日誌

5/11今日の山前小

 今年度初めてのボランティアさんによる読み聞かせがありました。 その様子をお伝えします。 

  午後には図書ボランティア会議を行いました。皆様ありがとうございました!

 

 

 

 昨日、4年生が「総合的な学習の時間」の課題解決及び福祉教育の一環として、車椅子体験を行いました。

 実施に当たっては、真岡市社会福祉協議会から車椅子をお借りし、講師の先生にも来ていただきました。

 講師の先生方にご挨拶をいただいた後、早速車椅子の仕組みや使い方、使用上の約束などを教えていただきました。

 大切な説明を熱心にメモする児童。

 先生は大事なポイントとして「乗っている人の気持ちになって、声を掛けてあげましょう。」と子供たちに教えてくれました。

 その後、3人一組になって、交替で車椅子を押したり乗せてもらったりしました。また一人で操作(自走)もしてみました。

  3人で、押す人、乗せてもらう人、アドバイザー兼サポーターを分担し、交替しながら体験学習をしました。

 講師のアドバイスを聞いて、押す役の児童は「ハイ、動きます」「怖くない?」「段差があります」「速くないですか?」などと声を掛けていました。

 

 

 

 

 今日の給食は、ポークカレー、海藻サラダ、メロンゼリー、ごはん、牛乳でした。エネルギー654kcal、タンパク質19.5g、脂質19.0gでした。ごちそうさまでした。