文字
背景
行間
ようこそ久下田中へ!
教育実習生
10月4日からの2週間、宇都宮大学の学生が教育実習を行いました。
実習生は本校の出身者で、ソフトテニス部で活躍していたそうです。
最後になる今日、研究授業が行われました。
2週間で得られたことを、今後の学生生活の中で生かしていただき、素晴らしい先生となって久下田中学校に戻ってきてほしいと思います。
学年集会
朝に、各学年において学年集会が行われました。
学習や、新型コロナ感染症防止対策を踏まえての生活について、冨士ヶ丘祭に向けた取り組みについてなどがありました。
【1年生】学習についての様子です。
【2年生】2学期学級委員の抱負の発表が行われていました。
【3年生】合唱の歌い方の工夫について聞いています。
3年生進路説明会
5,6校時にかけて、進路説明会が開催されました。
3学年担当より、県立高校実施細則の説明、県立高校の特色、私立高校の特徴など説明が行われました。
冨士ヶ丘祭が終了すると、三者面談が始まります。
令和3年度が折り返したばかりですが、受験に向けて、卒業に向けて頑張ってほしいです。
全校集会
緊急事態宣言が解除され、1学期終業式以来の全校集会が開かれました。
県総体陸上競技、水泳競技、関東陸上競技、吹奏楽部、バレーボール強化選手認定証の授与が行われました。
校長先生からは、学習やあいさつ、奉仕と感謝の心に関するお話がありました。それぞれのお話がこれからの学校生活または社会生活において大切なことであり、実践していけるよう、心がけていきたいものです。
合唱練習
中間テストが終わり、本格的な合唱の練習が始まりました。
放課後の練習では、各クラスで工夫をこらしながら、一生懸命に歌っていました。
これから冨士が丘祭(10/23)に向けて、レベルの高い合唱ができあがっていきます。
本番の合唱がとても楽しみです。
欠席、遅刻の連絡について
欠席、遅刻のご連絡につきましては、メールでの連絡も始めました。
連絡用メールアプリ(無料)をインストールしていただきアプリを使ってご連絡ください。
尚、アプリについて不明な点は、(株)スキットのコールセンターにお問い合わせください。0120-940-661
アプリは下のQRコードより読み取り、専用サイトからインストールしてください。
今までと同様、電話での連絡でも結構です。
https://schit.net/support/mail/App