2022までの様子

おしらせ

思春期教室(2年生)

 2年生の思春期教室を行いました。助産師さんから、男性と女性にはそれぞれの役割があり尊い命が誕生する、とのお話を聞きました。この世に生まれた日は「生命の記念日」、その確率は45億分の1とも言われるそうです。また、代表生徒が妊婦体験を経験し「からだが重くて動きづらい」との感想もありました。赤ちゃん(等身大ダミー)を抱く体験もさせていただき、生命の大切さを考える良い機会となりました。

音楽の様子

 音楽の授業で、箏の実習(1年生)が行われました。講師の先生からとても丁寧に教えていただきました。「初めて触った」「手が痛いけど、楽しい」など、生徒たちは熱心に取り組んでいます。礼儀作法を学びながら、「さくらさくら」に挑戦しています。

学年朝会(3年生)

 3年生の学年朝会で、これからの学習に向けてのヒントを校長先生から聞きました。「入試は団体戦」みんなで一丸となって取り組もう、「数学のネバーランドへ」数学を勉強して未知の世界へ行きませんか、「長期的記憶」少ない時間でも毎日やり続ける。高校入試など進路の選択を迎える3年生へのアドバイスでした。

2年生の読み聞かせ

 今日の読み聞かせ「ハーモニータイム」は2年生でした。1組が「勝道上人」真岡市にまつわる民話。2組が「かあちゃんなんか大きらい」家族の大切さに感動。3組は「モモちゃんとアカネちゃん」幼い女の子のファンタジー。どのクラスも、真剣な様子で聞いていました。ボランティアの方からも「子どもたちの目がキラキラしていて、こちらも元気をもらいました」と感想をいただきました。

生き方講話12/2

 12/2(水)に生き方講話を行いました。今回の講師は、サッカーのJリーグクラブで指導をされてきました 松永英機 先生です。サッカー選手として、また指導者として多くの経験の中から「CHANCE、CHALLENGE、CHANGE」と題してお話をいただきました。2年生は体育館で、1・3年生はZoomを活用して教室で視聴しました。「一人の力ではできないチームワーク」「へこたれないこと」「人間力」「夢」など、これから成長していく中学生にとって心に響くお話でした。そして最後に『人との出会いを大切に』との言葉をいただきました。代表生徒から「夢に向けて技術も大事だが人間力も高めたい」とお礼の言葉を述べました。

シトラスリボン作成

 アート文化部と3年生の有志で、シトラスリボンの作成をしています。新型コロナウイルス感染者や医療従事者への差別をなくそうと、シトラスのカラーリボンをつけ思いやりの輪を広げるプロジェクトです。ボランティア活動をしている「にじいろもおか」の方々から、作り方を教えていただきました。地域・家庭・職場を象徴する3つの輪から、やさしさがいっぱいに広がりますように・・・。

3年生の読み聞かせ

 読み聞かせボランティアによる「ハーモニータイム」。3年生は2回目です。1組は「半日村」と「詩集(星野富弘)」、2組は「三ねんねたろう」、3組は「語り継ぐお話絵本 ふたつの勇気」4組は「モモちゃんとアカネちゃん」。ボランティアの方からは、落ち着いた雰囲気で集中してよく聞いてくれましたと、感想をいただきました。

 

避難訓練

 11月27日(金)避難訓練を行いました。感染症拡大予防のため全校生徒の一斉避難ではなく、動画『地震火災~あなたの命を守るためにできること~(消防庁)』を視聴しました。その後、消防署員の方から大切な3つのお話をいただきました。①火災が起きたら大声で周囲に知らせ、早めに避難すること。②パニックになって、煙を吸わないようにすること。③消火器の正しい使い方を身に付けること。特に空気が乾燥するこの時期、災害は学校や自宅以外の場所でもいつ起こるかわからないという意識をもってほしいと思います。

いじめサミット

 生徒会の生活安全委員会が中心となって「いじめサミット」を行いました。全体のテーマ『①いじめを許してしまう学級や教室の雰囲気はどういうものか。②いじめを許さない学級や教室の雰囲気はどういうものか。』について事前に学級で話し合い、意見をまとめ、代表者が発表しました。教室では、心に感じたことをしっかりと書き取っていました。その表情は真剣そのものです。この後は各学級でいじめ撲滅宣言を作成します。『他人事ではない、自分事として…』

