ライブリー日誌

今日の活動

農園活動をしました!(二宮教室・7月18日)

 今日は朝一から農園活動をしました。

真岡教室同様、藍染めで使う藍の葉を刈り取りました。シートの上に葉を広げ乾燥させていき、2学期に使いたいと思います。農園ではそのほか、ミニトマト、キュウリ、トウガラシ、枝豆を栽培中です。

 1学期も今日で終わりで、明日から夏休みです。7月22日から25日の午前中は学習室開放日ですので、通室生はぜひ利用してください。

農園活動(7月17日)

 農園活動をしました。4月に植えた藍が大きくなってきたので、根ごと抜き、茎を切って収穫しました。収穫した藍は、乾燥させて保存し、藍染め体験教室で使う予定です。自分たちで育てた藍で染色するのでとても楽しみです。

絵画教室をしました!(二宮教室・7月15日)

 今日は絵画教室がありました。

先月からの引き続きで「物語の世界を描こう」をテーマに描き進めていきました。

教室にあった本や持参した本をもとに、各自がイメージを膨らませて下書きを描いていきました。完成をめざして2学期もがんばっていきたいと思います。よろしくお願いします。

竹風鈴づくり(真岡教室・二宮教室合同)7月11日

 真岡市自然教育センター第1回体験教室がありました。竹風鈴づくりを行いました。センターの先生から作り方と道具の使い方を教えていただき、風鈴づくりを開始しました。太さの違う竹や篠竹の中から材料を選び、のこぎりで切ったり、ナタで割ったり、ドリルで穴を開けたりして部品を作り、たこ糸や麻糸を使って風鈴を組み立てました。出来上がった風鈴から、柔らかく温かな音が響いてきました。

浴衣の着付け教室をしました!(二宮教室・7月10日)

 今日は浴衣の着付け教室がありました。

ボランティア講師の先生方が、たくさんの浴衣を持ってきて下さり、その中から自分の好きな柄や色の浴衣を選びました。その他にも帯や髪飾りも先生方のアドバイスを受け、自分で選びました。その後はゲームをし、かき氷を作っていただきました。

ボランティア講師の先生方、ありがとうございました。

手芸教室(7月10日)

 手芸教室を行いました。エコバッグ作成の続きを行いました。今日は、バッグに刺しゅうをしました。チャコペーパーを使って絵を写したり、生地に合う刺繍糸を選んだりするときに講師の先生からたくさんアドバイスをいただきました。根気よく作業を続けていました。

スポレクをしました!(二宮教室・7月9日)

 今日はスポレクがありました。教室の隣にあるコミセンの多目的室で、卓球やバドミントン、バレー、キャッチボール、かくれんぼなどをして楽しみました。冷房が効いていたので、気持ちよく体を動かすことができました。

次回も楽しくやりたいと思います。

立方体万華鏡づくり(7月9日)

 立体万華鏡を作りました。あらかじめ正方形にカットしてあるプラスチック製の鏡の裏に模様を描き、ニードルで削り、削った部分にマジックで色を塗りました。正方形の鏡を組み合わせて立方体を作り、組み合わせた部分から光が入り込まないよう、黒い紙で塞ぎました。立方体の中をのぞくと、模様がいくつも重なり合う不思議な世界が広がっていました。

書道教室をしました!(二宮教室・7月8日)

 今日は書道教室がありました。

何回か参加している通室生は好きな四字熟語を選び、早速半紙に練習をしていきました。

今回初めて参加の通室生は、お手本の中から好きな漢字二文字「白夜」「青空」を選んで練習をしていきました。講師の先生から「とても集中力が高いですね」とおっしゃっていただいたとおり、静かに筆を動かす音だけが聞こえてきました。2学期も楽しみです。