お知らせ

< 緊急時の連絡先について >

・事件や事故等の際には、まずは警察や救急に直接御連絡いただき、その後、速やかに学校へ御連絡ください。

・以下の【自動音声応答時間】に、お子様の入院などを含め緊急連絡を要することが生じた場合には、

 eメッセージの「連絡」機能にある「その他連絡」により御連絡ください。

 

【自動音声応答時間】 (令和6年12月2日(月)より実施)

(1)平日                  18:30 ~ 翌日7:30

(2)休日(土日・祝日・学校閉庁日等)    終日

(3)長期休業中               16:30 ~ 翌日8:00

 ※ 令和6年度は、8月13日(火)から16日(金)が学校閉庁日となります。

  また、12月29日(日)から1月3日(金)は休日となります。

新着
3月13日、清掃終了後に6年生が多目的ホールでサプライズ演奏をしてくれました。 6年生が担任へのサプライズとしてリコーダーで演奏した「ひまわりの約束」を、 担任だけではもったいない!ということで急遽、全校生を集めて演奏会を行いました。 6年生が密かに特訓を重ねてきただけあって、感謝の気持ちのこもった心温まる演奏でした。 中には、あまりの素晴らしさに感極まって涙を流していた児童もいたほどです。 教職員も皆、じーんと胸を打たれて感動していました。6年生の皆さん、素敵な演奏をありがとう!
3月13日、2校時から業間にかけて、卒業式の予行練習を行いました。 本番さながらの緊張感の中でしたが、子どもたちは最高に素晴らしい態度で取り組んでいました。 (※あえて写真は掲載しません。6年生の保護者の皆様、本番当日を楽しみにお待ちください。) 予行練習の後に表彰を行いました。書道や美術、理科研究、作文、健康優良児などのほか、 がんばり賞(親切・思いやり/勤労奉仕/あいさつ)と読書賞を表彰しました。 受賞者の皆さん、よく頑張りましたね。おめでとう!
3月7日、4年生が2校時の社会科の授業で3年生に「那須」の紹介を行いました。 栃木の誇る一大観光地の那須町について、観光名所や言い伝え、キャラクターや景観条例などなど、 自分が興味をもって調べたことを、いわゆる「お見合い回転ずし方式」で1対1でプレゼンしていきます。 4年生が一生懸命に工夫したプレゼンに、3年生も興味津々で見入っていました。 授業後、3年生から心のこもった感謝コメントをもらい、誇らしい表情で嬉しそうな4年生たちでした。  
3月3~6日、卒業を間近に控えた6年生が校長先生との会食を行いました。 1日5名ずつ、カフェのようなBGMが流れる校長室で、優雅に語らいながらの給食です。 事前に一人1つ以上の質問を考えてくるというミッションを与えられていた6年生。 少し恥ずかしがりながらも、座り心地のよい椅子でくつろぎながら、楽しい時間を過ごしました。
since
2 2 3 2 1 7