令和6年度 学校の様子
3年 総合学習の時間
3年生は、SDGs をからめた「国際理解」をテーマに総合的な学習を行っています。
先日、発表練習の様子を掲載しました。今日はいよいよ、タブレットを活用しての発表です。
「世界の駅弁について」
駅弁は日本発祥ですが、初めて駅弁が売られたのは宇都宮駅だそうです。
イタリアの駅弁(サンドイッチなど)にはたくさんの「トマト」が使われていたり、オーストラリアの駅弁には牛肉や羊肉が使われていたり、その土地の食文化が大いに反映されています。
「世界のスポーツについて」
その国特有のスポーツなどが紹介されていました。
「世界の言語について」
全ての言語の起源は「ラテン語」です。理科で習う元素記号もラテン語から来ているそうです。
「世界の音楽と楽器について」
ウクレレは世界で一番簡単な楽器だそうです。皆さん、挑戦してみましょう!
「世界の町並み」
その土地によって、建物の材質や形が違うことが分かりました。
「日本とブラジルについて」
食べ物、行事、音楽など、各分野について比較しました。
日本ではお米を炊きますが、ブラジルではお米をゆでるそうです。
そのほかにも、興味深いテーマがたくさんありました。
調べ学習を通して、視野を広め、知識を身に付けることができました。
また、3年生ともなると工夫を凝らした発表で、表現力も向上させましたね。
素晴らしい発表をありがとうございました!
学年集会
今朝は学年集会がありました。各学年とも、生徒が司会進行を務めます。
1年生は、各クラスの3学期学級委員が挨拶をしました。
3学期、しっかりとクラスをまとめていってくださいね。
2年生は、実行委員が2月に開催される「立志の集い」について説明しました。
生徒の企画・運営による「立志の集い」になります。
保護者の方に成長した姿を見ていただけるように、練習に頑張って取り組みましょう。
3年生は、卒業に向けてのお話しと交通に関するお話しがありました。
登下校に気を付け、健康に十分留意して受検に臨んでいきましょう!
受検勉強もラストスパート! 頑張れ! 3年生!!
英語の研究授業
本日、指導主事の方々をお迎えし、英語の研究授業が行われました。
生徒の皆さんはいつも通り、生き生きと英語の学習に取り組んでいました。
Small Talk (教師のデモンストレーション)
どんなことを話していたかな?
It's your turn! 生徒同士で会話をしましょう!
今日のテーマは Which country do you want to visit?
生徒の皆さんは活発に活動に取り組んでいましたね。
これからも英語の学習を頑張りましょう!
3年生 保健体育の授業
3年生の保健体育の授業では「球技」を行っています。種目はソフトボールとサッカーです。
班長が練習内容を決め、班員で協力して練習に取り組みます。
ソフトボールのチームは、キャッチボールとバッティング練習をしました。
バッティングフォームがきれいですね!
大谷選手を目指して!
元気いっぱいの Girls !
サッカーは、ドリブルとシュート練習をしました。
ナイスキャッチ!
未来の日本代表選手が誕生するかもしれません!
試合をするのが楽しみですね!
給食の準備風景
給食の準備の様子を、レポートします。
配膳室に各クラスの給食当番が取りに行きます。
必ずバンダナ・マスク・エプロンを着けていきます。
教室での配膳の様子です。
廊下に並んで、給食当番に配膳してもらいます。