ライブリー日誌

今日の活動

調理教室 その3


  
 本日のメニューは、餃子とチャーハン、中華スープ。
 餃子の餡は、野菜多めのヘルシー餃子。こどもたち全員と職員で50個の個性あふれる形の餃子ができました。
 ホットプレートで餃子を焼き、フライパンでキャベツとツナのチャーハンを炒めて、完成です。
 餃子もチャーハンもスープもおいしい!!デザートにはいただいたサクランボが付きました。楽しく食べて、後片付けもいつもどおり、協力してできました。

書道教室 その3


    
 今日の午後は、書道教室でした。毎回感じることは、書道は子どもたちの静かな集中力を高めているということ。
 無心で集中できる心地よい時間を持つことができたように思います。

しめった風が吹いています


                    
 ライブリー教室から見える砂利の駐車場を砂埃が舞っています。たぶん日本海を進む台風の影響でしょう。生ぬるい風です。期待した雨は、ほんの一瞬で気温も下がりません。
 ケヤキの大木に覆われて大変涼しいライブリー教室もこの湿気と暑さにはお手上げで、エアコンの力を借りずにはいられません。そのおかげで、ライブリー教室の温度計は28℃、湿度63%です。

なかなか的に当たりません!


             
 昨日(7/2)真岡市自然教育センターが会場の「第1回体験教室」にライブリー教室の子どもたちが参加をしました。
 センターの先生方が、楽しいスポーツゲームを3種類も教えてくれて、暑かったけれどもとても楽しい時間を過ごすことができました。ちなみに写真のゲームの名前は、「ディスクゲッターナイン」、フライングディスクで10メートルほど先の的を当てるのですが、これがなかなか思ったところに当たらないのです。「くやしい!」

アロマコラージュ体験教室


              
〈6/29の活動〉 「アロマ」とは、「香り」のこと。「コラージュ」とは「貼り絵」のこと。アロマコラージュとは、リラックスできたり、元気が出たり、気持ちが落ち着いたりする自分の好きな香りを作って、その香りのイメージで貼り絵を創作する活動です。
 子どもたちも、保護者の皆さんも、講師の先生のご指導で、まるで調香士になったような顔つきで香りづくりを楽しんでいました。
 ライブリー教室が素敵な香りでいっぱいになりました。

落ち葉掃除 その3


              
 〈6/28の出来事〉 すでに、ビニール袋で40個以上の落ち葉や枝やその他ごみを捨てています。ライブリー教室の東側、今日はフェンス際にうずたかく山となっている落ち葉をと枯れ枝を撤去しました。中から出てきたのは、ご覧のようなもの。ほうきや魚すくいの網、植木鉢、スチールの支柱など、それに朽ち果てた木製のテーブル。落ち葉の下で水分を含んでいるので、乾かしてから処分する予定です。

絵手紙教室


              
 今日の午後の体験活動は、ライブリー教室に講師の先生をお招きしての絵手紙教室でした。
こどもたちも職員も全員初めての経験でしたが、先生の気さくでわかりやすいご指導で楽しく絵手紙がかけました。
 はじめの緊張した気持ちが先生の「へたで良い。へたが良い。」の言葉でほぐれたように思います。こどもたちの素直な心が絵にあらわれました。

水槽清掃 その3


    
 今年度に入ってから2回ほど掃除をした水槽ですが、かなり緑色になってしまいフィルターも汚れている様子で、掃除をしなければと気にはなっていたのですが、やっと今日「梅雨の晴れ間」?を利用して、掃除をすることができました。水槽の水を抜いて(その前に金魚と川エビとドジョウとタニシ?はバケツに移動)、水槽を外のコンクリートの上に運び、たわしやスポンジを使ってこびりついた藻を落としました。(左・中写真) 右が見違えった水槽です。

梅雨は明けた?


              
 まだ、梅雨明けは沖縄地方のみのようですが、「梅雨が明けた?」と思うぐらいの晴天と日差しの強さです。その日差しをいっぱいに浴びて、ライブリー教室のミニトマトは、いよいよ食べ頃が近づきました。
 午後3時。おそらく、外の気温は30度を超えているのではないかと想像しますが、ライブリー教室の温度計は、何とか30度の手前(右写真)。29.5度ぐらいでしょうか。
 急激な気温の上昇や下降、体調を崩さぬよう気をつけること、子どもたちに話をしました。

