帰りの新幹線に乗り込みました。
京都駅で、最後のお土産買いです。
1組は平等院、2組は扇子作りです。
伏見稲荷は、大混雑でした!
修学旅行3日目、全員揃って朝食を食べました。まずは、1組が旅館を出発しました。
修学旅行2日目、全員が班別行動から無事戻りました。すき焼きの夕食もいただき、夜の活動は京都タワーへ!夜景が綺麗でした。
修学旅行2日目、しっかり睡眠をとった生徒たちは、朝食を済ませました。
3年生は、修学旅行1日目の見学を終え、無事宿舎に到着しました。夕食もしっかりいただきました♪
世界最大の木造建築の法隆寺の見学です‼️たくさん歩きましたが、もう少し頑張ります‼️
薬師寺で法話を聞いて、リフレッシュ‼️
奈良につきました。腹ごしらえをして、大仏殿に‼️
京都到着!皆、元気です!
バスで奈良に向かいます‼️
修学旅行初日、宇都宮駅から、東北新幹線に乗りました。
46名の新入生を歓迎する!
10日、入学式を行い46名の新入生が本校の仲間に加わり、全校生167名で、令和5年度のスタートを切りました。
62人が学び舎を巣立つ!
3月10日、第76回卒業生が本校を巣立ちました。朝の小雨もやみ、春本番の暖かい空気に包まれた微笑ましい卒業でした。
2年生が立志を迎える!
2月3日(金)本校体育館で立志式を挙行いたしました。2年生は、一人一人誓いのことばを述べ、記念合唱では「手紙~拝啓 十五の君へ~」を歌いました。
2023年 本年もよろしくお願いします
昨年中は本校教育にご理解とご協力をありがとうございました。
今年も山前中学校の進化・発展を期して進みたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
男子2チームともゴールしました。男子のレースがスタートしました!
女子がゴールしました!郡市駅伝競走大会、女子の部がスタートしました!
14日(金)、郡市新人各種大会が始まりました。
郡市新人各種大会 始まる!
10日スポーツの日は、芳賀町第2体育館において、郡市新人剣道大会初日でした。
本校剣道部男子団体は第3位となり、県大会出場を決めました。なお、剣道錬成大会では、見事優勝を果たしています。
修学旅行一行は、東京駅に到着し、バスに乗り換えました。バスは16時34分、東京駅を出発しました。
「もう一泊したい」思いを抑え、3年生は京都から新幹線に乗りました。
京都での最後の食事は、とんかつ弁当です。
1組は伏見稲荷大社に参拝し、現在念珠づくりご始まりました。
修学旅行3日目の朝を迎えました。朝食は洋食です。今日はクラス別研修です。
林家染左(はやしやそめざ)さんの上方落語を鑑賞しました。2日目のメニューも大詰めです。
夕食はシャブシャブ!食欲もありです!
判別行動を終了して、全員が旅館に戻ってきました‼️
判別行動も後半戦に入りました。清水寺でのショットです。
班別研修中、巡回する教員とバッタリ会いました。京スイーツあぷり餅をパクリの記念写真です。
各班とも判別行動に出発しました。
2日目の行動開始。有志で二条城まで、早朝散歩に行って来ました。
今日の締めの班長・室長会議です。
修学旅行1日目、一行は無事に旅館に到着しました。
平等院に到着です。最終の最終目的地です。
東大寺で大仏さんと面会しました。次は、平等院てす。
法隆寺をしっかり見学しました‼️次は、東大寺に向かいます。
法隆寺に着いて、まずはランチ!カレーライス食べ放題‼️
新大阪駅に着きました。これから奈良に向かいます。
静岡県通過中!雲間から富士山が顔を出してくれました‼️
6月16日、3年生が修学旅行に出発しました。ここでは、3日間の様子をお伝えします。
宇都宮駅で東北新幹線待ちです。
何を指差しているのでしょうか?
