。

オーストラリアにいる先生と、PCの画面で簡単に交流できることに驚きながらも、次回は生徒たちも交え、楽しい時間を作っていきたいと考え、いよいよ始まる国際交流に大きな期待をもつことができました。

 

  

吹奏楽部演奏会

吹奏楽部の演奏会が行われました。吹奏楽部の保護者が多数来校し、盛大に行われました。

部員たちは緊張した表情ながらも、一生懸命に演奏することができました。3年生も演奏に参加し、演奏が一段と力強く感じました。