2025年6月の記事一覧
期末テスト
昨日と今日は期末テストが行われました。
日頃の勉強の成果が発揮できると良いですね。
教育実習生の研究授業
音楽の教育実習生が研究授業を行いました。今週で3週間の教育実習が終わりとなります。授業を進めるのも少しずつ慣れてきて、落ち着いて指導を行っていました。
「情景を表す音楽の特徴を捉える」という内容の授業でした。
質問タイム
明日が期末テストのため西中では放課後に質問タイムがありました。
生徒は各教室で待機している教科担当の先生に質問ができる時間になります。
真剣に先生の説明を聞いています。
質問が終わったら教室で自習をします。
集中して勉強していますね。
明日はいよいよ期末テストです。体調を整えてテストに臨みましょう!
初任者の研究授業
4月から本校に勤務している初任者2名が研究授業を行いました。予想通りにはいかない場面もありましたが、その都度誠実に対応して、授業を進めることができました。
2年美術「【最後の晩餐】の表現の工夫を見つける授業」
1年国語「文書の書き方の工夫や筆者の考えについて話し合う授業」
サッカー大会!
郡市総合体育大会の最終日、サッカーの試合が行われました。満身創痍の中、それぞれが自分の役割をしっかりとこなし、見応えのある攻防が繰り広げられました。
テストに向けて!
今週は期末テストがあります。3年生の授業の様子を撮影しました。
真剣に授業に取り組んでいますね。
総体が終わった直後で疲れも溜まっていると思いますが、
気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
総合体育大会
21日はサッカー、バスケット、野球の総合体育大会が実施されました。
3競技とも流れがめまぐるしく変わる、好ゲームが展開されました。
最後まであきらめない姿には、たくさんの声援や拍手が送られていました。
週末の大会
明日、大会のバスケットボール部。
野球部。
そして県大会出場のサッカー部
練習の成果が出るといいですね!がんばってきてください!
そして本日ラストの実習生。
生徒たちがサプライズで西中の校歌を歌っていました。
目が潤んでましたね。サプライズ成功ですね!
実習生の研究授業(英語)
先週から教育実習生が2名来られています。
1名は2週間の実習のため、明日で終了です。本日は2週間の実習の成果をお披露目する「研究授業」が3年生のクラスで行われました。
ALTとのチームティーチングです。みんなしっかりと話を聞いています。
現在完了形を使って、相手の持っている情報を聞いて回ります。
難しい英文に苦戦しつつ、みんながんばって英文を組み立てていました。
How long has he taught in Nishi-Chu?
Only two months.
He has had that hair style for 12 years...
発表時間。
みんな楽しそうですね。
クラス全体がとても良い雰囲気で授業に参加できていたと思います。みなさん、教わったことをしっかり身につけてこれからも英語の学習をがんばりましょう!
実習生の先生、おつかれさまでした。明日(ラスト1日)もよろしくお願いします。
薬物乱用防止教室開催!
劇団三十六計の皆様による、違法薬物「買わない」「使わない」「かかわらない」というテーマの演劇を鑑賞させていただきました。
初めはごく普通の中学生とお母さんのやりとり。
コミカルなシーンも多く、笑いが起こっていました。
しかし実際、主人公が麻薬に手を出していくシーンへと進みます。
だんだんと追い詰められていく主人公。
緊迫した雰囲気が見ている方にも漂います。
そして終盤では、主人公が病院に運ばれ、家族や本人が麻薬の恐ろしさに気づいていくというお話でした。
役者のみなさんの演技、とてもリアルで臨場感のあるものでしたね。
最後に、「薬物の使用を身近な人から進められたら断れるか?」という質問がありました。
「大丈夫です!」ときっぱり答える生徒もいましたが、「友達だと気まずいかも・・・」「断ったら怖いことがあるのかも」などという声もありました。
しっかり自分で判断して、「ダメ。絶対」と言えるようにしたいですね。
お礼の言葉。
花束贈呈。
劇団三十六計のみなさん、とても真に迫った舞台をありがとうございました。