ソフトテニス部、準決勝進出! ーーー 結果は3位でした。
茂木町体育館では、バレーボール大会です。
春季大会3日目は、芳賀町でソフトテニス大会が行われています。
これから決勝トーナメントで戦います。
真岡東球場では、野球大会1回戦が行われています。試合は現在大詰めです!
14日、バレーボール大会は、決勝トーナメントを行なっています。本校は1回戦を突破しました。
郡市春季各種大会始まる!
13日(金)、郡市春季各種大会が初日を迎えました。雨で順延となった野球部とソフトテニス部以外の部が、今年度初めての公式戦を戦いました。
明日の14日(土)も活躍を期待しましょう!「がんばれ山中生!」
サ ッ カ ー :1回戦 対 大内中 1-0 勝利
剣 道 :予選リーグ ベスト8
バレーボール:予選リーグ2位 14日から決勝トーナメント
令和4年度 入学式
4月8日(金)令和4年度の入学式が行われ、56名の新入生が入学しました。今年度の全生徒数は、181名となりました。
新入生は落ち着いた態度で式に参加し、新入生呼名に対し大きな声で返事ができました。今後の成長がたいへん楽しみです。
第75回 卒業生 巣立つ
3月9日(水)、令和3年度の卒業式を挙行しました。卒業生は60名全員出席で式に臨み、それぞれの道に巣立っていきました。今年度の卒業生を含めて、本校の卒業生は11,775名となりました。
卒業生の前途にエールを送ります。「おめでとう!そして、頑張れ!」
3年生を送る会
2月17日(木)体育館で、3年生を送る会を実施しました。新生徒会役員の企画運営により、全校生で楽しめる映画鑑賞、思いでビデオ放映、花束贈呈が行われました。
3年生が登校する日も、卒業まで2週間を切りました。もう少しの間、よろしくお願いします。
令和3年度 立志式
2月4日(金)に、2年生保護者のご参加の下、立志式を挙行いたしました。感染症対策として、式典での歌唱は回避となったため、生徒が望んでいた記念合唱を実施することはできませんでした。
しかし、立志の決意発表では2年生一人一人が壇上に上り、立派な態度でハキハキと決意を述べることができました。誓いを胸に、毎日の生活に前向きに取り組んでほしいです。
2022年 謹賀新年
本年も どうぞよろしくお願いいたします
校内駅伝大会 大盛況
12月24日、全校生徒による校内駅伝大会を実施しました。平日であり校内に駐車場を用意できない中、ご来校いただきご声援くださった保護者の皆様方もおり、たいへん盛り上がりました。
生徒は自分のクラスはもとより、他のクラスの生徒にもエールを送り、力走を後押ししていました。たいへん微笑ましい光景で、校庭が歓喜に包まれました。
総合優勝は3年1組、準優勝は2年1組という結果でした。
2学期も本日無事に終了しました。多方面で何かとお世話になり、ありがとうございました。
県南地区アンサンブルコンテスト
12月5日、芳賀町民会館において、県南地区アンサンブルコンテストが行われました。
本校からは、宮田さん、柳岡さん、高橋さん、吉澤さんが管楽四重奏で出演し、素晴らしい演奏を披露しました。
学校保健委員会 開催される
12月1日(水)、今年度の学校保健委員会が行われました。学校薬剤師の北川さん参加のもと、保健委員会の生徒、本校該当職員、PTA会長、学年委員長さんが会して、説明を聞き、話し合いをしました。
今年度は、定期健康診断結果と、生徒対象の生活習慣に関するアンケート結果に関する説明がありました。話し合いでは、生徒の生活習慣アンケート結果から、各学年ブロックで気になる点について話し合いました。コロナ禍の生活に負けず、規則正しく、健康的な生活を送りたいものです!
バレーボール部 県新人大会 快進撃!