調理教室 その3


    
 今日は、午前中の学習と午後の体験活動を入れ替えて、午前中に調理実習を実施しました。
メニューは、今週火曜日にライブリー教室の農園から収穫したジャガイモを使った「肉じゃが」と「ニラの卵とじ味噌汁」です。こども達が役割分担・協力をして、昼食が完成しました(右写真)。
余った卵はゆで卵に、いただいたプラムも食卓にのっています。
 子どもたちへ、食後の感想は? 「うん、うん。おいしかったです!」

手芸教室 その3


              
 午後の体験活動は、ボランティア指導者の先生に教えていただく「手芸教室」の3回目です。製作途中のエコバッグづくりです。
 今日が初めての生徒もおり、先生のお話を良く聞いて寸法どり(左写真)から、真剣に取り組みました。今日が3回目の子どもたちは、ミシンの扱い方(右写真)もどうにいったものです。

静かな雨の日


 梅雨を象徴するような雨の一日でした。
 心落ち着けて学習に取り組むには、最高の一日であったように思います。子どもたちも、数学や社会、理科の自主学習に集中していました。

とれました!ジャガイモ


    
 昨日は雨でできなかった、ジャガイモの収穫をしました。イモを傷つけないように移植ごてと自分の手を使って丁寧に掘り出しました。全体的には小粒ですが、しっかり育ったものもいくつかあります(右写真)。今度の調理教室で子どもたちと味わう予定です。

雨の日光ハイク


               
 金曜日の日誌は「日光ハイク」のため休刊でした。その、「日光ハイク」について報告します。
 天気予報は雨、「どうか、やんでくれ!」との祈りも通ぜず、戦場ヶ原もやはり雨。ハイキングは、木道が滑りやすいことや昼食の場所がないことで断念しました。
 代わりに「さかなと森の観察園」と「日光自然博物館」を見学しました。この2カ所、予想以上に見応えがありました。特に「さかなと森の観察園」は、びっくりするぐらい透明度の高い水で、水槽や池の中を泳ぐマスやチョウザメの姿に子どもたちも感激!さらに、雨に濡れた大木の緑がとても美しく、癒されました。資料館では、お魚クイズで賞状を3枚も獲得しました。
 雨だからこそ奥日光の良さや美しさを晴れの日以上に感じられたように思います。

書道教室 その2


              
 書道教室の第2回です。まず、前回と同じように自分の好きな「二文字の楷書」を先生のお手本の中から選びます、(左写真)。
 そして書に入るわけですが、1枚書いた後で、先生から、マンツーマンで指導を受けます。真剣に先生の話を聞きなhがら、先生の筆先を見る子どもたち。
 子どもたちは、自分が選んだ好きな言葉を10枚以上も書きました(右写真)。その中から、気に入った作品を2枚選んで、名前を書きました。

教育相談


                 
  毎月、通室している子どもたちと「定期教育相談」を行っています。自分のことを話すことで、自分を見つめる機会になったり、一歩踏み出す勇気を持つ機会になったりすることを期待しています。
 また、通級生以外でも、不登校で悩んでいる子どもたちや保護者の方の相談は、随時行っていますので、相談を希望する場合は事前に電話にてご連絡ください。(学校を通してご連絡いただいても結構です。)
 なお受付時間は、月曜日から金曜日(土・日・祝祭日をのぞく平日)の午前8:30から午後4:30です。(ただし、教室外活動等で留守にする場合があります。)

絵画教室 その2

              
 ボランティア指導者の先生に教えていただく絵画教室の2回目です。前回、鉛筆で描いた下絵に、今日は水彩絵の具で彩色をしました。
 始めに先生から彩色の基礎を教えていただきました。いろいろな技法を教えていただきましたが、一番心に残っている言葉が「心を込めて伸び伸び楽しく描くこと」です。子どもたちの心を込めた作品が完成するのが楽しみです。
 午後は、それぞれの学習の時間になりました。

大豆のちから


             
  梅雨の雨は、恵みの雨。ライブリー教室の小さな農園の植物たちもうれしそうです。5月30日に子どもたちが種をまいた「枝豆」がご覧のように芽を出しました(左写真)。わずか10日あまりでこんなに大きくなるとは、子どもたちもびっくりです。大豆のちからは「すごい!」
 となりのミニトマトもオレンジ色に色づいてきて(右写真)、もうじき食べられそうです。

ごみ拾い活動 その3


                    
 私たちのできる「社会貢献」ということで、ライブリー教室周辺の「ごみ拾い活動」の3回目です。
 今日は、「じゃり駐車場」から「御前交差点歩道橋」「芳賀庁舎」を経由して公民館前のごみコンテナまでの少々長めのコースでした。
 梅雨の晴れ間の強烈な日差しの中のごみ拾いでしたが、子どもたちは元気に小さな社会貢献ができました。写真は、用水路の周りのごみを拾っているところです。

