児童・学校の様子

授業の様子 7/6

今日の授業の様子を紹介します。

<2年2組> 体育の着衣水泳の授業におじゃましました。ペットボトルを抱きながら水に浮く感覚を確かめていました。力を抜いて浮かぶことの難しさも体感していたようです。水難事故を起こさないことが一番です!

   

   

    

<3年1組> 音楽の授業におじゃましました。音のスケッチと言って、いろいろな声を使って音楽を表現していました。作曲の初歩の段階です。声の高低、強弱の変化を組み合わせて、言葉を音色に変えていました。すごいぞ!小さな作曲家たち!

   

   

    

<4年1組> 音楽の授業のおじゃましました。リコーダーのテストを行っていました。「エーデルワイス」を上手に吹いていました。家でたくさん練習したようですね。すごいぞ!小さな演奏家たち!

   

   

    

<4年2組> 図工の授業におじゃましました。図工室でのこぎりの使い方を学習していました。のこぎりや金づちを使って写真立てや壁飾りなどをつくるようです。作品の設計図を思い浮かべていました。次からの作業が楽しみですね!

   

   

    

<5年2組> 家庭科の授業におじゃましました。裁縫で小物づくりをしています。今日は、東っ子応援団のお二人にご協力いただいて授業を進めました。ボタン付けやなみ縫い、返し縫い、かがり縫いなどを教えていただきました。応援団のみなさん、ありがとうございました。

   

   

    

<6年2組> 家庭科の洗濯の授業におじゃましました。一人ずつ洗面器を使って、靴下を手洗いしました。汚れを落とす大変さも体感したようです。衣類のタグの洗濯表示の意味についても調べていました。

   

   

    

<6年3組> 6年3組も靴下の洗濯を行いました。かかとや指の部分の汚れを落とすのが大変なことを体感していました。靴下は脱水して教室入口に干していました。

   

   

    

今日は、一時雨が降ったりしましたが、運動の制限もなく、比較的過ごしやすい一日でした。

明日は、七夕です。七夕給食もあります。

明日も元気に登校してください。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!