13日(土)、14日(日)と佐野市のアリーナたぬまで県新人大会が行われ、バレーボール部が出場しました。
13日は1回戦、2回戦を突破しました。14日の準々決勝戦では敗退となりましたが、その後の順位決定戦でも接戦に次ぐ接戦を展開しました。
結果はベスト8止まりとなりましたが、県の上位校との接戦は部員の自信と今後の練習の意欲につながったことと思います。おめでとうございました。そして、応援ありがとうございました。
2年生が職業体験研修
11月10日(水)7時15分、那須ハイランドパークでの職業体験研修に、
「元気に出発」「元気に活動」「元気に帰着」しますと出発して行きました。
充実した1日を過ごし、帰ってくるよう祈ります!
水 沼 尚 輝 選 手 講 演 会
11月2日(火)東京オリンピック競泳男子日本代表選手で本校卒業生の水沼尚輝選手が来校し、全校生徒に講演をしてくださいました。
講演ではオリンピックに関する情報や体験を熱く語り、生徒の質問に丁寧に答え、母校の後輩にメッセージを送ってくれました。「失敗してもいい、それが最大の成功!今日から始めよう!」
りんどう祭 ーーー 大接戦の合唱コンクール
10月30日(土)令和3年度のりんどう祭を行いました。感染症対策として午前中のみの開催となりましたが、合唱コンクールはたいへん盛り上がり、審査員長の音頭玲子前校長も頭を悩ませるほどの優劣つけがたい出来映えでした。山中ライブでも、個性豊かな出演者の演技が披露され、あっという間に時が流れていきました。
郡市駅伝競走大会が井頭公園で行われました!
女子のアンカー勝負、中野さんがデットヒートを制し、7位に入賞しました。男子は12位てした。
ご声援ありがとうございました。
2年ぶりの「普通の運動会」成功裡に終わる!
10月2日(土)、3年池田空愛実行委員長のもと、菅谷心結さん作の「最高の仲間と咲かす 栄光の華 ~想いをつなげ 勝利への道~」のスローガンを胸に、たいへん盛り上がった普通の運動会が実施されました。
昨年度はスポーツフェスティバルとして実施されましたが、運動会はやっぱりいいな!
10月2日(土)は運動会になります!
<ご協力いただきたい点がありますので、お読みください>
1 入場について
・一家庭あたり2人まで来校可(新型コロナウイルス感染症予防のため、来校者の人数制限にご協力ください)
・来校する場合、1家庭2人分の許可証を着用のうえ、ご来校ください。
・来校されましたら、受付テントでご記名及び検温、消毒をお願いいたします。
・観覧場所は、運動会プログラム裏面に記載しております。
2 駐車場について
・3年生保護者およびPTA役員は校庭西側および校舎北側駐車場
中学校内への駐車には駐車券を配付。お越しの際、ダッシュボード上等見やすい箇所にご提示ください。
なお、中学校内駐車は車間を詰めての駐車となります。運動会中にお車での出入りを予定している方は、山前小
学校西側駐車場をご利用ください。
・1,2年生保護者は山前小学校西側駐車場
満車時は山前分館駐車場をご利用ください。ただし、当日は別の団体利用が予定されていますので、ご利用の際
は、なるべく駐車場南側への駐車をお願いします。)
・1家庭1台でのご利用をお願いします。
・駐車場内では、係の誘導案内に従ってご駐車ください。
・路上駐車は絶対にしないでください。
10月からの学校での活動について
国の新型コロナウイルス感染症にかかわる緊急事態宣言の9月30日まででの解除を受けて、10月からの学校での活動は通常日課に戻るなど、次のようになります。
1 通常日課開始日 10月4日(月)
2 日課・授業について
(1)登校について 通常どおり 8時00分登校
(2)授業について 1~6校時 50分授業(水曜日は5校時まで)
(3)下校について 部活動のない生徒 16時05分下校
3年生 16時20分下校
部活動のある生徒 17時30分下校(10月22日まで)
3 部活動について
(1)部活動の実施時間も通常に戻ります。 週あたり平日4日以内(土日はいずれか実施)
