ライブリー日誌

今日の活動

桜の開花状況 その2

   

 ライブリー教室周辺の桜の開花状況報告(その2)です。公民館前の桜は、満開。花びらが春風に舞っていました。地面に目を落としてみると、幸せそうな黄色のタンポポも満開です。

 4/8がライブリー教室のスタートです。子どもたち、元気に通級してください。

桜の開花状況

   

 ライブリー教室周辺の桜の開花状況をお知らせします。

 久保講堂の前の「しだれ桜」、まだつぼみの枝もあり、2,3分咲きの感じです。一方、図書館東側の「ソメイヨシノ」は、風に舞う花びらもあり、7分咲きの雰囲気です。

 3/3の臨時休業開始から25日目。子どもたちがこの長い休日を健康で有意義に過ごしていること願っています。

臨時休業でなければ、修業式でした

   

 今日3/24は、学校が臨時休業でなければ1年間の締めくくりである修業式でした。そして、明日からが春休みです。ご覧の写真は、ライブリー農園の様子です。秋に子どもたちが植えたチューリップがピンクの花を咲かせ始めました。

小学校の卒業、おめでとうございます

 今日、3/19(木)は、市内小学校の卒業式でした。ライブリー教室に通級した6年生の子どもたち、「卒業、おめでとう」。

4月からは、中学生ですね。新たなスタートです。中学校は、楽しいことがたくさんあります。勇気を持って、いろいろなことに挑戦してください。

市内小中学校の登校日

 今日3/16(月)は、市内小中学校の臨時休業中登校日でした。ライブリー教室通級の子どもたちも、3学期の通知表を学級担任の先生から受け取ったことと思います。

 先生からのメッセージ(所見)を見て、これからの目標に加えるものができたかもしれませんね。

 新学年に向けてファイト!休みの日々を有効に活用してください。

ライブリー農園の準備です

   

 まだ、臨時休業が続いています。ライブリー教室通級生の皆さん、元気ですか。早起きできていますか。勉強、進んでいますか。

 今日は、ライブリー農園の準備をしました。6月に収穫をしたいと思っている「何か」をプランターに植えました。子どもたちと収穫して、調理教室の食材にしたいと思います。何かとは何でしょう?ちなみに次の写真は、スナップエンドウです。

卒業、おめでとうございます

 今日は、真岡市内中学校の卒業式があります。もおかライブリー教室に通級した中学3年生の子どもたちへ、改めて「卒業、おめでとう!」。これからは、それぞれの人生をそれぞれの目標に向かって、一歩一歩、歩んでください。皆さんの人生には、たくさんの喜びが待っています。ファイト!!ですよ。

3学期、最後の通級日でした

   

 新型コロナウイルス感染症対策のために市内小中学校が臨時休業となり、本教室も閉室せざる得なくなりました。今日が3学期の最終日です。

 ライブリー農園では、スイセンが花を咲かせました。最後の活動は「折り紙メダルづくり」、子どもたちはがんばってたくさん作りました。

 もうすぐ春です。ライブリー教室通級の子どもたちが希望にあふれた春を迎えることを願っています。

すごい空の色でした

   

 ライブリー教室の窓から見える空の色。真っ暗の空の上にもくもくと積乱雲のような雲。北風が強く山から飛んできた雪雲でしょうか。午後の活動は、昨日に続いて「折り紙メダル」づくりでした。

アンパンマンの折り紙メダル

   

 保育所訪問のプレゼントや交流会の景品として、アンパンマンの「折り紙メダル」を作っています。同じようなアンパンマンの表情を描いているつもりでも、作る子どもたちによって個性が出るのはおもしろいものです。

第8回 調理教室

   

 子どもたちがいつも楽しみにしている「調理教室」の8回目です。今日のメニューは、チーズリゾットと5月に作って冷凍しておいた「いちごジャム」を添えたホットケーキでした。

 ホットプレートを囲んで楽しい食事ができました。ごちそうさま。

読み聞かせ「ばあば、だいじょうぶ」

   

 今日は、読み聞かせボランティアの「リンドウの会」の方々に、「ばあば、だいじょうぶ」という絵本の朗読を聞かせていただきました。プロジェクターの映像とエレクトーンの素敵な生演奏もある臨場感あふれるすばらしい朗読でした。

