日誌

5/24今日の西っ子さん パートⅡ

  昨日、地域にお住まいの方や保護者の方にお集まりいただき、中庭の畑の畝(うね)立てを行いました。畝とは、畑で作物を作るために細長く土を盛り上げた土の山をいいます。

 ちょうど下校時間帯と重なり、児童が集まってきました。

 児童からは、応援の声や「僕もやってみたい」という声が聞こえてきます。

 しばらくして来てみたら、児童もお手伝いに加わっていました。

 スコップやクワを使っての、手作り畝です。

 皆さん、ありがとうございます。ハイ、チーズ!!

 皆さんの願いと温かみを含んだ土は、いい野菜をたくさん育ててくれることでしょう。

 

 

 1年2組の国語科の授業におジャマしました。

 教科書にある物語「とん こと とん」を先生の後に続いてみんなで読み、次に子供たちだけで読んでいました。担任の先生が「上手になってきましたね!」と褒めていました。

 続いて子供たちは、ばらばらに提示したお話の挿絵を、物語のとおりに順番に並べ替える課題に挑戦。

 答え合わせをしながら、先生は子供たちに「何をしているところですか?」「誰が出てきましたか?」などと尋ねていました。

 子供たちは、挿絵を並べ替える学習を通して、物語の登場人物や、各場面で誰が、どうして、どうなったかなど、物語の内容を大まかにつかむことができました。

 

 今日の給食は、二色ごはん(とりそぼろ・卵そぼろ)、おかかあえ、豆乳仕立ての野菜汁、牛乳でした。エネルギー593kcal、たんぱく質28.7g、脂質17.1gでした。ごちそうさまでした。