(2)部活動時間は一日当たり 2時間以内(土日は3時間以内)
4 その他 10月4日(月)より制服登校となります。(移行期間は8日まで)
9月13日(月)からの登校について
1 登校は分散でなく、全員が毎日登校
2 登校時刻は8時、ジャージで登校
3 授業は45分間、水曜日は5時間、それ以外の日は6時間実施
4 実施する授業はサイクル番号(月)11~16 (火)21~26
(水)31~35 (木)41~46 (金)51~56
5 部活動は、13日(月)~17日(金)は休止
18日(土)以降は警戒度レベルに応じた実施となる予定
(週4日、90分以内)
6 下校時刻は、13日からの週は6校時の日が15時25分
5校時の日が14時50分
引き続き、家庭で毎朝の検温等の感染症対策を実施願います。また、体調がすぐれない場合は、学校に連絡の上、家で安静に過ごしてください。ご理解の上、ご対応をお願いします。
分散登校2日目 9月2日
2学期分散登校2日目の今日は、各学年とも2組の生徒が登校しました。昨日同様肌寒い天気でしたが、生徒は落ち着いて2学期の初日の活動に臨んでいました。
第二学期 分散登校にて始まる!
9月1日、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としての分散登校にて、2学期が始まりました。本日は全学年1組の生徒が登校し、短縮日課で学習しています。
1校時目には、2学期の学級組織作りを、大きなスペースがとれる多目的室、体育館、武道館で実施しました。3校時からは、クラスを2班編制として、教室を分けて授業を実施しています。生徒は元気そうで、落ち着いて学校生活を送っていました。
9月1日からの分散登校について
真岡市教育委員会よりメール配信された9月1日(水)からの分散登校の決定を受けて、本校での分散登校は次のようになります。
各学年1組の生徒の登校は、9月1日(水)、3日(金)、7日(火)、9日(木)
各学年2組の生徒の登校は、 2日(木)、6日(月)、8日(水)、10日(金)
なお、登校後に学級を2班編制とし、教室を分けて授業等を実施します。
登校時刻は8時、ジャージで登校してください。簡易給食がでます。
短縮日課で5校時まで授業をし、14時頃下校となります。
12日(日)までの間、部活動は休止となります。
登校のない日は、自宅で安全に過ごしてください。
登校1日目の持ち物は、夏休みのしおりに示された物と、次の授業の用意です。
1年生は、社会・音楽・理科・国語
2年生は、数学・国語・英語・社会
3年生は、数学・国語・英語・理科
登校2日目の持ち物は、初日に連絡します。
引き続き、家庭で毎朝の検温等の感染症対策を実施願います。また、体調がすぐれない場合は、学校に連絡の上、家で安静に過ごしてください。
新型コロナウイルス感染症対策としての分散登校に、ご理解とご協力をお願いいたします。
緊急事態宣言期間中、および9月1日からの分散登校などを受けて直近の次の行事を延期します。ご理解とご協力をお願いします。
また、その他の行事につきましても、今後、日程調整の上、新たな期日については、決定次第お知らせします。
8月31日(火) 全校テスト
9月11日(土) 運動会 (13日の振替休日もなし)
PTA奉仕作業の中止について
8月28日(土)に予定しておりましたPTA奉仕作業は、新型コロナウイルス感染症が拡大しており、県版感染ステージが4となったことから、中止と決定しました。
ご理解くださるとともに、今後のPTA活動にもご協力を賜りますようお願いいたします。
県立高等学校における一日体験学習の取りやめについて
栃木県教育委員会より通知があり、新型コロナウイルス感染症に係る警戒度レベルが、県版ステージ4となったことから、8月8日以降に予定されていた一日体験学習の実施見合わせが決定されました。
なお、今後の対応につきましては、追って通知がある予定です。
第1学期終了しました!
