西中日記

研究授業(理科・社会)がありました

今日の5校時は研究授業がありました。

1年2組 理科

2年2組 社会

学校中の先生たちで授業参観し、その後授業についての意見交換が行われます。定期的な相互授業参観は、授業をする先生・参観する先生双方にとって発見が多く、より良い授業づくりのためにも大切にしている活動です。

 

こちらは2年生の社会の授業です。

 

富国強兵のためにどんなことが行われたか?3つの制度について解明していきます。

皆さん、とても積極的に考え、話し合えていました。明治時代の日本について、理解が深まったのではないでしょうか?

 

そしてこちらは1年生の理科の授業です。

 

力の表し方を学びます。引っ張るときにかかる力の方向は?

 課題にそれぞれ取り組みます。

 

矢印を動かして、力を表します。

目に見えない「力」についての授業でした。皆さんよく取り組みましたね。

これからも理科の勉強がんばりましょう。