日誌

2023年6月の記事一覧

6/7今日の山前小

 児童会委員会活動におジャマしました。その様子をレポートします。


 始めに、運営委員会です。来週行う「栃木県民の日児童集会」の準備をしていました。集会が楽しみです。

 図書委員会です。今度行う図書イベントのキャラクターを作っていました。

 保健委員会です。各クラスに出前で行う歯磨き指導の打合せとリハーサルをやっていました。

 放送・広報委員会です。お昼の放送で流す先生からのリクエスト企画の打合せをしていました。後半はポスター掲示など環境整備も行いました。

 環境安全委員会です。「プール開き」の打合せとリハーサルを行っていました。

 給食委員会です。給食クイズなどイベントの計画を立てていました。

 児童会活動が、児童一人一人の提案や積極的な参加により、さらに盛り上がってほしいと期待しています!!

 

 

 放課後、消防署から隊員の皆さんを講師にお招きして、職員で救命救急法の勉強会を行いました。

 心肺蘇生法、AEDの扱い、止血法等の目的や方法を確認し、一人一人が実際にやってみました。

 お疲れさまでした!

 

 

 今週は「歯と口の健康週間」献立です。今日は、春巻、もやしのごま酢あえ、みそラーメン、牛乳をいただきました。エネルギー675kcal、タンパク質21.9g、脂質30.0gでした。ごちそうさまでした。

0

6/6今日の山前小

  5年1組の理科の授業におジャマしました。


 振り子の動きについて実験をしていました。

 まずは体育館で、5㎏や0.5kgなどのおもりを付けて、振り子の動き方の特徴をつかみました。

  次に理科室では、班ごとに振り子の動きについてもう少し詳しく調べました。動きがゆっくりの振り子を作るためにはどうしたらいいか、いろいろと試しました。

 

 

  今週は「歯と口の健康週間」献立です。今日は、キムじゃが煮、たくあんあえ、納豆、ごはん、牛乳をいただきました。エネルギー623kcal、タンパク質23.4g、脂質16.0gでした。ごちそうさまでした。

0

6/5今日の山前小

 業間休みにオンラインで朝会を行いました。

 山前小学校の開校が6月1日であることから、毎年この時期に創立記念集会を行っています。 

 朝会の中で校長が、山前小学校が当時の地域の人々の願いと希望と努力が結集してつくられたこと(当時の学び舎の名前は「新民館」)、時代とともに場所や建物が変わりながらもみんなで学校を守ってきたことなどを、スライドを見せながら話しました。戦後間もない小学校の思い出を綴った、卒業生の作文も読ませていただきました。

 最後に、子供たちに次のように話しました。

 「今山前小のバトンを引き継いでいる皆さんに、この山前小で勉強できることを幸せと思い、誇りと感謝の気持ちをもってほしいと強く思っています。だから、皆さんで、もっともっといい学校にしましょう。

 そのために・・・

 〇学校を大切に使おう(整理整頓)
 〇自分から元気にあいさつをしよう(感謝)

 特に5・6年生の皆さん、5・6年生の姿は、学校全体の姿でもあります。山前小学校は皆さんにかかっています。下級生の良き手本として、素晴らしい姿を今年1年たくさん見せてほしいと願っています。

 ハッピー・バースデー!山前小学校」

 子供たちは、よく耳を傾けていました。期待しています!

 

 

 

  3年1組の社会科の授業におジャマしました。

 3年生は、真岡市について学んでいます。今日は、これまで学習したことを振り返りながら、市内の主な土地の使われ方についてまとめていました。

 「家や店、田畑、工場、森林など土地の使われ方は、川や道路、鉄道や土地の高さなどが関係しているんだね。」

 学級担任が、

「(地図上で)山前地区はどこですか?」

「土地の利用はどのようになっていますか?」

などと質問すると、子供たちはいくつかある地図の中から必要な情報を読み取りながら考えていました。

 教科書の地図上で、山前地区の位置を確認する児童。 

 

 

 

  今週は「歯と口の健康週間」献立です。今日は、焼き牛肉コロッケ、枝豆サラダ、きのことベーコンのスープ、アップルパン、牛乳をいただきました。エネルギー647kcal、タンパク質20.6g、脂質26.2gでした。ごちそうさまでした。

 

0

6/2今日の山前小

 今日は一日雨のお天気でした。

 4年生が、国語科の授業で使う情報を集めるために、職員にインタビューをしていました。

 上手に取材できたようです。

 

 

 

 5年2組の国語科(書写)の時間におジャマしました。

 集中して書いている今日のお題は「白馬」です。

 画数の少ない字(白)を、他の字(馬)よりも小さく書くことを学んでいました。 

 良い姿勢ですね。

 みんな、漢字の大きさとバランスに注意して丁寧に仕上げていました。

 

 

 

 今日の給食は、いわしのみそ煮、五目きんぴら、むらくも汁、ごはん、ふりかけ、牛乳でした。エネルギー623kcal、タンパク質27.4g、脂質19.5gでした。ごちそうさまでした。

 来週は「歯と口の健康週間」献立です。お楽しみに!

 

0

6/1今日の山前小

 今日6月1日は、山前小学校の創立記念日です。 

 

 朝の活動の時間に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 皆様、子供たちのためにいつもありがとうございます。

 

 

 

 1年1組の国語科の授業におジャマしました。

 この時間の学習は「しっかりきいて ただしくつたえよう」です。

 班の代表児童が、「右手は頭、左手はお腹」など先生からの伝言を聞いて、自分の班に戻ってそれを友達に伝え、伝言どおりにポーズをとるという活動をしていました。

 前の時間に、情報を正しく伝えるためにはどうしたらいいかを話し合いましたが、その時に出たアイディア「聞いたら忘れないように小さい声で繰り返し言ってみる」「聞いたら動作化する前に動きを想像してみる」などに注意しながら行っていました。

 先生の伝言を正しく聞き取ろうと、注意深く耳を傾ける子供たち。

 班に戻って、伝言を友達に伝えます。

 正しく伝わったことが分かり、思わずガッツポーズ。

 

 

 

  今日の給食は、国産野菜かき揚げ丼、佃煮あえ、巻き狩り汁、牛乳でした。エネルギー664kcal、タンパク質18.2g、脂質23.7gでした。ごちそうさまでした。

 

0