 こどもたちの心に温かいものが生まれたように思います。わたしも少々目が潤んでしまいました。リンドウの会の皆様、ありがとうございました。

ライブリー農園の様子

   

 ライブリー農園のスイセンがこんなに葉を伸ばしました。もうじき芽をふくらませて黄色の花が見られるのではないかと思います。パンジーも昨日の雨が恵みの雨だったようです。花びらの色が鮮やかです。

 教室内では、中学1,2年生が学年末テストに頭を悩ませながらも真剣に取り組みました。

ライブリー農園の様子

   

 中学1年と2年の通室生徒は、一日中学年末テストを受験しました。テスト終了後は、疲れと同時にほっとした表情も見えました。

 外のライブリー農園は、昨日の雨で土も十分湿って、パンジーとスイセンがとても元気です。(それ以上に雑草が元気ですが……)

作品展の後片付け

   

 先週実施した「ライブリー教室作品展」の後片付けを子どもたちが協力をして行いました。作品を壁からはずしたり、机や椅子の配置を元の学習室と活動室に戻したり、午前中いっぱい時間を使いました。

 作品展は、3日間で126名もの大勢の方においでいただきました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

作品展へのご支援ありがとうございました

   

 ライブリー教室作品展の3日目(最終日)が終了しました。たくさんの皆様のご来場、ご支援、そして子どもたちへの励ましの言葉、大変ありがとうございました。

 緊張もあって子どもたちにとっては、大変な3日間だったかもしれませんが、自信や達成感や感謝の気持ちなど得たものはとても大きいように思います。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

作品展初日、ご来場ありがとうございます

   

 ライブリー教室作品展の初日を迎えました。たくさんの方々にご来場いただき、説明をした子どもたちも緊張しながらも充実した時間を持つことができたようです。

 残りの2日間、子どもたちにがんばる体験をさせたいと思います。ご来場をお待ちしています。

第2回 フラワーアレンジメント教室

   

 ボランティアの先生にご指導いただく、2回目の「フラワーアレンジメント教室」でした。今回は、すごくおしゃれなフラワーボックスづくりです。色の組み合わせを工夫しながら、ご覧のように素敵な花の箱ができあがりました。2/12、水曜日からの作品展にも展示いたします。

皆様のご来場をお待ちしています

   

 2/12(水)13(木)14(金)の3日間、(時間は10:00~15:00)「もおかライブリー教室作品展」を開催いたします。子どもたちが、制作した作品を展示いたしますので、ご観覧いただければ幸いです。今日は、その会場づくりをしました。

 ご観覧の後は、「ライブリー カフェ」でお茶や紅茶、コーヒーをお召し上がりください。無料です。また、子どもたちの作製した小物等の販売もしております。

 

会場づくりと第10回手芸教室

   

 午前中は、作品展のための会場づくり、午後は、ボランティアの先生に教えていただく手芸教室でした。学習室を作品展の会場にするので、子どもたちが普段使っている椅子と机を移動したり、床を掃いて掃除をしたり、作品の一部を展示したりしました。

 午後の今年度最後の手芸教室は、編み物に夢中になった男子生徒もいて、たのしく活動できました。

第10回 書道教室

   

 ボランティアの先生に教えていただく「書道教室」、今日が今年度最後です。今日は、2/12からの作品展に展示するために、今までに書いた作品を仮巻に貼りました。長さを測って、美しく見えるよう均等に貼るのは思ったより難しかったようです。

消防訓練に参加しました

   

 午前11時から私たちの「もおかライブリー教室」がある真岡市青年女性会館と真岡市公民館で消防訓練が実施されました。教室内に火災発生と避難を指示する放送が流れ、相談員の誘導で子どもたちはとなりの市民公園に避難しました。

 避難のあと消火訓練がありましたが、ライブリー教室の生徒も水消火器を使った初期消火の訓練に進んで参加しました。

真岡もめん機織体験学習

   