フラワーアレンジメント教室


   
 講師の先生をお招きしての「フラワーアレンジメント教室」です。今日のテーマは「多肉植物の鉢植え」。通室生の保護者の方も参加して、子どもたちと一緒に楽しい体験ができました。
 講師の先生に用意していただいた4種類の多肉植物を「かっこ良く」(それぞれの美的センスで!)鉢に植え付けます(左・中写真)。
 完成した「多肉植物の鉢植え」(右写真)、みんなで鑑賞会をしました。各家庭で気持ちを癒してくれそうな気がします。

篆刻 その1


  
 書道教室で制作した書道作品に押すための「印」の制作を始めました。「篆刻(てんこく)」です。
まずは、篆刻とは?制作の手順や方法は?を勉強しました。(左写真)
 そして、いよいよ制作です。文字のデザイン→印面磨き→転写→彫りを進めました。まだ制作途中ですが、なかなか素敵な、自分だけのオリジナルの「印」ができそうです。

汗をいっぱいかきました


                   

 今日は火曜日、スポーツレクリエーション(スポレク)の日です。子どもたちのリクエストは、バドミントン!総合体育館で元気にネットを張って(写真)、さあ、準備運動。
 1時間半、汗だくになりながら、子どもたちとバドミントンを楽しみました。この暑さの中、子どもたちは、さすがに若い!

落ち葉掃き その2


              
 ライブリー教室東側の大きなケヤキの下の「落ち葉掃き」、今日は4日目です。
 今日、落ち葉を詰め込んだビニール袋は11個(左写真)、4日間合計すると33個になりました。でも、何年もつもり続けた落ち葉の量は膨大です。まだまだ、全体の1割ぐらいでしょうか。

真剣な表情で


  
 今日は、講師の先生をお招きして、「うどん打ち教室」でした。作る量は、一人あたりうどん粉500グラム、約4人前です。左写真は、丸めたうどん粉を足で踏んで伸ばしているところ。腰が出るようにがんばりました。麺棒を使って伸ばし方を教えてもらっています(中写真)。後片付けも協力してしっかりやりました。最後に食事会でしたが、自分の力ですべて作ったうどんの味は格別だったようです。家族へのお土産もでできました。

午後の活動の時間


                   
 「あなたにとってお金とは?」「えーっと、大事なもの」なんて、やりとりがあるのですが、木片に書いてある課題に真剣に答える子どもたち。子どもの素直さに感心し、そして安心しました。
 今日は、ジェンガで大いに盛り上がりました。

農園活動 その4


   
 ライブリー教室前の農園のネギを抜いて(左写真)、枝豆栽培です。ネギはおそらく堅くなっているのですが、せっかくの収穫なので、子どもたちに持っていってもらいました。
 ネギを抜いた後を耕して肥料を入れ、大豆の種を3,4粒ずつまいて(中・右写真)土をかぶせました。たっぷり水をやって終了、約3ヶ月後が楽しみです。

一歩ずつ前へ


 昨日、今日と会議があって、写真を掲示していません。
 その、会議を通して改めて思うことは、子どもは大人が想像する以上にさまざまなことを考えているということ。ここライブリー教室に通室してくる子どもたちは、なおさらです。自分のこと、家族のこと、友人のこと、学校のこと、社会のこと、過去のこと、そして将来のこと、…思い悩み、理想と現実の間で葛藤して、一歩ずつ前へ進もうとしている。
 そんな、子どもたちに寄り添うことができればと思っています。

落ち葉掃き


               
 ライブリー教室の東側には、大きな2本のケヤキやツバキ、ヤツデなどの木々があり、日差しを和らげる木陰を作っています。これからの季節、この木陰は非常にありがたいのですが、落ち葉が半端ではありません。建物の周囲の犬走りや地面には大量の落ち葉が降り積もります。少しだけ掃除をしました。(写真左右)
 まだまだ、落ち葉が吹きだまりのように積もっているので、これからが大仕事です。

中間テストと手芸教室


  
 中学校の中間テストが始まりました。通級生徒が、各学校のテストをライブリー教室で受けています(左写真)。国語、社会、数学の3教科を連続で受けた生徒もいますが、テストは頭をフル回転、さすがに最後のテストが終わったらぐったりしていました。
 午後は、ボランティア指導者に教えていただいての手芸教室の2回目。先週の続きの「エコバック」の製作です。先生の丁寧な教えのおかげで、ミシン(中写真)や運針(右写真)も上手にできるようになってきました。

