令和6年度 学校の様子
3年生 総合的な学習の時間
3年生では、総合的な学習の時間に「世界とわたし」というテーマで調べ学習を行っています。
様々な国に目を向け、国際社会の中で生きる自分のあり方を考えたり、日本や世界の平和、SDGsに向けた取り組みについて考え自分ができることについてまとめたりしています。
こちらの2人は「世界の学校」について調べています。
日本の学校との違いについてまとめています。
こちらの3人は発表原稿を考えています。「最後のまとめを、もっとうまく表現したいなあ。」
テーマは「世界のペット」 生活環境や宗教によってペットにも違いがでてくるそうです。
こちらは4人グループです。テーマは「プリンセスから学ぶ世界の文化」
発表が楽しみです!
「世界の国旗の由来について」 スライド作成が進んでいます!
こちらの4人は発表練習中! とても楽しそうですね!
真剣に発表練習中! 「みんなに伝わるように発表しなくちゃ!」
こちらの2人は「世界の童話」について。どんな違いや共通点があるのでしょう?
発表本番は再来週です。各グループの発表を楽しみにしています!
3学期始業式
明けましておめでとうございます。
生徒の皆さんは、有意義な冬休みを過ごせたことと思います。
本日は3学期の始業式が行われました。
校長先生のお話
校長先生からは、次のステージ(進級や進学)に向けて、この3学期を「終(つい)の学期」「究極の学期」とし、色々なことに挑戦して素晴らしい学期にしてほしいというお話しがありました。
生徒所感発表 1年生代表
2年生代表
3年生代表
3学期の目標や今年の抱負について述べました。
その後、3学期学級委員の任命式を行いました。
最後の学期、クラスをしっかりとまとめてくださいね。
今年も、生徒の皆さんの活躍に期待しています。
保護者の皆様、今年も本校の教育活動への御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
第2学期終業式
本日で79日間の2学期が終了となり、4校時に終業式を行いました。
校長先生のお話
代表生徒挨拶「2学期を振り返って」
1年生代表
2年生代表
3年生代表
2学期は多くの行事を通して、生徒の皆さん一人一人が大きく成長することができましたね。また、協力して行事に取り組むことで、クラスの絆をさらに深めることもできました。
終業式後、表彰伝達を行いました。今回もたくさんの生徒の皆さんの活躍が見られました。
冬休みの生活と学習について、先生方よりお話しがありました。
最後に「新生徒会役員」のお披露目がありました。
3学期から本格的に活動していきます。よろしくお願いします。
2学期最後の給食。感謝して「いただきます!」
(カレー、からあげ、レモンタルト。皆さんの大好物ばかりでしたね。)
給食センターの皆さん、2学期も美味しい給食をありがとうございました。
2学期、最後の学活の時間。いよいよ通知表が渡されます!
大事そうに通知表を受け取っていますね。
2学期、学習に運動によく取り組んだ皆さんの頑張りに拍手です!
体調管理に気をつけ、有意義な冬休みを過ごしてくださいね。
3年生は新年早々、私立高校の入試が始まります。頑張りましょう!!応援しています!!
それでは皆さん、良いお年を。
保護者の皆様、2学期も本校の教育活動に御協力いただきまして、大変ありがとうございました。
新年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2学期も、あと一日
今朝の昇降口の様子です。
クリスマス・イブのせいか、もうすぐ冬休みのせいか、気持ちも弾む笑顔の3年生の皆さんです!
クリスマスツリーの前で
みんな、とっても仲良しですね!
あるクラスの黒板です。とっても可愛いですね!
クリスマスツリー横のイルミネーションは、温かな雰囲気を醸し出しています。
(LEDのイルミネーションは、15:00~17:00までの点灯となっています。)
2学期も、あと一日! 明日も元気に登校してくださいね!
もうすぐ冬休み!
早いもので、2学期も残すところあと3日。
カゼがはやっているのが少し心配ですが、冬休み前のワクワクした様子が漂っている校内です。
さて、今日は大掃除をしました。とっても寒かったですが、水場も外もみんなできれいに掃除してくれました。
こちらは洗面台を掃除する生徒の後ろ姿。
(*ごめんなさい、他に掃除の写真を撮り忘れました・・・)
きれいになった校内を歩いていると、カメラに向かってピースしてくれる西中生たち。
そろそろ荷物も持ち帰らねばですね。最終日重~い荷物になるのは避けましょう!
放課後、短い時間でそれぞれ練習する吹奏楽部。
アンサンブルコンテストも終わり、次に向けて基礎の見直し中です。
こちらは筋トレ中の2人。楽器を吹くには腹筋も必要なんです。
冬の間に、パワーアップしてください!
あと少し、体調に気をつけて過ごしましょう。