 今日は、真岡木綿会館で「機織り」体験をさせていただきました。実習室には、30台以上の機織り機が並んでいました。子どもたちは、自分の好きな色の縦糸が張ってある機織り機に座り、好きな色の横糸を選んで制作に取りかかりました。職員の方の丁寧なご指導で素敵なコースターが完成しました。作品展に展示したいと思います。

準備を着実に

   

 2/12からの「ライブリー教室作品展」の準備を少しずつ進めています。

 今日は、ボランティアの先生に教えていただき完成した「絵手紙」を展示できるように台紙に貼りました。また、教室の出入り口に立てる「立て看板」のお花つけをしました。お花は、全部子どもたちが折ったものです。

第7回 調理教室

   

 今日は、7回目の「調理教室」です。メニューは。「セルフおにぎり」「すいとん」「クッキー」です。写真は、クッキーの型抜きとすいとんを作っている様子ですが、「セルフおにぎり」も一人で2個、子どもたちが自分の手で、自分に合う大きさのおにぎりを握りました。家庭でのお弁当づくりに生かしてもらえるかな。

第9回 手芸教室

   

 ボランティアの先生に教えていただいている「手芸教室」の9回目です。「花ふきん」が全員完成したので、毛糸の棒編みや大きなリリアン編みをしています。

 1時間半、集中して編み物ができる子どもたちの集中力はたいしたものです。

第9回 書道教室

   ボランティアの先生に教えていただいている「書道教室」の9回目です。前回から大きな文字の条幅に挑戦しています。子どもたちは、真剣にそして伸び伸びと取り組みました。2月の作品展での展示が楽しみです。

第10回 絵画教室

   

 第10回絵画教室、今年度最後の絵画教室です。ボランティア講師の先生、1年間ご指導ありがとうございました。おかげさまで作品展に出品する絵画を完成させることができました。

 2/12から3日間、もおかライブリー教室で展示をしますので、ご覧いただけたら有り難いです。絵画の他に書道や手芸、陶芸、フラワーアレンジメント、コラージュ、藍染め、木工芸などの作品を展示する予定です。

春を感じさせるライブリー教室の植物たち

   

 ライブリー教室内の植物たち。子どもたちと株分けした「カランコエ」や「オリヅルラン」「シャコバシャボテン」「サボテン」などが寒い冬も元気です。

 暖冬の影響か、それとも季節が春に向かって動き出したのか、「カランコエ」は、黄色や朱色の小さな花を咲かせ始めました。

手芸に楽しく集中

   

 午後の活動は、「ミニ機織り」や毛糸を使った「手芸」です。子どもたちも終了時刻を忘れるほどの熱中ぶりで、あわてて帰りの会をやりました。

第14回スポレク

   

 今年度、14回目の「スポレク」です。借用している真岡市総合体育館で、いつものメニュー(バドミントンと卓球)で楽しく運動しました。じゃんけんで対戦相手を決めて約2時間動いたら、汗をかくほどで体がポッカポカになりました。

絵画作品の展示に向けて

   

 今日は「絵画教室」の9回目です。来月の作品展までに絵画教室は今日を入れて2回。展示ができるように子どもたちは、最後の追い込みで制作しています。ボランティアの先生のご指導も気合いが入りました。

 作品が完成して、作品を額に入れられた子どももいます。

 

機織りの仲間が増えました

   

 2月の作品展へ向けての制作を進めていますが、順調に今までの作品が完成した子どもたちが、「ミニ機織り機」でコースター作りに取り組んでいます。

 本格的な「機織り機」は1/29の「木綿会館」でのコースター作りで体験する予定です。

活動のスタート

   

 昨日1/8に3学期がスタートしました。ライブリー教室の午後の活動もスタートしました。2月の作品展に向けて、それぞれの作品づくりと販売品づくりをしました。

進んで勉強、楽しく活動

    

 新しい年がスタートしました。子どもたちにとっては、卒業や進学、修了や進級をひかえたまとめの3学期です。

 それぞれの目標に向かって「進んで勉強、楽しく活動」して欲しいと願っています。

 

良い年は、自分の努力でつくるもの

   

 ライブリー教室も2学期最後の日です。朝から登校できた子、始業式から登校できた子、放課後登校できた子とさまざまですが、ライブリー教室に通う子どもたちがそれぞれにがんばれた終業式の日だったように思います。

 来年が子どもたちとっても良い年であることを心で祈りつつ、「良い年は、自分の努力でつくるものです」という話を帰りの会でしました。

 来年も、子どもたちが目標に向かって努力できる1年でありますように!!