無心で書く


              
 講師の先生をお招きして、書道教室の1回目です。今日は、初回ということもあり、最初に「水黒板」で先生から書道の基礎を教えていただきました。その後、先生のお手本から好きな言葉を選び二文字の書を書きました(左写真)。
 緊張して書くことに集中すると、書き終えてほっとします。気持ちが良いです。後片付けも心を込めてやりました(右写真)。

農園活動 その3


  
 まずは、昨日のホームページ日誌で報告できなかった「いちごジャム」の完成品(左写真)を掲載します。
 今日は、午後の活動の時間にチューリップの球根掘りをしました。春に美しい花を見せてくれたチューリップも葉が少々黄ばんできたので、来年のために球根を傷つけないように注意をしながら掘り出しました。(中写真) ネット袋二つが一杯になりました。
 花壇や野の花を材料に、電子レンジを使った押し花も体験しました。(右写真)なかなかの作品ができました。

いちごジャムを作ります


              
 農家のご協力で「ライブリー教室いちご狩り」をしました。こんなにたくさんの美味しいいちごが摘めました(左写真)。この自分が摘んだいちごで、いちごジャムを作ります。作る量は一人あたり1キログラム、まずヘタを包丁でとります(右写真)。
 すべて手作り、できあがりが楽しみです。

調理教室です


   
 調理教室で「カレーライス&野菜サラダ」に挑戦しました。10:30調理開始!
 まずはお米を研いで電気釜のスイッチオン。次は肉と野菜を切って炒める準備(左写真)。ニンニクとショウガから豚肉、野菜を炒めて水を入れてグツグツ煮ます。その間に野菜サラダを作ります(中写真).。カレールーを入れて、煮詰めること5分。自分たちで作ったカレーライスと野菜サラダの完成です。
 「いただきまーす。」 とってもおいしかったです。

感謝状のことなど


             
 芳賀赤十字病院から「感謝状」(左写真)をいただきました。ありがとうございます。昨年度のライブリー教室の子どもたちが芳賀赤十字病院小児科の壁面に絵を描いたことでいただいたものです。ライブリー教室玄関に掲示してあります。
 ついでに玄関の「お知らせ黒板」(右写真)。今月予定している体験活動です。楽しいですよ。

発見いっぱい、市内ハイク


  
 10時に「ライブリー教室」を元気に出発して、「市内ハイク」に行ってきました。
 五行川を渡り市内中心部へ、最初の目的地は、「真岡駅」と「真岡市情報センター」です。情報センターでは、プロジェクションマッピングで宇宙の学習映像を体験しました。駅舎屋上からの風景も素敵でした。(左写真) さらに、私たちを待っていてくれたように停車していたSL(中写真)を見送ることもできました。
 お弁当は、行屋川水辺公園でいただきました。(右写真)なっ、なんと、私たちのお弁当の場所をめがけて、1メートルはあろうかという大きな蛇も現れて、子どもたちもびっくりでした。
 午後1時40分、無事ライブリー教室に到着しました。

今週のスポレク


               
 毎週火曜日は、スポレク(スポーツとレクリエーション)の日。ライブリー教室定番のバドミントンで、先週に引き続き「汗だく状態」となりました。
 バドミントンは、非常にハードなスポーツ。汗だくになりながらも、それでも子どもたちは、バドミントンが好きなんですね。

水槽掃除 その2


               
 「もおかライブリー教室」にある3つの水槽。一つは4月早々に掃除をして、残るは
2つ。ついに今日は、一番大きな水槽の掃除に取りかかりました。まずは、大きな金魚を4匹(左写真)、かわいらしいドジョウを2匹、バケツに移し、水を抜いてから水槽を外に運び出しました。
 水槽の中は藻が繁殖してどろどろ状態、小石もフィルターも子どもたちが一生懸命掃除をして、きれいになりました。(右写真)

トランプは大盛り上がり


            
 「五月晴」のさわやかな一日、午後の活動の時間に今年2回目のライブリー教室周辺の「ごみ拾い」(左写真)をしました。今日歩いた市民会館の西側周辺は、ごみが少なく大変きれいでした。「どこもこんなふうにきれいだと良いね」と話しました。
 「ごみ拾い」の後、通級生に会いに来てくださった先生と一緒にトランプゲームを楽しみました。
(右写真)「ばばぬき」で、大盛り上がり!楽しいひとときを過ごしました。

感謝!感謝!


