ようこそ久下田中学校へ!
専門委員会
専門委員会が行われました。年度末が近づき、まとめとして今までを振り返り、残り約2か月の活動について話し合われました。
全校集会(校長講話)
全校集会がオンラインで行われました。校長先生のお話でした。校長先生からは、私たちはお互いに、たくさんの人から支えられ生活できていること。感謝の心、人とのつながりについてお話がありました。
立志式
2月3日(金)に立志式が挙行されました。
厳粛な式典の中、立志を迎えた2年生は、堂々とした態度で立志の誓いとして、将来の自分について発表することができました。また、美しい合唱の音が体育館に響き渡りました。あと2か月で、最上級生になります。久下田中学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。
立志式準備
3日に挙行される、立志式の会場準備が1年生によって行われました。
椅子やテーブルのの配置など、細かなところまで気を配り、丁寧に作業を行うことができました。
立志式練習
立志式にむけ、2年生だけでリハーサルを行いました。
本番さながらに緊張した面持ちで、一人一人が堂々と返事や発表を行いました。
3日の本番が楽しみです。
PTA広報部活動
本日夕方、PTA広報部が開かれました。遅い時間にもかかわらず、丁寧に内容について吟味していただきました。
後期は行事が多く、どのような内容にするかページ構成など様々な意見が出されていました。
作文の依頼や写真の選択を行い本日は終了しました。次回は2月10日になります。
3月に発行されるのが楽しみです。
生徒会各種委員会
生徒会各種委員会が開かれました。通常活動を行ったり、活動を振り返りながら、残り3ヶ月となった令和4年度をいかに充実した活動を行っていくかを話し合ったりしていました。
生徒会の時間 給食委員会
生徒会の時間は「給食委員会」の発表でした。
残量調査の結果からどのようにすれば給食の残量が減るのか。各クラスの委員が「栄養面」「廃棄量」「健康面」など様々な視点から給食の重要性を訴えました。次の残量調査は2月に行われます。どのような変化があるのか、楽しみです。
令和5年度 生徒会役員任命
令和5年度生徒会役員の任命が行われました。
会長、副会長は堂々とした返事、態度で任命書を授与されました。引き続き、新生徒会長より役員の任命が行われました。来月行われる3年生を送る会の企画運営が、大きな仕事となります。
最後に、現生徒会長より、新生徒会及び全校生に向けて、エールが送られました。
避難訓練④
避難訓練が行われました。理科室からの出火を想定した火災における避難訓練でした。
二宮分署より職員の方3名をお招きし、真剣な態度で実施することができました。
消火器を使った訓練では、各クラスの代表が「火事です、火事です」と火事の発生を伝えながら、消火活動を行うことができました。
〇 学校支援ボランティアを募集しています。詳しくは、学校支援ボランティアのお願いのページをご覧ください。
〇 6月24日(土)は運動会です。保護者の皆様の参観をよろしくお願いいたします。
給食の献立
こちらから献立表をご覧になれます。
欠席、遅刻の連絡について
欠席、遅刻のご連絡につきましては、メールでの連絡も始めました。
連絡用メールアプリ(無料)をインストールしていただきアプリを使ってご連絡ください。
尚、アプリについて不明な点は、(株)スキットのコールセンターにお問い合わせください。0120-940-661
アプリは下のQRコードより読み取り、専用サイトからインストールしてください。
今までと同様、電話での連絡でも結構です。
https://schit.net/support/mail/App