ライブリー日誌

今日の活動

竹灯ろうづくり(6月25日)

 竹灯ろうを作りました。各自がデザインした模様をもとに、模様が浮かび上がるよう穴を開ける位置を考えて印を付け、台紙を作りました。台紙を竹筒に貼り、台紙の上からドリルで穴を開けました。最後に、穴を開けたところを棒ヤスリできれいに整えました。LED電球を中に入れると、穴から光が漏れ出して、きれいな模様が浮かび上がりました。

音楽教室をしました!(二宮教室・6月25日)

 今日は音楽教室をしました。ボランティアの先生はお休みでしたが、先月から練習を始めた「世界に一つだけの花」を演奏しました。曲を少しずつ区切ってリズムを確かめながら練習をすることで、だんだん長いフレーズができるようになってきました。最後はCDの伴奏に合わせて、曲を通すことができました。また楽しく演奏したいと思います。

スポーツレクリエーション(6月24日)

 市総合体育館でスポーツレクリエーションをしてきました。卓球・バドミントン・ビーチボールバレーをして楽しみました。ここのところ、ビーチボールバレーにはまっており、組み分けを繰り返しながら何度もゲームをして楽しみました。

フラワーアレンジメント教室(6月23日)

 フラワーアレンジメント教室を実施しました。造花の茎から花や葉を外し、箱の深さに合わせて高さを調節しながら箱の中に並べていきました。講師の先生にきれいに入れるコツを教えていただき、何度も箱に入れ直しをしながら作品を仕上げました。きれいに出来上がった作品に皆満足そうでした。

社会科見学(真岡・二宮教室合同)6月20日

 真岡教室と二宮教室合同で社会科見学に行ってきました。栃木県警察本部と真岡ブルーベリー狩り観光農園に行きました。栃木県警察本部では、通信指令課と交通管制室を見学しました。窓から通信指令課を見学している間にも10件以上の連絡が入ってきていました。ブルーベリー狩り観光農園では多くの種類のブルーベリーが栽培されており、普段目にしないような大きな粒の実がなっていました。種類による味の違いを味わい、お土産にたくさんの実を収穫していました。

手芸教室(6月19日)

 手芸教室を行いました。エコバッグ作成の続きを行いました。ボランティアの先生に教えていただきながら持ち手の部分をミシンで作ったり、バッグ本体にワンポイントの刺しゅうをしたりして作業を進めました。取り組んだ成果が少しずつ形になって見えてくるので、また次の時がんばろうという気持ちになります。

移動図書館(よむよむピクニック)に行きました!(二宮教室・6月19日)

 今日はコミセンの中庭に移動図書館(よむよむピクニック)が来たので、昼休みに行ってきました。興味のある本や面白そうな絵本を自分で選んで、読み終えた本などと交換していただきました。その後、風通しのよい木陰でゆったりと本を読むことができました。また、駄菓子コーナーもあって、楽しいひとときを過ごせました。

ジャガイモの収穫をしました!(二宮教室・6月18日)

 今日は農園で栽培しているジャガイモの収穫をしました。

すでに何株かは取っているのですが、今日はすべてのジャガイモを掘ります!

大きいものから小さなものまで、ジャガイモの大きさはいろいろでしたが、昨年より多く収穫できました。通室生たちは暑い中だったので、短時間で終わるようがんばりました。帰りはお土産に新ジャガイモを持ち帰りました。

書道教室をしました!(二宮教室・6月17日)

 今日は書道教室がありました。

先月の二文字の漢字から、四文字の漢字を選んで書いていきました。

通室生は好きな四文字熟語を選び、何度も練習していました。

最後に、納得できた二枚を残しました。また来月もよろしくお願いします。

 

(午前中は、ライブリーカフェの準備を行いました。イラストを飾るスタンドを作り、フレームに飾りをつけました)

調理教室(6月17日)

 調理教室を行いました。メニューはカレーライスといちごゼリーです。カレーに入れたジャガイモとタマネギはライブリー教室の畑で栽培したものを使いました。ご飯炊きやカレーの具材切り、ゼリー作りを手分けして行いました。できあがったカレーライスといちごゼリーを昼食もかねて試食しました。とてもおいしくできていました。