              
 午後になってほぼ雨はやみましたが、肌寒い一日でした。ライブリー教室の東側の木立の中にも水たまりができていました。(写真左)
 そんな天候の中、ライブリー教室の先輩相談員のS先生が突然おいでになって、「バザーで売って子どもたちのために使ってね。」と手編みの「円座」と「アクリルたわし」(写真右)をたくさん寄付してくださいました。ありがとうございます。感謝!感謝!です。写真で分かるようにとても素敵な円座とアクリルたわしです。

第1回 絵画教室


  
 今日は、講師の先生をお招きしての「絵画教室」の第1回目です。
 モチーフは、「花」、「野菜と埴輪」、「枯れたヤツデの葉」(写真)。この三つのモチーフから自分の好きなものを選んで描きました。
 2時間の制作でしたが、ひと言も口を開かず画用紙に向かう通級生の集中力には驚かされました。

大型連休が終わり…


  
 今日はゴールデンウィーク明けの月曜日、午後の活動の時間に教室前の小いさな花壇兼農園の作業をしました。通級生の中には、体調を崩している生徒もいますが、がんばってライブリー教室に来ました。早く元気になってほしいです。
 ところで、左の写真は「カランコエ」の挿し芽です。鹿沼土を入れたポットにしばらく水にさして根が出たカランコエの茎を植え付けているところです。
 真ん中の写真は、花壇に自然に芽を出し、葉の伸びてきた「トマト」らしき苗をプランターに移植したところです。
 右の写真は、藍の原料にする「蓼(たで)」。プランターの中で随分と大きくなりました。

周辺の紹介 その4


  
  「もおかライブリー教室」の周辺紹介、4回目。今日は、ライブリー教室の北側にある「真岡市民会館」を紹介します。
  真岡市の文化的イベントの開催会場として、昭和49年に開場しました。その後、東日本大地震で被害を受け一時休館の後、平成26年にリニューアルオープンをしました。規模は、大ホール1109席、小ホール300席の座席数です。
 写真左が正面玄関と素敵な彫刻、写真中央が大ホール、小ホールへ続くピロティー、写真右は子どもたちの休憩場所にもなる芝生の庭から見た建物の様子です。

総合体育館で


  
 ゴールデンウィークの前半が終わりました。後半に入る前の今日と明日は、ライブリー教室は通級日になります。毎週火曜日は、スポーツとレクリエーション(略してスポレク)の日です。(先週は行事の都合で、水曜日でしたが)
 ということで、今日も総合体育館をお借りして、バドミントンと卓球を楽しみました。約1時間の運動で、子どもたちも運動着が汗でぐっしょりになりました。

奉仕活動の日


                        
 今日の午後の活動は、「奉仕活動の日」。ライブリー教室周辺の道路や公園、施設周りのゴミ拾いをしました。
 ライブリー教室の周辺は、一般道路に比べたら遙かにゴミは少ないのですが、30分程度の作業で、ご覧の通りのゴミの量(右写真)。ゴミを捨てる人の心なさに教室生も驚いていましたが、小さな社会貢献できた気持ちよさも感じたようです。

楽しい手芸教室


  
 今日は、講師の先生に教えていただく「手芸教室」でしてた。
  写真右は、材料と製作の見本で、今回は「エコバッグ」を作ります。昨年の続きからの作業となるので、ミシン縫いから始めました。ミシンを操作する表情は真剣そのもの。きれいに揃ったミシンの縫い跡を見て、思わずにっこりと笑みがこぼれました。
 楽しい時間となりました。次回の手芸教室も楽しみです。

恵みの雨


                
 予報どおりに今日は朝から雨。教室生も出足がにぶかったようです。しかし、植物にとっては恵みの雨。昨日植えたゴーヤとミニトマト、雨の中で元気いっぱいに葉をひろげていました。
 教室生は午後、真岡市総合体育館を借用して、バドミントンで思い切り汗を流しました。

農園活動


  
 今日は曇り空、夜には雨が降る天気予報、絶好の農作業日和。ということで、教室の南側にある小さな農園兼花壇で、農園活動をしました。
 左の写真は、オリヅルランの株分け作業です。オリヅルランの小さな株を鹿沼土を入れたポットに植えているところです。
 西側の花壇には、ゴーヤの苗を植えました。(真ん中の写真) 大きく育てば、ガラス窓の日よけにもなるはずです。東側の花壇には、ミニトマトの苗を植えました。(右の写真) たくさんなってくれればいいな。

