ようこそ久下田中学校へ!
県駅伝大会に出発
冷え込んだ朝の6時45分、特設駅伝部のみなさんが県大会に向けて元気に出発しました。
自己ベストを目指し、たすきをつないでください。健闘をお祈りしています。
給食はどう?
いつも、美味しく栄養いっぱいの給食を作ってくれている給食センターの栄養教諭の先生がいらっしゃいました。学校現場の確認のため、生徒たちの食べる様子を見たり給食に対する意見を聞いたりしていました。「たくさんのいろいろな生の意見が聞けて良かったです。」と言ってお帰りになりました。
これからも給食を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
ボランティア感謝状
久下田中学校では、伝統芸能「糸取り唄」が長年受け継がれています。その中の和太鼓演奏を、長年指導していだいている地域ボランティアの指導者に対し、栃木県教育委員会から「ボランティア感謝状」が贈られました。おめでとうございます。
長い間ありがとうございました。
これからも御指導よろしくお願いいたします。
劇団「風」 ワークショップ!
文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として行われる演劇鑑賞会(12月5日:久下田中学校体育館)の事前ワークショップが開催されました。東京から4名の劇団員の方が来校し、「星の王子さま」の演劇のフィナーレ部分を劇団員さんと生徒が一緒につくりあげるワークショップでした。
劇団員さんからは「生徒のみなさんの反応がよくすばらしい劇になりそうです。」とお言葉をいただきました。どんな劇のフィナーレになるのか当日が楽しみです。
ライオンズ杯 優勝!
真岡市ライオンズ杯 一年生女子 優勝!おめでとうございます。
優勝までに失ったセットは1セットのみ。すばらしい内容の試合でした。
万能テニスリュック
全国中学生創造ものづくり教育フェア栃木大会に、芳賀地区代表として参加しました。
作品名は「絶対勝つぞ!私のための万能テニスリュック」衣服の再利用をして、所属するソフトテニス部で使えるリュックを作成しました。
二者・三者面談実施中
保護者の皆様に学校に来ていただき、1年生・2年生は二者面談、3年生は三者面談を実施しています。学校の様子、家庭の様子、進路相談などについて、短い時間ではありますが共通理解を図ることができています。 保護者の皆様、ありがとうございます。
マイチャレ打合せ
11月15日~17日に行われるマイ・チャレンジ活動の事前打合せを実施しました。生徒たちがお世話になる各事業所を訪れ、持ち物や仕事内容などについて御指導いただきました。ありがとうございました。
オリジナルしおり作り
図書委員会による「読書週間企画 オリジナルしおりを作ろう!」が実施されました。昼休みに図書室に希望者が集まって、色とりどりのしおりを作っていました。図書委員の皆様、企画・準備ありがとうございます。
・・・を学んできます!
いよいよ出発の日が3日後に迫ってきました。
本日、海外派遣の出発式をオンラインで行いました。海外派遣に参加する10名が全校生に向けて「海外派遣への意気込み」を話しました。「習った英語をフル活用してきます!」「友達を100人作ってきます!」「コミニケーション能力を高めてきます!」など、それぞれが自分の言葉でしっかりと語っていました。帰国後、どんな成長を見せるのか楽しみです。
気をつけて行ってきてください。
〇 12月8日(金)は、授業参観です。詳しくは2学期授業参観通知をご覧ください。
〇 学校支援ボランティアのお願いのページをご覧ください。
〇 12月の行事予定は行事予定のページに掲載されています。
欠席、遅刻の連絡について
欠席、遅刻のご連絡につきましては、メールでの連絡も始めました。
連絡用メールアプリ(無料)をインストールしていただきアプリを使ってご連絡ください。
尚、アプリについて不明な点は、(株)スキットのコールセンターにお問い合わせください。0120-940-661
アプリは下のQRコードより読み取り、専用サイトからインストールしてください。
今までと同様、電話での連絡でも結構です。
https://schit.net/support/mail/App