児童・学校の様子

2022年5月の記事一覧

今日のスマイル 5/16

※アップが遅くなり申し訳ありません。

スマイル農園の様子です。スマイル3・4・5で野菜の苗を植えました。

 

なお、保護者専用ページ学年のページスマイルにも写真をアップしていますので、お子様とログインしてご覧ください。

今日の1年生 5/16

※今日は、一日留守にしていました。アップが遅くなり申し訳ありません。

今日の給食の様子です。

  

  

  

  

  

明日は、今年2回目のお弁当の日です。楽しみですね!

救急救命講習

※アップが遅くなり申し訳ありません。

来月にはプール開きが予定されています。

今年度も、方法を工夫してプールでの水泳学習を行う予定です。

今日の放課後、真岡消防署消防隊・救急隊の6名のみなさんを講師にお迎えして、職員の救急救命講習を行いました。

コロナ禍の折、事前にWeb講習(eラーニング)を受講し、今日は1回につき5名、10分以内の実技講習となりました。

関係職員を6グループに分けて実施しました。

   

   

心肺蘇生のための胸部圧迫からAEDの使用までの一連の流れを体験、確認しました。

毎年受講している講習ですが、命にも関わる大事な訓練でもあります。職員も真剣に参加していました。

今後も、子供たちの安心・安全を第一に取り組んでまいりたいと思います。

最後に、真岡消防署職員の皆様には、6回も繰り返し講習を行っていただきました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

今日のスナップ 5/13

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、特別日課とあいにくの天気で、外へ出ることができませんでした。

今日のスナップです。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

あいにくの天気でしたが、廊下で出会う子たちからは、元気なあいさつが返ってきました。

ゴールデンウィーク明けの今週1週間、よく頑張りましたね!

土日ゆっくり休んで、来週また元気に登校してください。

また来週、元気に会いましょう!

授業の様子 5/13

※アップが遅くなり申し訳ありません。

授業の様子を紹介します。今日は、5年生におじゃましました。

<5年1組> 国語の授業におじゃましました。「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」という説明文を読み、感想を書いて、これからの説明文の学習の計画を立てていました。

   

   

    

<5年2組> 算数の授業におじゃましました。5年生の算数は、3クラスとも教科担任が担当しています。今日は、点対称の図形の学習で、回転して重なる点や辺、角を調べました。

   

   

    

<5年3組> 家庭科の授業におじゃましました。食材以外に準備するものや身支度など、調理の仕方を確認していました。一日も早く、みんなで調理をしたり、楽しく会食をしたりできるようになるといいですね。

   

   

   

ゴールデンウィーク明けの今週でしたが、5年生だけでなく、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。

学びに向かう姿が定着してきています。