ようこそ久下田中学校へ!
思春期教室(2年生)
9/29(木)に、2年生を対象とした「思春期教室」が行われました。
助産師さんや市の職員の方が講師として「命」についてのお話をいただきました。
自分の命、家族の大切さなど、自分の生活を振り返るとともに、「大切なもの」を強く意識できるお話を聞くことができました。また、妊婦体験や赤ちゃんの抱っこなど体験活動の中で、母親への感謝の気持ちも持つことができました。
いちご一会とちぎ国体 観戦
10/3(月)いちご一会とちぎ国体のサッカー競技少年男子の観戦に1,2年生が行きました。
栃木県vs千葉県の試合を観戦しました。緊迫した攻防が繰り返され0-0のままPK戦に突入。見事、栃木県が勝利しました。初めて見る全国レベルの試合で、生徒たちはスピードや技術の高さに感動していました。
中間テストに向けて
テストに向けた「質問の時間」です。分からない問題の解き方や、さらに説明してほしいところなどを自分で準備し、先生に質問していました。「自ら学ぶ姿勢」を大切にしたいですね。
全校集会(表彰、講話)
全校集会が行われました。
最初に、陸上競技大会をはじめ、バレー部などの運動部、合唱や吹奏楽、作文など文化面について多くの生徒が表彰されました。
校長講話では、校長先生が多くのサッカーの審判を行ってきた中で、聴覚に障害をもった選手たちの試合での審判を通して考えさせられたこと。そこから、どんな人たちにも勉強や運動など何に対しても「行う権利」があり、それを奪うことはあってはならないというお話がありました。
最後に、10月末に開催される「全国障がい者スポーツ大会とちぎ大会」のバレーボールで、栃木県代表の監督として参加される本校職員の紹介がありました。
芳賀郡市新人剣道大会
10月14日(金)より、芳賀郡市新人各種大会が始まります。
一足先に、剣道大会が10日よりはじまりました。
男子団体では県大会出場にはならなかったものの、素晴らしい試合を見せてくれました。
3年 進路説明会
5,6校時に3年生対象の進路説明会が開催されました。
令和4年度も折り返し、卒業まで5ヶ月を切りました。
私立高校や県立高校の出願や学校案内など、3年職員が説明を行いました。
冨士が丘祭が終了するといよいよ3年生は受験モードに突入です。
学年集会(合唱プレ発表)
本日の学年集会は各学年とも合唱コンクールのプレ発表会を行いました。
本番まであと10日。今現在の他のクラスの歌を間近に聴いて、新しい課題、目標を見つけたようです。
どのくらいまで仕上げてくるか。とても楽しみになりました。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
1年生は外で行っていました。発表のあと、各クラスの代表が自分たちの課題を発表していました。
先生からは、これから10日間、頑張るポイントについてのアドバイスがありました。
ありがとうございます(学習支援のボランティア)
家庭科の衣服に関する授業で、マイバッグづくりを行っています。普段はなかなか使うことの少ないミシンを使用するため、安全面を考慮し学習支援のボランティアを募集しました。生徒が怪我をしないよう見守って下さいました。
芳賀郡市新人各種大会(1日目)
芳賀郡市新人各種大会が行われました。
野球 3-10 中村 惜敗
剣道 女子団体 惜敗
男子個人 惜敗
バレーボール 予選リーグ
2-0 物部
2-0 中村 予選1位でトーナメント戦へ
卓球 男子個人 ベスト16
各部活動とも、自分たちの目標達成に向けて頑張ることができました。
朝早くからの送迎、熱い応援、ありがとうございました。
明日は サッカー、バレーボール、卓球団体、ソフトテニス個人が各会場で開催されます。
芳賀郡市新人各種大会(2日目)
芳賀郡市新人各種大会の2日目が各会場にて開催されました。
【サッカー】2回戦 2-3 中村 惜敗
【バレー】 決勝トーナメント
1回戦 2-0 七井
準々決勝 2-0 長沼 ベスト4進出 県大会出場
【卓 球】 男子団体 7位
【ソフトテニス】 個人戦 惜敗
明日の3日目は、バレーの準決勝、決勝が行われます。
本日も、様々な面でのご支援、そして熱い応援をありがとうございました。
芳賀郡市新人各種大会(3日目)
芳賀郡市新人各種大会の3日目。バレー部の試合が行われました。
【バレー】
準決勝 0-2 真岡 惜敗
3位決定戦 2-0 芳賀 勝利
バレー部は11月に行われる県大会出場を決めました。
朝早くからの送迎やご支援、熱い応援をたくさんいただき、ありがとうございました。
栃木県新人水泳競技大会
他の部よりも一足先に、県新人水泳競技大会が宇都宮市の日環アリーナ栃木屋内水泳場で行われました。
本校から出場した選手が見事な成績で、優勝することができました。
女子400m自由形 4分43秒02 第1位
女子200m自由形 2分11秒88 第1位
国語の授業(書写ボランティア)
1・2年生の国語(書写)の様子です。保護者の方々が仕事の合間に来校し、授業のサポートをして下さいました。お陰様で、教師にとって生徒一人一人に向かい合う時間がしっかりと確保できています。
「できる人が、できる時間に、できることを」本当にありがたく思います。
冨士が丘祭 リハーサル
冨士が丘祭のリハーサルが行われました。
ステージへの出入りの仕方や、立ち位置などの確認が各演目において行われました。
午後からは各教室から合唱の声が校舎内に響き渡るなど、「冨士が丘祭」に向けて盛り上がっています。
冨士が丘祭 1日目
今年度は2日に分けて実施しました。
初日は、吹奏楽部の演奏・糸取り唄・芸能イベント・生徒会イベントがありました。
冨士が丘祭 2日目
冨士が丘祭 2日目は
生徒会ムービー・合唱コンクール・英語スピーチ・少年の主張がありました。
栃木県学校音楽祭中央祭 合唱の部
9月の芳賀地区音楽祭で金賞の受賞した特設合唱部が、栃木県学校音楽祭中央祭 合唱の部に出場しました。
緊張感した様子でしたが、最高の舞台で、最高の発表をすることができました。
日頃より練習等において ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
襷授与式
明日の芳賀郡市駅伝競走大会に向けて、「襷授与式」が行われました。
緊張した面持ちで、各チームの選手の名前が呼ばれ、代表選手が襷を受け取りました。
昨年の悔しい涙から1年。各自がベストタイムのの更新に向けて頑張ってほしいと思います。
芳賀郡市駅伝競走大会 出発
本日、井頭公園で芳賀郡市駅伝競走大会が開催されます。
特設駅伝部の選手たちは元気な表情で、出発していきました。
頑張れ!久下田中選手たち!
学校音楽祭中央祭 合唱の部
昨日行われた、学校音楽祭中央祭 合唱の部に出場した合唱部。
結果は銀賞でした。それぞれが今までの頑張りを讃え合っていました。
おめでとう!合唱部!
〇 学校支援ボランティアを募集しています。詳しくは、学校支援ボランティアのお願いのページをご覧ください。
〇 6月24日(土)は運動会です。保護者の皆様の参観をよろしくお願いいたします。
給食の献立
こちらから献立表をご覧になれます。
欠席、遅刻の連絡について
欠席、遅刻のご連絡につきましては、メールでの連絡も始めました。
連絡用メールアプリ(無料)をインストールしていただきアプリを使ってご連絡ください。
尚、アプリについて不明な点は、(株)スキットのコールセンターにお問い合わせください。0120-940-661
アプリは下のQRコードより読み取り、専用サイトからインストールしてください。
今までと同様、電話での連絡でも結構です。
https://schit.net/support/mail/App