 

全校朝会で「ビブリオバトル」

 全校朝会で、ビブリオバトルを行いました。本校職員4名が「お薦めする本」を持ち寄って制限時間内にその本を紹介します。各クラスでは、どの本が一番読みたくなったかを投票しました。以下は、各先生からのコメントです。齋藤先生「14歳の君へ~どう考えどう生きるか~」人生の役に立つ本です。岩渕先生「なぜ僕らは働くのか」将来の可能性があふれる皆さんへ。校長先生「アルジャーノンに花束を」本当の幸せとは何か。亀田先生「職場での自己肯定感がグーンと上がる大全」自分自身を好きになる処方箋です。生徒の皆さんには、これを機会にたくさんの本に親しんで、たくさん世界を感じてほしいと思います。昼休みの図書室には、早速、紹介された本を探す生徒たちがいました。

1年生の読み聞かせ

 今日は、1年生のクラスで読み聞かせを行っていただきました。1組は「さるのオズワルド」と「へいわってどんなこと?」の2冊、2組は「Life」、3組は「ウエズレーの国」と「てがみをください」、4組は「桃源郷ものがたり」でした。1年生は、昨年(小学校6年生の時)の読み聞かせから間もないので、特に興味深く聞いていました。4組の生徒からは「自分で、もう一度読んでみたい」との感想がありました。次回は12月1日(火)3年生の予定です。

特定非営利活動法人より

特定非営利活動法人「まわた」の理事 様から「諸事情により、朝食が食べられない子供たちへ」とのご厚意で、乾パンをいただきました。生徒や保護者の方と相談しながら、活用させていただきます。

◇特定非営利活動法人の連絡先

真岡市石島893-15 TEL 0285-81-5522(理事:石田)様

2年生「生き方講演会11/12」

11/12(木)5時間目に行われた生き方講演会は、小山市にあるSWING  AND SOUL美容室で働く中野優子 様、(株)さいたまセンビの早瀬丈晴 様をお迎えしました。実際のヘアーセットをしながら、「働くことは人のために動くこと」「お客様にどのように楽しんでもらうか」など、実体験から学んだことを聞くことができました。

本校の職員が、その場でセットしてもらい見事な技術を見せていただきました。

6時間目には、さくら幼稚園長の加藤みどり 様をお迎えしました。さくら幼稚園を卒園した生徒もいるようで、「懐かしい、お元気ですか」など温かい声が聞かれました。加藤先生には、童謡に合わせた手遊びや紙芝居を披露していただき、楽しいひと時でした。代表生徒による紙芝居も経験することができ「子どもを愛する気持ちがあれば頑張れる」とのお話もいただきました。幼稚園の先生になるために必要な資格やピアノの練習方法なども教えていただきました。

県立高校説明会(3年生)

 3年生を対象に県立高校説明会を行いました。芳賀郡市内の県立高校の先生方に来校していただき、それぞれの学校の特色、学習や部活動の様子、高校卒業後の進路のことまで丁寧に説明してくださいました。事前の希望に従って、2つの学校の説明を聞いた生徒もいました。今後の進路選択に向けてとても参考になりました。

2年生の読み聞かせ

 今日は2年生の各クラスで、読み聞かせをしていただきました。1組「石をとらえたお役人」、2組「モモちゃんとアカネちゃん」、3組は民話「勝道上人」でした。心温まるひとときを過ごし、さわやかな気持ちで一日をスタートすることができます。次は1年生(11/17)の予定です。

読み聞かせボランティア

 読書の時間(8:00~8:15)にボランティアの方々が来校され、3年生の4クラスで絵本の読み聞かせをしていただきました。1組は栃木県の民話から「足緒のねずみ」、2組は「たくさんのドア」、3組は「モモちゃんとアカネちゃん」、4組は「ふたつの勇気」でした。本校として初めての試みでしたが、生徒たちは真剣な表情で絵本の世界に引き込まれていました。次回は10日(火)に、2年生3クラスを予定しています。

