2022 久下田中 LIVE

ようこそ久下田中学校へ!

梅の開花

暖かく感じる日が増えてきました。校内にある2本の梅の花が、この暖かさで開花しました。

春はそこまでやってきています。

 

 

3年生を送る会

3年生を送る会を実施しました。

3年生の3年間の生活の様子をクイズやスライドで振り返り、体育館には懐かしさに笑いがあふれていました。

卒業まであと2週間。受験勉強も大詰めに入り、大変な時期となりましたが、ホッとするひとときを過ごすことができました。

令和5年度の生徒会が、初めての企画運営に携わりました。

 

 

 

 

体育集会(大縄大会)

2月17日(金)と21日(火)の2日間にかけて、大縄大会が開催されました。

規定時間内に何回飛び抜けていけるか。各クラスとも昼休みを使って、練習に励んでいました。

どのクラスも大きな掛け声とともに、声を一つにして頑張ることができました。

結果は第1回に2位につけていた3年3組が逆転で優勝を飾りました。

 

 

 

 

あたたかい図書室

 南の窓から明るい日差しが差し込む図書室。その時期や季節にちなんだ図書が紹介されています(図書館司書の先生、いつもありがとうございます)。今日(2月22日)は、鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」をもじって決められた「猫の日」(制定委員会が昭和62年に制定)とのこと。

ひなたぼっこしながら、のんびりと本を読む時間も素敵ですね。

 

 

感染症について

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなど、感染症に関する内容を公開しました。

休養期間や各種届出など、必要に応じてご利用ください。

左側の「メニュー」「感染症について」からご覧になれます。

1・2年生は学年末テスト

 今日と明日、1・2年生は学年末テストです。1年間の総復習の時期で、日頃の努力を試すチャンスです。時間いっぱいまで、真剣に取り組んでいます。
3年生のあるクラスはダンスの授業。タブレットを活用しながら、グループごとにダンスを創作しています。それぞれにアイディアを出しながら工夫しています。

体育集会に向けて

17日(金)に体育集会として、縄跳び大会が開催されます。

大会に向けて、各クラスで、昼休みに練習が行われています。

校庭からは掛け声や笑い声が響き渡っていました。明日から期末テストですが、ちょっとした息抜きになっていたようです。

 

 

 

 

 

 

2学年 総合的な学習の時間

2年生の総合的な学習の時間で、来年度実施される「修学旅行」についてのガイダンスが行われました。

交通手段や見学の方法などの説明に、ワクワクした表情で聞き入っていました。

見学先の候補地について、調べ学習を通して絞り込んでいき、詳しい計画は3年生になって立てていきます。

 

 

専門委員会

専門委員会が行われました。年度末が近づき、まとめとして今までを振り返り、残り約2か月の活動について話し合われました。

 

  

 

 

全校集会(校長講話)

全校集会がオンラインで行われました。校長先生のお話でした。校長先生からは、私たちはお互いに、たくさんの人から支えられ生活できていること。感謝の心、人とのつながりについてお話がありました。