今日と明日は「チャレンジ登校日」

   

 今日と明日は、「学校へ登校して担任の先生と話をしたり、通知表をもらったりしよう」と話をしている「チャレンジ登校日」です。特に終業式の明日は、担任の先生から通知表を受け取って欲しいなと思っています。

 午後の活動では、昨日に引き続き作品の制作と、作品展看板の飾り花を作りました。

一心不乱

   

 2学期の終業式まで残り4日。ライブリー教室も26日からは冬休みになります。

このわずかな日にちですが、終わっていない作品の制作に取り組んでいます。子どもたちの集中力は、まさに「一心不乱」です。

クリスマス会の調理教室

   

 12月の調理教室をクリスマス会を兼ねて行いました。献立は、ミネストローネ(トマトと野菜のスープ)とたこ焼きです。

 子どもたちで作業分担をして、野菜を切ったり、小麦粉をといだり、そして一緒にたこ焼きを焼いて、お腹いっぱいになる楽しい時間が過ごせました。(たこ焼きの具は、ウインナソーセージ、トマト、チーズ、明太子、ツナマヨ、キムチなど、なんとタコなし!)

第8回 手芸教室

   

 ボランティアの先生に教えていただく8回目の「手芸教室」です。「花ふきん」や「毛糸の手編み」「機織りコースター」などそれぞれの作品づくりを行いました。真剣にそして楽しく取り組めました。

第2回 絵手紙教室

   

 ボランティアの先生に教えていただく「絵手紙教室」の2回目、今回のテーマは、年賀状です。

 基本の筆の持ち方や構図、彩色を練習してから、緊張して(少し手先が震えました)本番のハガキに描きました。

心を込めた絵手紙作品がご覧のようにできました。

作品展に向けて着々と

   

 ボランティアの先生に教えていただき、焼成までしていただいた「フクロウの置物」にアクリル絵の具で目を入れました。はみ出してしまうと修正ができないので、直径1センチにも満たない目を描くことはとても緊張します。始めに画用紙で練習してから本番のフクロウに目を描きました。

 目が入ると、ますますかわいいフクロウになりました。まさに「画竜点睛」です。

やはり、暖冬?

   

 11月に子どもたちと植えたライブリー農園のチューリップの球根がいくつか芽を出しています。深さが浅かったのかもしれませんが、掘り起こしてみるとひげ根もびっしりと出ていました。もう少し土の中で寒さをしのぐように植え直しました。日差しは温かくパンジーも元気に咲いています。

そば打ち体験教室

    

 公民館の調理室を借りて、ボランティアの先生に教えていただく「そば打ち体験教室」です。そば粉が8割、小麦粉が2割の二八そば、うまく水がまわらなかったり、麺打ちでひびが入ってしまったり、苦労しながらやっとできあがりました。

 こどもたちが苦労してできたそばの味は、格別だったようです。本当においしかったですよ。

第8回 書道教室

   

 ボランティアの先生の教えていただく8回目の書道教室です。今までの半紙から今月と来月は、「条幅」に挑戦です。心地よい緊張感の中で、子どもたちは筆を動かしていました。

第12回 スポレク 

   

 いつものように真岡市総合体育館を借りて、今年度12回目のスポレクです。準備運動で体をほぐしたあと、バドミントンと卓球で汗をかきました。

第8回 絵画教室

   

 ボランティアの先生に教えていただく「絵画教室」の8回目です。2月の作品展に向けて、制作をスピードアップ。今日は、休み時間なしで、子どもたちもがんばりました。

県交流会、本番です

   

 いよいよ今日は、県交流会の本番です。県内4地区から集まった友だちとレクリエーションゲームと販売会で交流しました。

緊張した様子もありましたが、一生懸命がんばった姿が印象的でした。触れあう中で楽しいこともたくさんあったようです。

県交流会リハーサルその2

   