70日間に及んだ第1学期、本日無事に終業式を迎えました。休校もなく、授業、行事、部活動そして大会を実施することができ、充実した日々を過ごすことができたことでしょう。
明日から42日間の夏休み、立てた目標に向かって自覚をもって実行する日々を送るよう期待します。
また本校卒業生のオリンピアン水沼尚輝選手が、いよいうよ本番を迎えます。東京オリンピックでの彼のレースに熱い声援を送ってください!
茂木町では、バレーボール大会が行われています。
7月17日、今日は郡市総体ソフトテニス女子個人戦が行われています。
7月11日(日)、地区総体2日目。今日は剣道女子団体、男子個人が行われています。
地区総体が始まりました‼️
頑張れ、山中‼️
東京駅を出発しました。
京都駅を出発しました。
京都駅で、最終のお土産買いを完了しました。
京都駅近くのホテルで、ランチ。京都もあとわずかです。
1組の体験活動は、八つ橋作りです‼️
2組の体験活動は、扇子作りです‼️
1組は、伏見稲荷大社で集合写真❗️
2組は、学問の神様 北野天満宮で、合格祈願
旅館を出発しました。
修学旅行3日目の朝です。体調不良者はいません。
吉本芸人 たくろうのお二人と懸念撮影❗️大いに盛り上がりました‼️
旅行2日目、全員無事に旅館に帰ってきました‼️
班別行動❗️ 順調です‼️
朝から、食欲旺盛です。
修学旅行2日目、早朝、旅館周辺を散歩しました。写真は東本願寺です。
旅館に到着し、夕食です。みな、元気です。
東大寺見学を完了しました‼️
薬師寺で法話を拝聴しました。
法隆寺に感動してます
法隆寺前でカツカレー。みな元気です❗️
東海道新幹線で、関西に向かっています‼️
東北新幹線に乗車しました!
竜巻による災害の避難訓練
今日(6月2日)は5校時が終了した後、竜巻による避難訓練を実施しました。
強い風などに対応できるよう「シェルター」を作ったり、通学カバンで体の大切なカ箇所を守ったりする訓練でした。
想定よりも早く完成させることができ、改めて中学生の行動力の高さに脱帽です。
感染予防のため、短時間の訓練としました。
新体力テスト 実施中
5月28日(金)、今日は「新体力テスト」を1校時めから実施しております。
水分を準備させ、休憩を適宜取りながら、熱中症対策、合わせて新型コロナウイルス感染症対策もした上で実施しております。
全国学力学習状況調査
とちぎっ子学習状況調査
真岡市総合学力調査
昨日、全生徒が取り組みました。
1・2年生はまさにテスト中の様子を、3年生はテスト前の事前学習の様子です。
水沼尚輝選手が来校!
競泳で東京オリンピック出場権を獲得した本校卒業生の水沼選手が、結果の報告とオリンピックへの豊富を誓いに来校しました。図書室入り口に水沼選手のコーナーを作った藤田司書さんにも会い、感謝とオリンピックでの活躍を語っていました。
山前中の後輩にも、人生のいろいろなシーンで思う存分頑張ってほしいとエールを送っていました。
水沼選手 頑張れ!!
水沼選手の健闘をたたえるための「のぼり」です。
活躍を期待しています。頑張れ!!
私たちの先輩が大快挙! 水沼選手を祝福!
図書館司書藤田さんの計らいで、図書室入り口の壁面にオリンピック出場を決めた水沼尚輝選手の特集コーナーが増設されました。みんなで先輩の偉業をたたえ、声援を送りましょう!
平成23年度 本校卒業生 水沼 尚輝 (新潟医療福祉大職員)君
東京オリンピック出場 おめでとう! がんばれ!
競泳男子 100mバタフライ ・ 男子400mメドレーリレー
真岡市初の五輪選手に万歳!!!
令和4年度~5年度の職員の転出入
この年度の切り替わりで、職員の出入りがありました。
以下のリンクをご覧ください。