生徒も先生も、心の奥に響くものを感じました。

2年生「生き方講演会」

 2年生のマイ・チャレンジ職場体験活動が感染症の関係で中止となってしまいました。そこで、様々な職業で活躍する方々を学校にお迎えし「生き方講演会」を実施します。第1回目の講師は、プロダンサーのHARUKA先生です。ダンサーになるという夢を持ち続け、自分にもできると信じてこられたとのお話でした。そして、大切なことは「自分に対して確実な自信をもつこと」と。最後は、楽しい曲に合わせてみんなで一緒にダンスを踊りました。

講演会終了後には、教室で勉強している生徒の様子までご覧になっていました。ありがとうございました。

体育集会

 12月4日(金)に行われる「校内駅伝フェスティバル」について、体育委員会より実施方法の説明がありました。感染症の関係で襷をつなぐことはできませんが「絆」をつなぎます。1500m、1000m、400mと距離は様々ですが、生徒たちは全力で疾走します。真岡市総合運動公園まで自転車で移動することになりますので、安全確保のための立哨指導やコースの監察員等のご協力をお願いいたします。詳細は、後日お知らせいたします。

全校朝会より

10/28(水)全校朝会の校長講話です。まず、ひがし野祭での素晴らしい合唱と吹奏楽部の演奏に感動したことを話されました。準備の段階から様々な制限がありましたが、生徒たちの心の中に思い出が焼きついたことと思います。次に、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の紹介がありました。小鳥の目線や鈴の目線からの「気づき」を大切にしてほしいとメッセージをいただきました。その後、表彰と賞状伝達があり、代表者に手渡されました。

 

明日は郡市中学校駅伝競走大会

明日は芳賀郡市中学校駅伝競走大会です。例年は井頭公園内にて大会が行われていましたが、感染症の関係で市運動公園陸上競技場トラックを使ったレースとなります。8月下旬から練習を開始し約2ヶ月間、朝練を中心に練習してきました。校長先生からは「拳に力を入れて、ラストスパート!」と激励のメッセージをいただきました。最終ミーティングで選手の発表があり、明日の本番を迎えます。

帰りの会

帰りの会では各クラスとも、結果を受けての思いをお互いに伝え合っていました。

一ヶ月の間で楽しいことばかりではなく、クラスがまとまらなかったり、周りのクラスと比べて劣等感を感じたり、なかなか思い描くような合唱ができなかったりと決して平らな道ではなかったかと思います。

しかし、どのクラスも感動いっぱいの帰りの会でした。

 

3年生の思い

3年生各クラスの代表からクラスへメッセージが送られました。

最後はクラスごとに円陣を組んでフィナーレです。

この文化祭でクラスの絆がさらに固く結ばれたように思えます。

   

結果発表

結果発表です

1年 金賞 4組

   銀賞 3組

 

2年 金賞 1組

 

3年 金賞 4組

  銀賞1組

という結果になりました。

また、本校では各学年に指揮者賞、伴奏者賞が贈られます。

頑張ってきた結果に嬉し涙悔し涙とありましたが、どのクラスも素晴らしい合唱でした。

素敵な歌を聴かせてくれてありがとう。

クロージングセレモニー

結果発表前どのクラスも一生懸命練習を重ねてきたので、どこのクラスが金賞になるのかわからなかったです。3年生は体育館で円を組んで、1,2年生は教室でzoomにて結果発表を待ちました。

3年生は最後の合唱です。やはり一人一人の想いが強く、手を握ったり願ったりと賞を望む生徒の姿が印象的でした。

有志発表

クラス発表の後は3年生による有志発表です。

ダンスと弾き語りとオタ芸と文化祭らしい発表を見ることができました。

吹奏楽部

次は吹奏楽部による演奏です。

昼食後にこんな美しい音色の演奏が聴けるなんて贅沢な1日です✨

距離は離れていますが、各教室からは曲に合わせた手拍子も聞こえてきました。

発表終了

無事全学年の発表が終わりました。

3年生は、これまで積み上げてきた声質に加え1ヶ月間の猛練習の成果が発揮された素晴らしい合唱でした。

楽譜の強弱に加えて各クラスらしいアレンジもあり、歌い終わった生徒の表情には達成感が感じられました。

2年生

2年生らしい伸び伸びとした合唱でした。

1組→3組→2組の順での発表です。

 

どのクラスも力強い声と表現力。

2回目の合唱コンクールは、一人一人が堂々と歌っていました。

 