 いよいよ県交流会が明日になりました。昨日に引き続き、子どもたちが作った工芸品や寄付していただいた手芸品販売のリハーサルをしました。「お買い得」の品物ばかりなのですが、値段がいろいろなので、レジでの計算が結構大変です。

 明日の県交流会、子どもたちにとって貴重な体験になるはずです。

 なお、会場は「真岡市武道体育館」となるので、ライブリー教室は閉室となります。また、販売時間は12:30~13:45です。

県交流会リハーサル その1

   

 昨日は、県交流会に向けて「ナインゲッター」の練習をしましたが、今日はライブリー教室で子どもたちが作った工作品や寄付していただいた手作り手芸品の販売リハーサルをしました。値段もさまざまなので、「売り手」と「買い手」に役割分担をして、練習しました。

運動公園で練習です

   

 12/6の交流学習会の準備として、「ナインゲッター」の練習をとなりの運動公園で行いました。ディスクを飛ばすのはやはり広い場所が気持ちいいです。でも、なかなか的に当たりません。販売品の看板も作りました。

 

文化祭の見学とナインゲッターの練習

   

 ライブリー教室のとなりの「久保講堂」で、高勢町自治会の文化祭が開催されています。陶芸教室でお世話になっている先生の作品も展示されているというので、こどもたちと、見学に行きました。先生の陶芸作品の素晴らしさに子どもたちも感動し、他のたくさんの絵画や書、絵手紙やいろいろの工芸作品のすばらしさに驚いていました。

 ライブリー教室に戻って、「ナインゲッター」ゲームなど交流会の準備をしました。

第7回手芸教室と陶芸教室

   

   

 昨日は、ボランティアの先生に教えていただく、7回目の手芸教室でした。「花ふきん」や「手織りコースター」を楽しく制作しました。

 今日もボランティアの先生に教えていただく、2回目の陶芸教室です。1回目の陶芸教室で教えていただいたことを元に「ふくろう」を制作しました。ご覧のような、かわいらしい個性的な「ふくろう」ができました。

昨日の第7回書道教室

   

 ボランティアの先生に教えていただく書道教室の7回目です。前回は4文字の書でしたが、今回は、半紙に大きく1文字です。この1文字というのが、なかなか難しいのです。子どもたちは、お手本を見ながら物音も立てずに半紙に向かっていました。

教室周辺、秋の深まり その3

   

 ライブリー教室東側のイチョウは、黄色に色づいた葉をすでに半分以上落としています。枝の下は、まるで黄色の絨毯を敷いたようです。今日は曇り空でしたが、陽がさせばきっと金色に輝く絨毯になるはずです。

手打ちラーメンづくり

   

 真岡市自然教育センターの「第3回体験教室~手打ちラーメンづくり~」に参加しました。ライブリー教室通級生と市内中学校の生徒が一緒になって、楽しく調理実習を体験することができました。いつものことながら、自然教育センターの先生方、大変お世話になりました。

 料理は、家庭生活の基礎基本です。しっかり料理をして、しっかり食べることは、社会で自立するための基本です。子どもたちは貴重な学習ができたと思います。

今日の創作活動

   

 今週から期末テストの週に入った中学校があります。ライブリー教室の子どもたちも中学校で受験する生徒、ライブリー教室で受験する生徒がいます。午前中は、テスト範囲の勉強をがんばっています。

 午後は、昨日に引き続きマグネット帽子を作り、今日はクリスマスリースも作りました。

 

午後の創作活動

   

 一昨日に引き続き、交流会で販売するペーパーナイフづくりとマグネット帽子づくりをしました。ペーパーナイフは今日で全員完成し、大部分の時間をマグネット帽子づくりに当てることができました。

 写真は、ペットボトルのキャップに「ホットボンド」つけているところと完成したマグネット帽子です。

深まる秋と第11回スポレク

   

 総合体育館を借りて、第11回目のスポレクでした。体育館に行く途中、図書館のイチョウの黄色が青空を背景にとても美しかったです。

 体育館では、ゲームやバドミントンで体を動かしました。

ペーパーナイフづくり、最後の追い込み

    

