New2024久下田中Live

ようこそ久下田中学校へ!

血液検査!

 生徒たちの健康状況を確認するために、血液検査を実施しました。

 平気だと強がる生徒、顔が引きつっている生徒、涙を流す生徒など、いろいろな表情を見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

5/24(金)の様子

1-1 数学 

1-2 英語

2-1 体育 シャトルラン がんばりました。周囲の生徒は数えながら、大きな声での応援を頑張りました。

2-2 国語 

3-1 理科 担当教師が出張のため、プリント自習でした。

3-2 社会 血液検査から戻って授業再開。歴史。WorldWar、植民地など学習を進めていました。


3-3 数学でしたが、血液検査の順番が回ってきました。

オーバードーズ

 新潟薬科大学薬学部から城田先生をお招きして、薬物乱用防止教室「オーバードーズ(薬品の過剰摂取)」を実施しました。クイズや実験などを行いながら、薬の危険性や薬の適正使用などについてお話いただきました。

 ある生徒は「市販薬の間違った服用方法と過剰摂取の危険性がわかった。気をつけようと思いました。」と感想を書いていました。

薬の飲み方に関する実験を行いました。

保護者にも参加していただきました。

欠席の生徒や市内の養護教諭の先生方に向けてオンライン視聴できるようにしました。

NHKが取材に来てくれました。インタビューに答える保健委員長。

薬物乱用防止教室の放送予定日決定

5/27(月)の薬物乱用防止教室の様子が、NHKのとちぎ630で放送されます。

放送予定日時は、本日5/28(火)18:30 です。

なお、都合により放送日が延期になることもあるようです。

5/28(火)の様子

1-1 美術 鉛筆の太さを調整しながら、枝の描き方の練習をしていました。

1-2 国語

2-1 家庭分野 技能教科の知識や技術は、生活の即戦力。しっかり学びを身につけて生活に生かしましょう。どんな学びがあったかお子さんに聞いてみるといいでしょう。

2-2 英語 取り組んだプリントの解説場面でした。

3-1 体育 スポーツテストの記録の書き方を学習していました。


3-2 数学 ABを1辺とする正方形をつくり、面積を求めていました。

3-3 社会 歴史 三国干渉は…