西中日記

令和6年度 学校の様子

今日の総合の様子

3年生が修学旅行から戻り、2年生もマイ・チャレンジが無事終わり、ようやく元通りの学校の風景が戻ってきました。

 

今日はどちらの学年も、それぞれの大きなイベントの振り返り活動です。

3年生の、修学旅行の振り返りの様子です。

楽しむことはもちろんですが、どんな学びがあったか見返すことも大切ですね。

 

戦利品?のチケットを見せてくれました(私はチケット類をすぐなくしてしまうタイプなので・・・振り返り用にきちんと資料を保管できていて偉いです)。

 

続いて2年生

土日をはさんで、月曜日から3日間マイ・チャレンジで各事業所へ行っていたので、クラスの仲間と会うのは5日ぶり!

なんだか嬉しそうな2年生でした。

 

 

こちらは「他喜力」(クラスの仲間に感謝し合う活動)実践中の2年生です。

ふせんに、クラスの仲間(個人あて)へ「~してくれてありがとう!」と感謝の気持ちを書きます。

 

台紙に貼って、みんなで見られるようにします。

担任の先生手描きの絵。うまい・・・!!!!

 

楽しそうにお互いへの感謝をつづっていました。

 

 

疲れで体調を崩しやすい時期です。よく休養して、体調を整えていきましょう。

マイ・チャレンジ3日目

早いもので、2年生のマイ・チャレンジ職場体験活動も最終日が終わりました。

 

短期間ではありますが、どの生徒も「出勤」することに少し慣れてきた様子でした。

石塚スポーツ

 

ホンダカーズ

 

コジマ×ビックカメラ

 

保育所

 

消防署

 

3日間、それぞれの事業所で「社会」を体験できたでしょうか?

2年生のみなさん、お疲れ様でした!

写真のアップが間に合わず、ここにすべての事業所は載せられていませんが(申し訳ありません)・・・このあと学校でマイ・チャレンジ振り返り活動を行い、どんな3日間だったかをまとめてもらう予定です。

良かったこと、大変だったこと、それぞれ振り返ってみてくださいね。

 

ご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。

そして3日間生徒を送り出してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

明日からはようやく3学年全員でのにぎやかな日常が戻ってきます!

それぞれの3日間を、聞かせてくださいね~!

マイ・チャレンジ2日目

本日は朝から雨模様。

2年生はマイ・チャレンジ2日目となり、それぞれの事業所で体験しています。

 *写真は1日目の分も入っています。

 

 自衛隊

 

マクドナルド

 

 

図書館

 

市役所(交通政策課)

 

市役所(環境課)

 

アオキシンテック

 

子育て支援センター

 

トヨタカローラ

 

昨日(1日目)は、緊張と疲れで帰宅後すぐ寝てしまったという生徒も多かったのではないでしょうか。

慣れない環境で、それぞれにがんばっている証拠ですね。

 

職場体験もあと1日!

がんばれ~!

マイ・チャレンジ始まりました!

3年生が修学旅行に行っている間、1年生は通常通り授業ですが、2年生はマイ・チャレンジ(職場体験活動)が始まりました。

 

多数のご協力いただき、ありがとうございます。三日間よろしくお願いします。

 

 

ちなみに、協力事業所の定休日等で今日は体験に行かない生徒も数名います。

西中でお仕事をしてもらいました。

明日からは、各事業所でがんばってきてくださいね!

修学旅行出発式

いよいよ修学旅行の朝を迎えました。

みんな元気に登校しています。

校長先生のお話

実行委員長のお話

実り多い修学旅行となるよう、京都・奈良で日本の歴史についてたくさん学んできます。

安全に気を付けて、行ってまいります!

今後は三学年のページをご覧ください。

いよいよ修学旅行(荷物の発送)

 5月25日(日)ば奈良・京都への修学旅行の出発日です。今日は、それに先だって荷物を発送する日です。忘れ物がなく準備できたでしょうか。

用意した荷物に名前のタグを付けてトラックに積んでいきます。

帰りは、大きな荷物に楽しい思い出をいっぱい詰め込んできてください。

朝の学習(国語)

 毎週木曜日の朝は、国語・数学・英語の学習を、「ミライシード」のドリルパークで学習します。生徒は、タブレットで自分のペースで復習していきます。

1年生の取り組みの様子です。手書き入力で漢字を学習しています。

2年生の取り組みの様子です。

3年生が真剣に取り組んでいます。

生徒集会(体育委員会)

 今朝は、体育委員会主催の生徒集会が行われました、6月に行われる新体力テストの西中生徒の課題説明が行われました。

まず、ハンドボール投げのポイントです。

次に、上体起こしのポイントです。

体育委員が実演してポイントを説明します。

長座体前屈の説明です。

体育委員が実演します。

体育委員の実演の後、全生徒がポイントを踏まえてやってみます。

令和6年度スポーツフェスティバル 無事開催されました!

すばらしい天候の下、令和6年度スポーツフェスティバルが開催されました。

朝から各係で準備です。

 

各クラス、各団で円陣を組んでいます。

 

いよいよ開会!

 

 

スプリントレース・バラエティリレー(たくさんの先生が借りられていましたね)

 

みんなでリレー。予行では違反がいくつか出てしまいましたが、本番は見事に「失格なし」!でした!

 

みんなで一つに。長縄跳び。

 

 

今年初登場の生徒会種目である綱引き。先生チームVS生徒チームです。

 

大人げなく勝利する先生たち。

 

1年団体種目。シュークリームの箱(ダンボール)を重ね、4人で運びながらリレーします。

 

2年団体種目。背渡りです。

 

3年団体種目。ムカデ競走(リレー)です。

 

色別対抗リレー

 

閉会式

 

結果発表

1年生優勝:1組

2年生優勝:3組

3年生優勝:2組

総合優勝:赤

 

生徒のみなさん、お疲れ様でした。ご来場のみなさま、応援ありがとうございました。