卓球に夢中

                          
 午後の活動の時間は、絵を描いたり、裁縫をしたり、スポーツをしたりしていますが、今卓球に熱をあげている児童生徒がいます。
 卓球の経験はゼロということなのですが、上達ぶりは素晴らしく、2日目にはスマッシュも決めることができました。

玄関リニューアル


                
 ライブリー教室の玄関をリニューアルしました。
 今までは、玄関に照明が上手く入らず少々うす暗かったので、玄関を広くして光が入るようにしました。「行事予定表」や「今月のトピックス」の掲示も見やすくしました。
 通級児童生徒からもなかなか好評です。

周辺の紹介 その3


  
 2日ぶりの教室日誌になります。またもやコンピュータに接続のトラブルが発生して、昨日は教室日誌を更新できませんでした。
 今日のライブリー教室周辺の紹介は、すぐ西側の「真岡市民公園」です。野球場が2面とれる広さがあります。午後の活動の時間にソフトボールなどの場所としてお借りしています。写真は昨日のものなので、まだ水たまりが見えます。

周辺の紹介 その2


  
 もおかライブリー教室の周りにある施設紹介の2回目です。今日は、すぐ南側にある「真岡市立図書館」です。
 左の写真は、正面玄関です。木々や野外彫刻に囲まれたアプローチがなかなか素敵です。
真ん中の写真が駐車場ですが、ライブリー教室のすぐ目の前です。右の写真は、自転車置き場です。試験の前には、高校生の自転車でいっぱいになるそうです。

水槽掃除 その1



 ライブリー教室の活動室には、3つの水槽があり、金魚(大と小)、どじょう、川エビがいます。
 気温の上昇とともに、水槽の水温も高くなったためか緑色の藻がかなり勢いを強めてきました。そこで今日は、水槽の掃除をしました。
 左と真ん中の写真は、掃除が終わり見違えるほどきれいにった小さな金魚の水槽です。時間がなく大きな金魚がいる水槽(右の水槽)まではできませんでしたので、後日です。ドジョウと川エビの水槽は、ガラスがきれいにならないので、少々緑色のままです。

周辺の紹介その1



 「もおかライブリー教室」のある「真岡市青年女性会館」の周りには、さまざまな文化施設がありますので、いくつかを紹介したいと思います。
 今日は、北東側にある「久保講堂」です。このた建物は、著名な美術評論家である久保貞次郎氏が昭和13年に真岡小学校に講堂として寄贈したもので、昭和62年に現在の地に移築されました。平成9年に国の登録有形文化財(右側の写真)に指定されています。

建物と玄関紹介



 昨日の室内紹介に続いて、ライブリー教室の建物と玄関を紹介します。
 「もおかライブリー教室」は、真岡市民会館の南側にある「真岡市青年女性会館」(左の写真)の正面玄関を入ると1階の左手にあります。
 真ん中の写真がライブリー教室の入り口です。来室の際は、インターホンを押してください。
 大きな引き戸を開けると、右側の写真の玄関があります。

室内紹介


 
  今日は、ライブリー教室の室内の様子を少々紹介します。
  左の写真は、活動室の様子です。ここで、手芸や書道、絵画などの創作活動を行います。
真ん中の写真は、学習室の様子です。つい立で区切られた個別の学習机があります。
右の写真は、活動室の南側の様子です。図書コーナーがあります。テーブルは、さまざまな活動や読書の他に昼食の場所にもなります。

新学期がスタートしました


  
 今日は4月10日、昨日、市内各小中学校の新学期がスタートしました。この「真岡市適応指導教室日誌」は、昨日が一日中停電のため今日が新年度第1号となりました。
 ここ「もおかライブリー教室」から見える風景は、桜がほとんど花を散らせましたが、みずみずしい新緑の葉が木々を彩り始めています。また、教室の前の花壇では、チューリップが元気に花びらを広げています。
 「もおかライブリー教室」の開設時間は、9:30~15:00です。学校に登校できない子どもたちの学校復帰と自立のための支援をしています。 

終業式

 今日は平成29年度の終業式です。
 チャレンジ登校、通級生たちはどうだったでしょう。
 結果はいろいろだと思いますが、自分なりにがんばったと思います。
 過去はかえられないが、未来はかえることができるといった人がいましたが、
 昨日はかえられないが、明日はかえることができる。
 その一歩が、次年度の大切な一歩につながると思います。
 新年度は4/9(月)から新たな一歩が始まります。
 一年間、ご支援たいへんありがとうございました。

