ようこそ久下田中へ!
思春期教室
助産師さん、保健師の方々を講師としてお招きし、2年生対象に、思春期教室が行われました。
代表生徒、先生による妊婦体験や赤ちゃんの抱っこ、生命の誕生についてなど、体験や講話を頂きました。
「いのち」について考えるとても有意義な時間となりました。
専門委員会
専門委員会が開催されました。プロジェクトの進捗状況の確認や通常活動など、各委員会で生徒たちは一生懸命に活動をおこなっていました。
真岡市二宮地区中学生国際交流事業
真岡市二宮地区中学生国際交流事業(オンラインミーティング)が長沼中学校で行われました。
二宮地区の3校の代表が集まり、本校からは、3名が参加しました。
オーストラリアの西オーストラリア州の南西、パースより南に140kmに位置する海岸沿いの都市ハーヴィ市。
ハーヴィシニアハイスクールの生徒とオンラインで交流でした。
夏休みから、3校で集まって内容を検討し、真岡市の紹介などのスライドを作成したり、準備を進めてきました。
オンラインによる初めての交流で、最初は緊張した様子が見られましたが、最後はお互いにたくさんの質問が出るなど、楽しい雰囲気の中で交流は終了しました。
新型コロナ感染症が落ち着いたら、お互いの国を行き来できることを願います。
お世話になりました。
半年間、理科の授業でお世話になった、真岡市科学教育センターの黒崎先生への感謝の会を開きました。
2年生の各クラスと3年1組の生徒が代表で感謝の手紙等を渡しました。今までお世話になったことを大切にし、学習や生活をさらに充実させていきたいと誓いました。
22日(月)からは石塚先生が復帰し授業を行っていくことになります。
「総合的な学習の時間」予行練習
5,6校時の「総合的な学習の時間」の発表練習を行いました。
今まで調べてきた内容を、音楽やアニメーションを駆使しながら、わかりやすくまとめることができました。
声量や視線などを気にしながら本番に向けて改善していく予定です。
12月に行われる公開授業では、是非お子様の発表をご覧いただければと思います。
〇 6月28日からプール実習が始まるのに伴い、学校支援ボランティア(プール監視員)を募集しています。1時間でもいいのでご協力いただきますようお願いします。
学校支援ボランティアのお願いのページをご覧ください。
〇 6月24日(土)は運動会です。保護者の皆様の参観をよろしくお願いいたします。
欠席、遅刻の連絡について
欠席、遅刻のご連絡につきましては、メールでの連絡も始めました。
連絡用メールアプリ(無料)をインストールしていただきアプリを使ってご連絡ください。
尚、アプリについて不明な点は、(株)スキットのコールセンターにお問い合わせください。0120-940-661
アプリは下のQRコードより読み取り、専用サイトからインストールしてください。
今までと同様、電話での連絡でも結構です。
https://schit.net/support/mail/App