新着
西中日記

令和7年度 学校の様子

避難訓練が行われました

今年度最初の避難訓練です。

掃除も終わり、帰りの会が始まる頃、地震が起こり(?)ます。

 

「地震です、地震です」の放送に動き出す生徒たち。言われる前から机の下へもぐっていきます。

 

3年生は体も大きくなっているので、机の下が窮屈そうでした。

 

なんとか机の下に隠れます。頭を守るのが大事!

 

放送で避難指示が出た後は、すみやかに外へ移動です。

押さずに押さずに。

 

校庭へ出たら、集合場所へは駆け足です。

 

集合場所へ到着したら、すばやくクラス毎に並んで人数確認です。

学級委員・担任がそれぞれ数えて報告します。

無事全員の避難が確認されました。

 

教頭先生からの講評です。

今回の訓練はスムーズに行えていたと講評していただきました。

合わせて、災害時の大事には「自分の身は自分で守る」「自分事としてとらえる」ことを再度確認しました。

 

災害がないのが一番ですが、地震の多い日本。常に非常事態の動きは練習しておきたいですね。

授業参観・PTA総会・保護者会

本日は今年度、初めての授業参観・PTA総会・保護者会がありました。

お忙しい中、沢山の保護者の皆さんにご参加いただきありがとうございました。

 

授業参観は全学年、道徳の授業を行いました。

各学年、題材は同じですが、担当する先生によって板書や進め方が違います。

よりクラスの雰囲気が分かったのではないでしょうか

 

また、PTA総会では新役員の方々もご紹介されました。

これから一年間、よろしくお願いします。

スポーツフェスティバルの学級旗 制作風景

今日は5月17日(土)に開催されるスポーツフェスティバルで使用する学級旗の制作風景をご紹介します。

学級旗の元となる原案は各クラスでデザイン案を募集し、決定しました。

旗の色はクラスカラーと同じ、1組は赤色、2組は青色、3組は黄色で、各クラスのアート部員を中心に制作を進めています。

 

学級の担任の先生方も制作のお手伝いに来ていただきました。

完成が楽しみですね!完成版はスポーツフェスティバルで是非、ご覧ください。

R7年度 学級委員任命式

今日は全学年、クラスの学級委員・副委員、総勢19名の任命式がありました。

【学級委員】1年生

2年生

3年生

【副委員】1年生

2年生

3年生

クラスの代表として仲間達の意見をまとめながら、日々の学校生活はもちろん、スポーツフェスティバルや修学旅行、宿泊学習など行事が成功できるようにサポートをお願いします!

一年生 授業の様子

今回は、各クラスの一年生の授業の様子をご紹介します。

 

まずは1組の様子です。数学の授業で符号の問題を解いていました。

 

続いて2組の様子です。英語の授業で自己紹介文から日本語と英語の語順の違いについて学んでいました。

 

最後に3組の様子です。道徳の授業を受けていました。

 

今日は短縮日課で小学校と同じ45分授業でしたが、中学校に上がり普段は50分の授業です。

中学校生活に慣れるまでは大変だと思いますが、この調子でどの授業も真剣に取り組んでいってほしいです。

毎朝15分の朝読書

西中では毎朝15分間、朝読書をしています。

今日は各学年の朝読書の風景をご紹介します。

 

まずは、一年生

学校生活も三週目に突入し、少しずつ西中の生活リズムに慣れてきたころでしょうか

朝読書も静かにできています。

 

 

二年生

一年生が入学し、先輩となった二年生も静かに朝読書できています。

 

 

三年生

最高学年である三年生。読書の習慣がしっかりと身についています。

 

朝読書は読解力や語彙力の向上にも効果的だと言われています。

朝は眠いときもあるとは思いますが、15分間コツコツ読書で読解力と語彙力を高めましょう!

部活動の仮入部期間最終日です。

 

今日が1年生の部活動仮入部期間最終日でした。

前回紹介できなかった部活動の様子です。

 

バスケットボール部

ハンドリングの練習をしています。ボールも大きくて思い通りに扱うことが難しいですね。

 

 

バレーボール部

オーバーハンドパスやアンダーハンドパスの基礎練習に挑戦しています。

 

 

バドミントン部

入念にストレッチを行っています。

フットワークがとても大切な競技なので怪我をしないためにもストレッチは重要ですね!

 

 

サッカー部

リフティングの練習です。

ボールを落とさないように集中!

 

男子ソフトテニスボール部

こちらは2人組でボールを落とさずに打ち合っています。

ボールを落とさないように集中しています!

 

女子ソフトテニスボール部

ボールを相手コートに打っています。回を重ねるごとに徐々に慣れてきて動作がスムーズになってきました。

 

野球部

先輩とマンツーマンでキャッチボールをしています。

安定したフォームで投げています!

 

 

いよいよ入部する部活を決める時が迫ってきました!それぞれ何の部活動に入部するのか気になりますね。

正式に入部すると部活動の時間も長くなります。勉強はもちろん部活動も全力で頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

各学年のテストの様子

 

今日は各学年で学力調査を実施しました。

1・3年生はテストの前に学級活動が行われましたので、その様子と3学年のテストの様子をご紹介します。

 

1年 学活

学力調査の説明を受けています。

 

3年 学活

修学旅行の調べものをしているようです。今から待ち遠しいですね。

 

和やかな雰囲気で授業を行っていました。

 

テストの様子

1年生は、真岡市学力調査を実施しました。

真剣に問題を解いています。

 

 

2年生はとちぎっ子学力調査を実施しました。

国語・社会・数学・理科・英語の5教科実施で1日中テストでしたが、集中してよく頑張りました!

3年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。

凄まじい集中力で問題を解いています。

 

終わった~!

1年生は入学してから初めてのテストでとても疲れましたね。終わって一安心。

 

1日お疲れさまでした!

ゆっくり休んで明日からまた頑張りましょう!

学校生活の様子

 

今日は朝に学年集会が行われました。

話をしっかり聞くことができ、気を引き締めて1日のスタートを切りました。

 

 

また、今年度初めての委員会も開かれました。

 体育委員会の様子です。

 

 

生徒会の生徒が交代制で、国旗を降納しています。

 

今日は短縮日課で早い時間での下校になりました。

明日は各学年で学力調査があるので、しっかり準備をして臨んで欲しいです。

 

 

授業の様子

 

体育の授業では、100m走や男子1.5㎞走、女子1㎞走を行っています。

クラウチングスタートの練習をする生徒たち。

さすが3年生ですね。スムーズにスタートが切れています。

 

 

自分で何をするか考えて、スタートの練習をしたり、ストレッチをしたりしています。

 

 

計測の説明を真剣に聞いています。結果はどうだったかな?

 

こちらは1㎞走と1.5㎞走の様子です。点数を確認して中距離走に臨みます。

記録の点数はとても気になりますよね。

 

そして...

いよいよスタートです!

号令の合図を待つ間はとてもドキドキします。

 

中距離走は新体力テストのシャトルランの記録に繋がってきます。

打倒去年の自分!己との戦いに勝って記録を伸ばしましょう!