 栃木県適応指導教室交流会を約3週間後に控えて、作品づくりも最後の追い込みに入ってきました。いろいろな作品をつくっているので、まずはペーパーナイフを完成させたいと思います。今日で、糸のこを使った形作りは全員終了し、削りと塗装が残っている生徒が水曜日に作業をして全員完成の予定です。

保育所訪問

   

 午前中、保育所訪問で小さな子どもたちと触れあいました。恥ずかしがり屋のライブリー教室の子どもも保育所の子どもたちに引っ張られて、笑顔で遊ぶことができたようです。

 保育所の子どもたち、そして先生方ありがとうございました。

第2回 高校生との交流会

   

 真岡高校定時制の生徒の皆さんにライブリー教室においでいただき、今年度2回目の交流会を行いました。「読んで欲しい名札づくり」から始まって、「UNO」や「絵しりとり」で楽しく遊び、最後に高校の授業や生活について教えてもらいました。

 子どもたちそれぞれが、進路を考えるためにとても参考になったと思います。

パンジーとチューリップ球根を植えました

   

 今日は、ライブリー農園に「パンジー」の苗と「チューリップ」の球根を植えました。先日、夏の草花を抜いて寂しかった花壇がパンジーの彩りで少し明るくなりました。厳しい冬を越えて、パンジーの株が大きくなり、チューリップが芽を出すことをライブリー教室の子どもたちも楽しみにしています。

農園作業と第7回絵画教室

   

 昨日の午後は、ライブリー農園の秋植え野菜や草花を植える準備をしました。まだ、がんばって花を咲かせているマリーゴールドやサルビア、琉球アサガオ、実をつけているナスやピーマンは心で謝って抜きました。

 今日は、ボランティアの先生にご指導いただく第7回の絵画教室でした。子どもたちは、2月の作品展に向けて制作に力が入りました。

第2回 社会科見学

   

 先週の金曜日の報告です。今年度2回目の社会科見学で、さいたま市の「造幣さいたま博物館」と「鉄道博物館」を楽しく見学しました。子どもたちは、宇都宮線とニューシャトル線の切符を自分で買って、電車乗車の体験もしました。

第2回アロマコラージュ教室

   

 今日は、ボランティアの先生に教えていただく「アロマコラージュ教室」の今年度2回目です。全員1回目のアロマコラージュ教室経験者なので、戸惑いもなく香りの調合やコラージュづくりができました。

 ライブリー教室もいい香りで満たされ、素敵な癒しの時間がもてたようです。

スポレク 第10回

   

 今日は、「スポレク」の10回目です。いつもは市の総合体育館を借りているのですが、今日は総合体育館がいっぱいだったので、武道体育館の2階を借りて体操やバドミントンをしました。

 おまけですが、武道体育館の2階は、科学教育センターや図書館、市街地の眺めが気持ちよいです。

 

「麦わら帽子マグネット」づくり

   

 午後の活動の時間は、交流会で販売予定の「麦わら帽子マグネット」づくりでした。細かな作業ですが、集中して糸を巻くことが子どもたちは楽しいようです。着々とかわいい帽子が完成しています。

茶道教室

   

 今日は、ボランティアの先生にご指導いただいて「茶道教室」を行いました。

思いやる心や、感謝する心を所作の中に現すことの美しさや大切さを茶道の基本を教えていただきながら学びました。

子どもたちにとって、とても貴重な体験でした。ありがとうございました。

落ち葉掃き

   

 ライブリー教室の東側には、大きなケヤキの木があります。夏の猛烈な日差しを遮ってくれました。今は、その葉を茶色に変えて、毎日無数の枯れ葉を落としています。今日は、子どもたちが落ち葉掃きをしました。

帽子マグネットづくり

    

 栃木県交流会のバザーに出品する「麦わら帽子マグネット」づくりに精を出しました。熟練の技という感じに手慣れてきました。ライブリー教室の外は、大雨です。また、洪水が起こらないか心配です。

ふれあいキャンプ

   

 芳賀青年の家で栃木県の県東地区適応指導教室「ふれあいキャンプ」がありました。ライブリー教室の生徒は、1日だけの参加でしたが、ボランティの高校生の皆さんと一緒にレクリエーションをやったり、陶芸教室に参加したりと楽しい1日を過ごしました。

