令和3年度 彰道通信ニュース

2021年6月の記事一覧

創立記念児童集会(6月28日)

 西田井小学校の創立記念日は8月3日です。明治7年8月3日に、彰道学舎として学校が誕生しました。今年で147歳になります。

 今日は、西田井小学校の歴史に触れ、お祝いするとともに、先輩や支えてくださった地域の方への感謝の気持ちをもちながら、児童集会を行いました。代表委員の児童が、縦割り班でのウォークラリーを計画してくれました。学校内を縦割り班で歩きながら、紙飛行機飛ばし、ストラックアウト、ボーリング、宝探し、クイズなどをして楽しく過ごしました。

 

各種目の点数の合計で、順位を決め、2班が見事1位になりました。

6年親子レクリエーション(6月17日)

 5・6時間目に親子レクリエーションでレザークラフト制作を行いました。講師に塩野純子先生をお迎えし、ペン立てまたはキーホルダーを作成しました。皮に付ける模様が豊富にあり、模様を付ける道具選びも楽しそうでした。親子で、時間を忘れて制作に取り組んでいました。

第1回学校評議員会(6月16日)

 第1回学校評議員を実施しました。委嘱状交付に続き、今年度の学校経営の方針、行事、学校課題について説明を行いました。3時間目に各教室での授業を見ていただき、その後の協議の中で、児童の授業中や地域での様子、コロナ対策、学校行事等さまざまな課題について話し合いました。

 〇今年度の学校評議員の皆様

   青山友子様、大島基圓様、小栁久子様、中里絹代様、飯塚進様

 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

体育・水泳の授業(6月15日~)

 今週月曜日にプールの水質検査を行い、適の判定が出ました。15日から待ちに待った水泳の授業が始まりました。昨年度はコロナ禍のため実施できませんでしたので、2年ぶりの水泳の授業です。

 授業の様子は保護者向けのページ(各学年)に掲載していきたいと思います。

児童集会(6月15日)

 業間に、各なかよし班で計画した、縦割り班遊びを行いました。5月18日に行う予定だった縦割り班遊びが雨で延期になっていたため、今日実施しました。しっぽ取り鬼、へび鬼、缶けりなど、縦割り班ごとに楽しく遊びました。

代表委員会(6月14日)

 昼休みに代表委員会を行いました。議題は創立記念児童集会で何を行うかについてです。代表の児童からは、各学年で話し合った意見を発表し、それをもとに話し合いました。チャレンジランキング、ウォークラリー、クイズ大会、宝探しなどの案が出され、なかよし班で楽しめるウォークラリーを実施することになりました。

JRC登録式(6月10日)

 業間に、JRC登録式を行いました。JRC委員会の企画・運営により実施しました。昭和24年に西田井小学校がJRCに登録してから、72年になります。JRC委員長が児童代表で「優しい心をもち、人の役に立つことを進んでやってみましょう」とあいさつしました。

 最後に、JRC委員に続きみんなで誓いの言葉を唱和しました。今年度も「よい子の日」「VS活動」を実施していきます。御協力をお願いいたします。

 

5年理科学習支援(6月10日)

 5年生は2時間目に理科の学習でメダカの体のつくりを学習しました。科学教育センターの高野先生に学習支援に来ていただき、一緒に指導していただきました。メダカの模型を使って、おすとめすの体のつくりの違いを調べました。

 

体力向上エキスパートティーチャー(6月9日)

 小学生の体力向上を目的とした栃木県の事業「とちぎっ子体力ジャンプアッププロジェクト」がスタートしました。全国体力テストで小学5年が男女とも全国平均を下回っていることから、教員ОBなど外部指導者を活用して5年生の体力向上を目指す事業です。

 西田井小学校には、飯島博幸先生が指導に来てくださいます。飯島先生の御専門は保健体育で、山前中学校で新採教員の指導されている先生です。

 2時間目に5年生、3時間目に4年生もエキスパートティーチャー・飯島先生から体育の授業を受けました。栃木県は投力が全国平均より低くなっているので、投げる運動を学習を行いました。

 紅白に分かれて、相手の陣地により多くボールを投げ入れるゲームを行いました。

 作戦タイム! どうすれば勝てるかをチームで話し合っています。

 楽しみながらボールの投げ方について学びました。

プール清掃(6月7日)

 6月14日にプール開きがあります。その準備で、4~6年生がプール清掃を行いました。4年生は更衣室とトイレ、5・6年生はプールの中と倉庫を掃除しました。

 プールが見違えるほどきれいになりました。