国際交流のブログ

国際交流

ニューヨーク通信第1号②

学校はほとんどの生徒がスクールバスで登校します。

学校の敷地内にはウサギ、リス、ターキーなどの野生動物がよくいます。

ブロードウェイでBack to The Future観覧!英語が分からなくても圧巻のステージでした。

 

 

ニューヨーク通信第1号①

 今年度はタイに勤務している先生と、もう一人ニュヨークの日本人学校に転勤になった先生もいます。その先生からもレポートを送ってもらいます。

ニュヨーク通信第1号

4月23日に、生徒たちと遠足で行ったGreenwich Point Parkです。鳥がいたる所にいて、とてもきれいな公園です。

 

ニューヨーク、Grand Central Station です。美術館とブロードウェイのミュージカルを見に行った時に使いました。

世界でも三本の指に入る人気のメトロポリタン美術館。年間300万人以上が訪れるそうです。

 

タイ通信 1号①

 昨年度久下田中に勤務されていた先生が、令和6年度よりタイの日本人学校に勤務しています。そこで、タイの生活や学校の様子はどうなの?と投げかけたところ、定期的に海外よりレポートしてくれることになりました。

 この「タイ通信」でタイと日本の違いや海外での仕事.生活の様子などを知って欲しいと思います。

タイ通信第1号
 タイは少しずつ雨季に入り、スコールが始まっています!

 私は今、タイのシラチャという街で働いています。こちらは住んでいる建物から見えるシラチャの街です。中心街は発展しているところもありますが、まだまだ街は発展途上です。

 

 タイに来て美味しかった食べ物を紹介します!これはなかなか日本では見かけないとても珍しい黄色いドラゴンフルーツです。赤いものよりもフルーティで甘みが強いのが特徴です。

 こちらはタイのシーチャン島です。この島はシラチャから小型のフェリーで40分の距離にある小さな島です。

 この島の特徴は、海流の流れによって島の半分ずつで海水の透明度が違うことです!

 こちらはシラチャ側で、綺麗なことで有名なビーチです。タイの人はよく休日に訪れて海水浴を楽しみます♪

タイ通信 1号②

 タイの駄菓子屋→日本と同じでタイの子どももお菓子が大好きです。

 いたる所に屋台があり、道端の屋台では魚が丸々焼かれて売っています。

 タイではよくチンチャオ(トカゲ)を見かけます!電気や窓、壁など至る所にいます。初めはびっくりしました笑

 4月ごろタイでは旧正月ということでソンクランという水かけ祭りがありました!元々は豊作を願うお祭りですが、今は見ず知らずの人に水鉄砲を持って水を掛け合い楽しんでいます。