学校支援ボランティアのお願い

「地域とともにある学校づくり」を目指して(パンフレット).pdf

・ 学校支援ボランティア協力依頼(募集).pdf           
 

将来の姿

 急激な社会の変化に伴い、学校や地域を取り巻く環境はますます複雑化・多様化しています。学校では、いじめや不登校に関すること、特別な配慮を必要とする生徒の増加や多様化する保護者のニーズへの対応を余儀なくされています。また、地域においては、家庭形態の変化、価値観やライフスタイルの変化による地域社会とのつながりが希薄化し、地域の教育力の低下が危惧されています。

 そうした状況の中、学校に関わる大人同士が「どんな子どもに育てたいか」「何を実現していくか」というビジョンを共有し、学校と地域がパートナーとして連携・協働しながら学びを展開していくことが求められています。そして、地域の将来を担う人材を育成するとともに、地域住民同士のつながりを深め、地域の活性化に寄与する学校づくりを目指したいと考えています。


             
 

これからできる事    初めの一歩 

 昨年度は久下田中学校のPTAの皆様に「学校支援ボランティア」としてたくさんの方に活動していただきました。それを、今年度は地域の皆様と共にできないかと考えています。地域の皆様のもっている豊富な経験や技術を生かし、学校と地域が一緒に活動できる場の設定を目指したいと思っています。

 <ボランティア例>
  ・書写の指導 ・本の読み聞かせ ・歴史の語り部 ・理科実験の準備、片付け
  ・合唱や合奏の指導 ・絵画、版画、造形等の指導 ・水泳、武道の指導
  ・木工製作指導 ・英作文のチェック ・清掃活動 ・ミシン指導 ・花の管理
  ・調理実習指導 ・緑化活動 ・農園作業 ・草刈り ・木の伐採  など

 今年度は、何らかの形で、地域の皆様と共に活動できるよう、学校のニーズをホームページ等でお知らせしてまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
  

 子どもたちは地域の人と交わることで育てられ、地域を生きる人、地域を支える人材になるはずです。そのためにも、地域の皆様のご協力・ご支援が必要です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

学校支援ボランティアの様子

学校支援ボランティア

7月19日 プール監視ボランティア③(体育の授業)

 本日も、学校支援ボランティアとして、保護者の方に来ていただきました。

おかげさまで、プール活動の見守りをしていただき、本日も安心・安全にプールの授業を進めることができました。

ありがとうございました。

0

7月18日 清掃ボランティア

 本日は、午前中の「プールの見守りボランティア」に続きまして、「清掃ボランティア」にも来ていただきました。今回は、3年生のベランダ側の窓ガラスをきれいにしていただきました。

 私たちのクラスを一生懸命きれいにしてくれている保護者の皆様の姿を見て、生徒は何かを感じたことでしょう。ありがとうございました。 「感謝」

0

7月15日 久下田祇園祭校外指導

 7月14日~16日は、地元久下田の「祇園祭」でした。久しぶりの開催で生徒たちは楽しみにしていたようです。

 15日(土)の夜は、PTA校外指導部の皆様に協力していただき、祇園祭の校外指導を実施しました。たくさんの生徒たちがお祭りに繰り出していました。21:00過ぎには、帰宅するよう促しました。

 PTA校外指導部の皆様、お世話になりました。

0

7月11日 「谷若」のみなさんによる御輿の指導

本日は、地元久下田の御輿の関係者「谷若」の皆様におこしいただき、御輿の担ぎ方の指導をしていただきました。

最初ははずかしそうに小さな声しか出せなかった生徒も、担ぎながら大きな声を出せるようになってきました。

「谷若」の皆様ありがとうございました。22日の夏祭りが楽しみです!

0

7月11日 プール監視ボランティア(体育の授業)

 真夏日の暑い中でしたが、生徒たちの安全のためにお越しいただき、学校支援ボランティアとして、見守り当番をしていただきました。

 おかげさまで、安全に楽しく水泳の授業を行うことができました。

 

0

7月7日 プールの監視ボランティア(体育の授業)

 本日より、水泳の授業が始まりました。蒸し暑つい日だったので、とても気持ちよく泳ぐことができました。

 今年度も、生徒の安全を見守るため、水泳の授業にボランティアを募ったところ、さっそくお手伝いに来てくれたお母様がいました。本当にありがとうございます。

 保護者の皆様、ぜひお仕事のすき間の時間に、生徒たちの活動の様子を<ちょっと見にいくか>という気持ちで起こしください。どうぞよろしくお願いいたします。

0

5月29日 梅ジュースづくり(授業支援)

 久下田中学校は、今年度「地域とともにある学校づくり」をテーマにいろいろな活動に取り組んでいます。学校と地域がパートナーとして連携・協働しながら学びを展開していく機会を増やしたいと考えています。

 その一環として、本日は地域のボランティアとして2名の方に学校にお越しいただき、校内にある梅の木からとった梅を使って、「梅ジュース」づくりを教えていただきました。

 生徒たちは、丁寧に梅一粒一粒を扱いながら、砂糖とともに入れ物に詰めていました。

 夏には、美味しい梅ジュースを飲むことができることでしょう。楽しみです!

 本日お越しいただいた2名のボランティア活動、誠にありがとうございました。

 

 

0