令和6年度 真岡小学校
1月17日 学校の様子
〇 1年生 生活科 昔遊び 凧あげ
東風にのって、はたまた、子供たちの走りによる風によって、凧が青空に上がっていました。
〇 身体計測 3学期の身体計測は、本日の5年生が最後でした。どれくらい成長したか、結果をお楽しみに。
身体計測後、記念撮影 計測後で半そで半ズボンですが、みんないい笑顔
〇 1年生 春の七草 暗唱に挑戦❣
昼休み、挑戦者の1年生の子供たちが礼儀正しく校長室に入室。名前をしっかり言ってから、春の七草を言うことができました。合格おめでとう!合格シールを貼ってうれしそうに帰っていきました。本日の合格者10人です。
業間や昼休みの時間での実施で、毎回10人くらいずつしか聞くことができませんが、来週たくさんの児童が来てくれることを楽しみにしています。
〇 廊下の掲示物
この時期ならではの作品です。
1月16日 学校の様子
〇 業間 ランニング
1月16日から2月6日の月・火・木曜日の業間を利用して 体力つくりに取り組みます。
月曜日は1・2年生、火曜日は3・4年生、木曜日は5・6年生メインですが、本日は、初日。どの学年も参加し、元気に走っていました。頑張りカードに書いた自分の目当てが達成するように、頑張ってほしいです。
〇 6年生 身体計測 小学校最後の身体計測です。
〇 学校ボランティア
本日は、3名のボランティアの方が、袋詰めの作業をしてくださいました。大変助かりました。御協力ありがとうございました。
〇 サイエンスクラブ
折り紙で、よく飛ぶ飛行機作りに挑戦!羽根の太さや左右のバランスのよって飛び方が違っていました。
〇 廊下の掲示物 詩の視写 4年生国語の教科書(下)季節の足音 冬 より
何度も読み返したくなる詩です。小鳥はどんなことを思って胸を膨らませたのでしょう。
〇 読み聞かせ
毎週木曜日は読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
1月15日 学校の様子
〇 1年生 授業の様子
算数では、「おおきなかず」の学習です。「48は10が〇こと、1を〇こあつめたかずかな?」
図工では、折り紙などを使って、すごろく作りに取り組んでいました。
〇 4年生 身体計測 身長計測のバーが上の方になってきました。
〇 昼休み 計算力アップ
計算力向上を目指したいと希望した児童が、集まって昼休みに問題に挑戦しています。今日は2年生でした。
ちなみに1月は、1年生1月14日済、2年生1月15日、3年生1月16日、4年生1月28日、5年生1月29日、6年生1月30日実施予定です。
〇 廊下の掲示物紹介
かわいらしい雪だるまがたくさん!
1月14日 学校の様子
〇 5年生 算数 三角形の面積の求め方
これまで長方形や正方形、平行四辺形の面積の求め方を学習しました。今日はそれを生かして、三角形の面積の求め方に挑戦です。方眼紙を利用したり、ICTを活用したりして、どの子もよく考えていました。
〇 3年生 道徳 「ぼくのボールだ」
ドッジボールの対戦中に起こった話をもとに、みんなで楽しく過ごすためにどうしたらよいかを考える授業でした。「ぼく」がしたことは正しいのか、間違っているのか、心情メーターを使って表現していました。〇か✖かではなく、ここはよくなかったなと考えられていて感心しました。
〇 3年生ほかのクラスは?・・・理科:磁石につくものは? 図工:紙版画、刷りに挑戦!
〇 2年生 身体計測
〇 今日の給食
一日早い、いちご(15)の日 JAはが野さんよりいちごをいただきました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。
〇 6年生 中学校入学説明会へ
もうすぐで中学生。中学校ってどんなところか、ワクワクとドキドキで出発していきました。
1月10日 学校の様子
〇 月に1回のエチケット検査
委員会活動の翌日、保健委員会児童によるエチケット検査を実施しています。
ハンカチ・ちり紙忘れはいないかな?落とし物が増えていますので、名前を書くのも忘れずに
〇 朝の自習 本日は読書の日
2学期の本の貸出冊数は、昨年より増加しました。これからもたくさん本を読んでもらいたいです。
〇 なわとびがんばりカードに挑戦中
冬休みにがんばって取り組んでいた児童がたくさんいます。3学期、何級・何段までいけるか、めあてを立てて頑張っています。
3年生体育の授業 たくさん体を動かし、半そでになる子も・・・。
昼休み
〇 3年生身体計測
〇 春の七草
今年も「真岡の自然を守る会」の皆様から春の七草を届けていただきました。
この機会を生かして、春の七草を覚えられるといいですね。今年は、1年生限定で春の七草暗唱大会を実施予定です。