1年生はじめての合唱です。

はじめて合わせたときは元気いっぱいに歌う姿が印象的でしたが、

元気いっぱいの声に響きを意識した東中生らしい合唱にどのクラスも仕上がりました。

1組

4組

3組

2組

の順での発表です。

ご指導をいただきながら。

 いよいよ間近に迫った「ひがし野祭」。感染症拡大予防のため例年通りとはいきませんが、合唱コンクールや各クラスの発表に向けて準備が進んでいます。昨日は、発表の進行を担当する文芸委員の生徒たちが、より聞きやすいアナウンスの仕方について、学校評議員の目黒様からご指導をいただきました。目黒様は、日頃から放送に関係するお仕事をされており、まさに「プロの手ほどき」を受け、はきはきと原稿を読むことができるようになりました。

全校生徒で力を合わせて

 各クラスとも合唱コンクールに向けた練習が盛り上がっているところです。例年、ひがし野祭では全校生徒でモザイクアートを制作しています。全校生徒が一斉に集まることができないので、生徒会本部役員から制作の手順を説明し、各クラスのグループに分かれ、一人一人の手で1cm四方の用紙を貼り合わせていきます。まだ、全体像は見えませんが、全校生徒で作り上げる作品がとても楽しみです。

修学旅行のお迎え場所変更

 本日の降雨により、校庭は水浸しになっていますので、急遽ではありますが、修学旅行のお迎えの場所を、久保講堂南側砂利駐車場にしました。お間違えのないよう、お迎えをお願いします。現在のことろ、帰校時刻は17:30より若干遅れると思われます。また、帰校式は行わず、荷物を確認後すぐに解散となります。急な変更ですがご了承ください。 真岡東中学校

学習の成果を試す。

中間テスト2日目。どの教室も、真剣な面持ちでテスト問題に向かっています。授業で学んだことをきちんと復習し、どこまで身に付いているのかを試す定期テストです。そして答案が返されたら、今度は間違えたところのやり直しを行い、学習内容の定着を図ります。

私たち教師も「どうすれば生徒たちの学力を向上させることができるか。どのように授業を展開していくか。」教材について事前の研究をしながら進めていきます。

(事前に実験を行い、授業の準備しています)

クラスみんなで。

10月23日(金)に行われる校内合唱コンクールに向けて、どのクラスも練習に励んでいます。ソーシャルディスタンスを考え、色々な場所で工夫をしながら声を出しています。日ごとに、歌声のまとまりが感じられるようになりました。

また、本日5校時には内科検診がありました。学年別に3会場で実施されましたが、図書室の入り口に目をやると・・・。

心に成長がみられ、うれしくなりました。

3年生租税教室

 9月25日(金)3年生を対象に、真岡市役所税務課の斉藤様を講師にお迎えし租税教室が行われました。「日本の税は何種類ありますか?オリンピックの報奨金には税金がかかりますか?」などクイズ形式で始まったお話は、身近な消費税へと進み、最後は「もし税金がなかったら」と考えました。体育館ステージに新たに設置された大型スクリーンで映像を見ながら、税金について学ぶことができました。

防球ネットの補修

休日(秋分の日)の練習中、野球部の保護者の方々に防球ネットの一部補修をしていただきました。打撃練習や守備練習時に使用するネットの隅が破れていたので、保護者の方々がご厚意で補修してくださいました。必死に白球を追いかける生徒たちに、部活動の施設や道具を大切に扱う心が必ず育っていくことでしょう。ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

運動会を終えて

 雨天のため13日に実施となった運動会。いくつかの制限はありましたが、生徒たちの光る汗と保護者の皆様からの温かい拍手に包まれ、素敵な思い出の1ページとなりました。各学年で考えた競技種目は、感染拡大を考えた工夫がなされ「自分たちで作り上げる運動会」でした。学級旗を見上げ、気持ちを一つに一致団結したことは決して忘れることはないでしょう。

生徒が帰った後の教室から、行事を通した心の成長がうかがえました。

そして、次の目標に向かってスタートしています(ひがし野祭合唱コンクールを目指して、パート別練習)。

運動会実施(9/13)

 本日(9/13)、運動会を実施いたします。感染症予防のためご自宅にて検温の上、体調が優れない場合は来校をご遠慮くださいますようお願いいたします。なお、保護者の方の応援は1家族につき2名までの人数制限をさせていたいております。ご協力をお願いいたします。真岡東中学校