ブログ

令和5年度 学校の様子

学年集会

本日の朝は学年集会を行いました。

一年生

学校生活についての話を聞き、改めてマナーや服装・髪型を全体で確認していました。

 

二年生

部活動の新部長が今週に行われる各種新人大会、コンクール、作品展に向けて意気込みを発表していました。

 

三年生

進路の話を真剣に聞き、受験に対する意識を高めました。

お弁当の日

今日は、お弁当の日です。

生徒たちはお弁当の時間をすごく楽しみにしていました。

朝早くからおいしいお弁当を作っていただきありがとうございました。

 

1年生総合の授業

 

本日は1年生総合の授業の様子です。

2学期中間テストの範囲表が配られ、本番までの平日・土日に何をどのくらい勉強するか考えて計画を立てました。

計画に沿って、テストまで頑張りましょう!

また、1年生ではスマイルプロジェクトの振り返りも行いました。これは廊下に写真とともに掲示されています。

特設合唱部

今日の昼休み、芳賀地区音楽祭に向けて特設合唱部がパート練習をおこなっていました。

生徒たちは真剣に練習に取り組み、心地よい音色を響かせていました。

また、本日は新人陸上大会でした。入賞報告もたくさん聞くことができました。

参加した皆さん、お疲れさまでした。

1年生 理科の授業

今週の1年生の理科では、アンモニアを用いた噴水実験を行いました。

見た目も音も派手ですが、危険な薬品を扱う実験でもあります。

生徒たちは薬品の扱い方に気を付けながら、勢い良く赤色の水が吸い込まれていく様子を観察することができました。


 

台風13号接近のため早下校

台風接近のため、今日は13時に下校となりました。

このあと関東に上陸し、栃木県を縦断する模様です。

川の増水には十分注意し、近づかないようにしましょう。

皆さん安全に過ごしてください。

☆お願い☆

車での送迎について、再度お願いします。

生徒及び職員の安全のため、校内は一方通行になっています。お迎えの際は必ず、正門(東門)から入り、北門から出るようにしてください。お子様と校舎裏で待ち合わせる場合も、必ず正門から入るようにしてください。本日も北門から入ってくる保護者が数名いました。必ず守るようにお願いします。

薬物乱用防止教室

今日は、横浜税関・宇都宮出張所の職員の方々を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を開催しました。

生徒たちは、薬物の恐ろしさや危険性を改めて理解し、「ダメ。ゼッタイ。」という気持ちを強くしていました。

今日の給食

今日の献立は、スタミナ焼き肉、卵ときくらげのスープ、ごはん、牛乳、マスカットゼリーです。

中学生に必要な1日の摂取カロリーは、男子が3000kcal、女子が2400kcalです。

給食は1食分の摂取基準として、830kcalと定めています。

1日3回の食事のうちの大切な1回のため、栄養士さんが皆さんの成長を考え献立を作成し、調理員さんが毎日、心を込めておいしい給食を作ってくださいます。

給食に携わるたくさんの方々、そして食べ物に感謝していただきましょう。

配膳の様子

 

感謝して「いただきます!」

 

生徒達は毎日、給食を楽しみにしています!

スマイルプロジェクト

今日はスマイルプロジェクトで、2年生は川越、1年生は那須へと出かけました。

2年生は「フォトロゲイニング」を行い、ポイント地点で写真を撮り、点数を競い合いました。

1年生は職場体験を兼ねながら、アトラクションを楽しみました。

みんな1日「笑顔」で生活し、明日への活力とつながりました。

1年生の様子①

1年生の様子②

2年生の様子①

2年生の様子②

 

保健室前の掲示板

9月に入っても残暑が続いていますが、暦の上ではもう秋です。

保健室前の掲示板もすっかり秋めいています。

9月9日の「救急の日」にちなんで、「応急処置クイズ」が掲示されています。

皆さんもクイズに挑戦してみましょう。