日誌

6/15今日の山前小

 梅雨空の合間を縫って、プール活動の安全祈願の後、環境安全委員会の皆さんが、プール利用のきまりやマナーの啓発動画を撮影しました。 

 本当は、昨日の「プール開き」の時に各教室へ生配信する予定でした。

 「プールサイドは走っちゃダメ!」の撮影風景。

 「みんなで、安全に、楽しく、プールを使おう! オーッ!!」

 

  迫真の演技、大変ご苦労さまでした!明日、各学級で視聴する予定です。

 

 

 

 2年1組の生活科の授業におジャマしました。

 2年生は来週根本山に生活科校外学習に出かけますが、その事前の学習としてザリガニについて調べていました。

 子供たちはインターネットや友達が知っている情報などから、ザリガニの大きさや色、好きなエサ、捕まえ方やつかみ方、ザリガニの秘密などについて知り得た情報をまとめていました。

 

 

 

  このほど、市内のたまねぎ農家 小林文夫様が、給食センターに700kgのたまねぎを寄付してくださったそうです。

 「真岡で採れたおいしいたまねぎを食べてほしい」「食品価格が上がっているため、少しでも食材費の負担を減らすことができれば」というご厚意で、心を込めて育てたたまねぎをプレゼントしてくださいました。

 

 いただいたたまねぎは、6月14日(水)~16日(金)の給食の食材として使わているそうです。児童の皆さん、感謝していただきましょう!


 今日6月15日は栃木県民の日です。今日の献立は「県民の日 いちごの日給食」でした。野菜入り焼き肉、ゆば入りすまし汁、県民の日デザート、ごはん、牛乳をいただきました。エネルギー636kcal、タンパク質22.5g、脂質21.4gでした。ごちそうさまでした。