チャレンジ登校

 明日は平成29年度の終業式です。
 今日と明日の二日間はチャレンジ登校です。
 区切りの二日間を学校に行ってみませんか、というチャレンジです。
 教室でなくても学習室でも、保健室でも、
 一日でなくても、1時間でも、顔を出すだけでも、
 担任の先生と連絡をとって、挑戦です。
 無理することはありません。
 ライブリー教室もいつでも待っています。

春分の日

 昨日は春分の日でお彼岸の中日でした。
 暖かい日を期待していたのですが、とても寒い一日になってしまいました。
 通級生の皆さんの体調はどうでしょう。
 明日は終業式です。
 晴れることを期待します。

スイセン

  
 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、
 明日はお彼岸です。暖かい日が続くようになってきました。
 ライブリー教室の花壇もヒヤシンスやスイセンなどがたくさん咲いています。
 みんな動き出すためによい季節となってきました。
 毎日、はじめの一歩を大切にしています。

小学校卒業式

 今日は真岡市内の小学校卒業式です。
 学校も中学校にかわり、希望あふれる新しい生活が待っています。
 卒業生の皆さん、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

生活リズムを

 中学校3年生は卒業式を終えました。
 それぞれの未来に向かって準備をしています。
 後輩たちも進級に向けて、努力しています。 
 一人一人が生活のリズムを取り戻すことが大切です。
 次年度に引き継ぐために。

お花をいただきました

 
 昨日、ライブリー教室と同じ会館で活動している「こぶしの会」から
 子どもたちへとお花をいただきました。
 いつも子どもたちを応援してくださり、ありがとうございます。

おめでとう

 昨日、県立高校の合格発表がありました。
 保護者の方と一緒にあいさつに来てくれた通級生がいました。
 とても嬉しかったです。

春の訪れ

  
 朝晩はまだまだ冷え込みますが、日中はとても暖かくなりました。
 ライブリー教室の花壇にも春が来ました。
 スイセンが花を咲かせています。

進級に向けて

 卒業式は終わりました。
 1年生、2年生の通級生たちは進級に向けて学習を進めています。
 3年生も学習やリズムづくりに来室している生徒もいます。
 平成29年度は終わろうとしていますが、
 来年度につなげるために、進級に向けて、今、一歩踏み出しましょう。

卒業おめでとうございます。

 今日は中学校の卒業式です。
 迎え方はいろいろありますが、
 卒業生、保護者の一人一人にとって良い一日であってほしいと
 ライブリー教室関係者一同願っています。
 卒業おめでとうございます。

中学校卒業式前日

 中学校3年生にとっては中学校最後のけじめの時を明日に控えています。
 ライブリー教室の通級生もがんばっています。
 がんばりかたも一人一人異なります。
 式に参列する人、校長室て証書をいただく人など。
 送る通級生も同じです。
 参列する人、別室で見送る人、ライブリー教室で応援する人。
 みんながんばっています。
 今日決めるのではなく、明日の朝にどうするかを決めます。
 どんな判断をするでしょう。みんなを応援していますよ。

3月の活動

 3月はライブリー教室の行事はほとんどもちません。
 学校の年度末の行事に関心をもってほしいからです。
 がんばってきたこの一年間にけじめをつけて、
 新しい学校や学年に希望を見いだし、やる気をふくらませてほしいからです。
 その準備に、練習に、ライブリー教室を活用しましょう。

3月を迎えて

 お別れ会は2/23(金)に終了しましたが、
 みんなで、卒業式、終業式に向けてがんばっています。
 次年度へ繋げるために一歩踏み出しましょう。
 今からです。

3月を迎えて

 卒業式や終業式に向けて、ライブリー教室と学校へと自分のペースで行っています。
 担任の先生の支援を受けて、個に応じて取り組んでいます。

お別れ会4

   
 1年間の思い出と、来年そして将来に向けての自分の考えを発表する場があります。
 感謝と希望の言葉があふれます。
 最後に場所を変えてみんなでレクレーションを楽しみました。

お別れ会3

  
 お別れ会ではみんなで調理をし、会食をして楽しみました。
 コミュニケーションが苦手な生徒も活動を通して学習します。
 何を話して良いか迷いがちの生徒も
 調理という共通の会話を楽しめます。みんな笑顔です。

お別れ会2

  
 お別れ会の内容については通級生が計画します。
 基本形は調理実習を行って会食、一年間の思いを発表、最後にレクレーションです。
 今年の調理はハンバーグがメインに決まり、セルフハンバーグ、セルフおにぎり、
具だくさんスープにフルーツヨーグルトでした。