ペーパーナイフづくり

     

 今日の午後の活動は「ペーパーナイフづくり」でした。今日が初めての通級生も「電動糸のこ」の作業を指先に神経を集中して取り組みました。素敵なペーパーナイフができそうです。

藍染め作品をアイロンがけ

   

 先週、金曜日の「藍染め体験」で制作した作品が乾いたので、アイロンがけをして最後の仕上げをしました。すでに何度も経験して、手慣れた生徒もいます。家庭でも手伝いなどで生かして欲しいと思います。

第6回 手芸教室

   

 今日の午後は、ボランティアの先生に教えていただく「手芸教室」の6回目です。今日が初めての生徒もいましたが、「花ふきん」の制作を楽しく、真剣に行うことができました。

 午前中は、学校の中間テストをライブリー教室で受験した生徒もいました。がんばりました。

台風19号、被災の方々にお見舞い申し上げます

   

 猛烈な台風19号がこの真岡市のすぐ近くを通り過ぎていきました。ライブリー農園は落ち葉に覆われましたが、草花も無事でした。公園には雨水に押し流されたと思われる樫の実が大量に落ちていました。

 洪水や土砂災害など被災された方々にお見舞い申し上げます。大変なご苦労と思います。

藍染め体験教室

   

   

 今日は、益子つばさ教室の皆さんも来てくれて、たくさんの友だちと一緒に「藍染め」の体験ができました。たくさんの技法がありますが、今日は「絞り」の技法を使って、制作しました。

 子どもたちは、風にさらすと手に持った布が黄緑色から藍色に変化していくことにびっくりしていました。

科学教育センターでの体験学習

   

 今日の午後は、真岡市科学教育センターを訪問し、芳賀地区適応指導教室交流会の行事として、体験学習を行いました。「かざぐるま」を作ったり、プラネタリウムを体験させていただいたり、センターの先生方には大変お世話になりました。

 子どもたちは、楽しい体験ができました。ありがとうございました。

第6回絵画教室

   

 ボランティアの先生にご指導いただく「絵画教室」の本年度、6回目です。外で描いたスケッチを元に2枚目の制作に入った生徒もいますが、今日から絵画教室に参加する生徒は、先生のアドバイスを受けながら本を見て題材探しをしました。

ライブリー農園、秋の様子 その2

     

 2学期のライブリー農園の様子。2回目の報告です。やはり、夏の酷暑の影響なのか、今になってマリーゴールドもサルビアもご覧の通り元気に花を咲かせています。もうしばらく私たちを楽しませてくれそうです。

 

ライブリー農園の様子

  

 10月になりました。秋分も過ぎて秋もたけなわのはずですが、ご覧の写真のようなライブリー農園の様子です。

琉球アサガオがこんな立派な花を咲かせています。ナスも元気で(写真は収穫後の様子)、収穫したナスを揚げ出しナスにして昼食でいただきました。

 夏の暑さの影響がこんなところにも出ているのかもしれません。

第2回体験教室bv自然教育センター

   

 前回の第1回目は「流しそうめん」でしたが、今回は「陶芸教室」です。

 ボランティアの先生に教えていただき、「筆立て(ペン立て)」を制作しました。最初は恐る恐る土に触っていましたが、すぐに土の感触に慣れて、楽しく土をこねて思い思いの形と模様をつくりました。

 このあと、素焼き、釉薬かけ、本焼きと自然教育センターの先生方にお世話になってしまいます。どうぞよろしくお願いします。

第5回 手芸教室

   

 ボランティアの先生にご指導いただく手芸教室の5回目、「花ふきん」の製作です。

 子どもたちは、一針一針集中して縫い進めます。縫い目の間隔も方向も美しくそろうようになってきました。素晴らしいです。

ペーパーナイフが完成へ

   

 午後の活動は、交流会で販売を計画している、「ペーパーナイフ」づくりです。すでに何回も経験しているので、制作も手慣れてきました。アイデアスケッチ→下絵→電動糸鋸で形取り→紙やすりでの刃研ぎ→ニス塗り と手順よく作れるようになりました。