お別れ会1

 別れは出会いの始まりといいます。
 2月も最後の週を迎えています。
 2/23(金)にお別れ会を行いました。
 ライブリー教室は子どもたちの元気回復を応援するするところです。
 新しい素晴らしい出会いを期待して、1年ごとの切り替えで活動しています。
 それで、卒業生だけでなく、みんなとのお別れ会として実施しています。
 終業式までは通級可能ですが、中学3年生の受験や卒業を考慮して
 この時期に行っています。

作品展感想2

 通級生の感想です。一部抜粋です。
 中学生B 「作品展は私が思っていた以上に忙しくて大変でした。初めての人と話すのは自分にとってとっても良い勉強になりました。校長先生や担任の先生が来てくれて嬉しかったです。作品展に参加して良かったです。」

作品展感想1

 通級生の感想です。 一部抜粋です。
 中学生A 「校長先生が来たときには緊張したけれど、優しく話しかけてくれたので楽しかったです。担任の先生も来てくれていろんな話ができたので良かったです。たくさんの来賓の皆さん(市長、市議会議員、教育委員会、学校関係など)と話すことができてとても勉強になりました。これからもいろんなことをがんばります。」

作品展3

 作品展は無事に、盛況のうちに終了しました。
 お出でいただいたのは、真岡市長を始め、市議会関係者、栃木県教育委員会事務局芳賀教育事務所の先生方、真岡市教育委員会、各学校の校長先生、担任の先生等が大勢来室されました。
 3日間で75名の皆さんが、通級生たちを讃えてくださいました。

作品展2

  
 作品展は1年間に通級生がライブリー教室で活動した足あとを、ご覧いただく行事です。
 主に午後のフレンドタイムでボランティア指導者の先生方と一緒に、作品づくりをしてきました。
 応援してくださっている皆様にご覧いただきました。

作品展

 
 もおかライブリー教室の作品展を2/14(水)~1/16(金)の3日間開催しました。
 大勢の方々が来室してくださいました。
 1年間のがんばりを讃えてくれました。

午後閉室

 午前中は通級生たちは平常どおりでした。
 作品展のための準備も少しずつ進めていました。
 午後は通級生には迷惑をかけましたが、職員が研修会への出席のために閉室となりました。
 研修成果を今後に生かしたいです。

避難訓練

 2/6(火)に避難訓練を行いました。
 消防署職員の指導の下、生涯学習課の皆さんの指示に従っての訓練でした。
 生命に関わるものなので、訓練とは考えずに参加しました。

工事中

 空調設備の調子が悪いので工事が入っています。
 通級生には申し訳ありませんが、少しうるさく感じるかもしれません。
 新しいエアコンが入る予定です。
 今週いっぱいかかるかもしれません。
 うるさくてごめんなさいね。

立春

 2/4(日)は立春でした。
 もうそこまで春がやってきているはずです。
 それでも今朝は寒かったですね。
 インフルエンザも流行しています。
 気をつけて頑張りましょう。

 明日は節分ですが、今日は朝から雪ですね。
 雪の中をあるいてきた通級生もいました。
 立志式の通級生もいます。
 みんな頑張っていますね。

カランコエ

  
 外は寒いですが、ライブリー教室の中は暖かいです。
 多肉植物カランコエも小さく、赤と黄色のきれいな花を咲かせています。

作品展に向けて

 1/29(月)のフレンドタイムは個に応じての作品作成でした。
 通級生それぞれが自分の完成できていない作品を薦める時間でした。
 花フキンを完成に向けて進める生徒もいました。
 篆刻を進めて「落款」の印づくりを完成させて、
 作品に思いを込めてしっかりと押していました。

手芸教室

  
 1/25(木)は今年度最後の手芸教室でした。
 2学の作品展に向けて最後の仕上げに頑張っています。
 花フキンがとてもきれいです。

雪どけ

 大雪もどんどん溶けています。
 いつもどおり車での送迎や自転車で通級したり、
 自転車で通級する子が徒歩できたりと少し変化はありますが、
 がんばりは変わりません。

草木染め研修

  
 1/22(月)藍染め体験を行いましたが、4回目なので職員研修として行いました。
 藍染めの他に、今回はマリーゴールドも試作しました。
 とても良い黄色に仕上がりました。

大雪

  
 さて、今朝は大雪で道路も施設周辺もたいへんなことになっていました。 
 市職員皆さんの雪かきで駐車スペースが確保されていました。