観葉植物のミニ鉢づくり

   

 今日の午後の活動は、「オリヅルラン」のミニ鉢植えづくりです。11月の県の交流会で販売する品物のひとつです。分けつしたオリヅルランの苗がしっかり根付くように心を込めて小さなカップに植えました。

調理教室 その7「お弁当を作ろう」

      

 今日の午後の活動は、第7回目の調理教室です。今日料理のテーマは、「お弁当を作ろう!」

子どもたちの好きな(好きであろう)おかず、鳥の唐揚げと玉子焼きです。そこに「ライブリー農園」で収穫したインゲンのごま和え、ナスとピーマンの天ぷらを加えました。

 味付けは、一人一人子どもたちの自由に任せたので、甘いもの、塩辛いものといろいろだったらしいのですが、玉子焼きも写真の通りに上手に焼けて、全員素晴らしい出来栄えでした。

園芸活動、いろいろ

   

 午後の活動は、いろいろな園芸活動をしました。まずは、多肉植物のミニ寄せ植え植木鉢づくりです。ボランティアの先生に以前教えていただいたフラワーアレンジメントの経験を生かしてかわいらしい!?寄せ植えができました。

 次は、琉球アサガオの剪定、サルビアの剪定、そしてマリーゴールドの葉に埋もれていたインゲンの収穫です。金曜日の調理教室で使いたいと思います。

スポレク 第7回 

    

 今日は、7回目のスポレクの日でした。いつものように総合体育館をお借りして、バドミントンと卓球をやりました。総合体育館の中の気温は、32度。いっぱい汗をかきました。

書道教室 第5回

    

 ボランティアの先生にご指導いただく書道教室の第5回目です。一人一人先生に教えていただき、今日も真剣に半紙に向いました。子どもらしい伸び伸びとした文字が書けたように思います。

ケヤキの下の落ち葉掃き

   

 台風15号の大風でライブリー教室の東側に大量の落ち葉と小枝(小枝と言ってもかなり太いものもあり)が落ちました。

午後の活動の最初は、落ち葉掃きをしました。子どもたち、ご苦労様でした。

絵画教室 その5

   

 ボランティア講師の先生にご指導いただく絵画教室の5回目です。スケッチをした五行川の風景を思い浮かべながら、教室で彩色をしました。筆遣いを工夫しながら、自分の好きな色、好きな絵の具で楽しく彩色しています。

 前回から彩色に入って、今日完成の声を上げた生徒もいます。

台風の過ぎたあと

   

 千葉県では、観測史上最も強い瞬間最大風速を記録したというニュースが報道された今回の台風15号。皆さんのご家庭では被害はありませんでしたか?ライブリー教室では、アサガオの棚の倒壊が心配だったのですが、つっかえ棒のお陰かどうか倒れずに踏ん張ってくれました。しかし、東側のケヤキの下は、折れた枝が何十本と落ちています。ライブリー教室のガラス窓を割らずに幸いでした。

悲しい水槽掃除

   

 恒例の水槽掃除ですが、今日は悲しい水槽掃除でした。夏休みを元気に過ごした金魚とドジョウなのですが、突然病気で全部死んでしまったのです。主を亡くした水槽を子どもたちときれいに掃除をしました。

 ところで、明日は市内中学校のほとんどが「秋季大運動会」です。ライブリー教室通級生のなかにも参加をしたり、見学をしたりする子どもたちがいます。走ったり、応援をしたり、ぜひ楽しんで欲しいと思います。

「ペーパーナイフ」を作っています

    

 3回目のペーパーナイフづくりです。こどもたちのアイデアのいろいろな形を電動糸鋸で切って、ヤスリで削って、ご覧のようなペーパーナイフができました。この後仕上げの塗料を塗って磨きます。

 交流会のバザーで販売する予定です。

完成!

   

  2日から制作している玄関飾り、「秋の風景」が完成しました。

  昨日までに折った折り紙の落ち葉やドングリ、柿の実、リスや狸に赤とんぼ、キノコやブドウなどを子どもたちが配置を考えて貼り付けました。足らないものを付け足して、ついに完成!です。明日、ライブリー教室の玄関に飾る予定です。