学校支援ボランティアのお願い

「地域とともにある学校づくり」を目指して(パンフレット).pdf

学校支援ボランティア協力依頼(募集).pdf     
 

将来の姿

 急激な社会の変化に伴い、学校や地域を取り巻く環境はますます複雑化・多様化しています。学校では、いじめや不登校に関すること、特別な配慮を必要とする生徒の増加や多様化する保護者のニーズへの対応を余儀なくされています。また、地域においては、家庭形態の変化、価値観やライフスタイルの変化による地域社会とのつながりが希薄化し、地域の教育力の低下が危惧されています。

 そうした状況の中、学校に関わる大人同士が「どんな子どもに育てたいか」「何を実現していくか」というビジョンを共有し、学校と地域がパートナーとして連携・協働しながら学びを展開していくことが求められています。そして、地域の将来を担う人材を育成するとともに、地域住民同士のつながりを深め、地域の活性化に寄与する学校づくりを目指したいと考えています。


             
 

これからできる事    初めの一歩 

 昨年度は久下田中学校のPTAの皆様に「学校支援ボランティア」としてたくさんの方に活動していただきました。それを、今年度は地域の皆様と共にできないかと考えています。地域の皆様のもっている豊富な経験や技術を生かし、学校と地域が一緒に活動できる場の設定を目指したいと思っています。

 <ボランティア例>
  ・書写の指導 ・本の読み聞かせ ・歴史の語り部 ・理科実験の準備、片付け
  ・合唱や合奏の指導 ・絵画、版画、造形等の指導 ・水泳、武道の指導
  ・木工製作指導 ・英作文のチェック ・清掃活動 ・ミシン指導 ・花の管理
  ・調理実習指導 ・緑化活動 ・農園作業 ・草刈り ・木の伐採  など

 今年度は、何らかの形で、地域の皆様と共に活動できるよう、学校のニーズをホームページ等でお知らせしてまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
  

 子どもたちは地域の人と交わることで育てられ、地域を生きる人、地域を支える人材になるはずです。そのためにも、地域の皆様のご協力・ご支援が必要です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

学校支援ボランティアの様子

学校支援ボランティア

7月20日 久下田祇園祭りの夜間巡回指導

 久下田地区の祇園祭の際に、PTA常任委員の皆様に夜間指導をしていただきました。遅い時間にありがとうございました。

 

 たくさんの生徒たちや卒業した先輩達に会いました。生徒たちは御輿担ぎに参加したり、練り歩きを見学したり、出店で買った美味しい物を食べたり、それぞれが地域の行事であるお祭りに参加し楽しんでいました。

 

 

5月11日 3年親子奉仕作業

 本日は、早朝からたくさんのPTAの皆様に参加していただき、3年生の親子奉仕作業を行いました。

来週の運動会に向けて、親子で協力して校庭周辺の除草・刈り込み、剪定、側溝掃除などをやっていただきました。

すばらしい環境で運動会を迎えられそうです。ありがとうございました。

 

12月5日 書道ボランティア

 「書道」の学校支援ボランティアとして地域の方に来ていただきました。書道の授業で国語教師と一緒に、生徒たちにきめ細かいアドバイスをしていただきました。年に何回も参加していただいており、頭が下がります。ありがとうございます。感謝申し上げます。

 

11月18日 PTA親子奉仕作業

 1・2年生の生徒と保護者で奉仕作業を実施しました。落ち葉掃き、側溝の掃除、トイレ掃除などを行いました。さらに今年度は、地域に出向いて「富士山公園」の落ち葉掃きも行いました。たくさんの保護者の皆様にもご参加いただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

 自分で判断し、人手が足りないところを手伝ったり、汚いところを見つけ清掃したりする生徒がいて、心が育っていると感じる場面が見られました。学校がきれいになるだけでなく、心もきれいに育っていて、うれしさを感じました。

11月15日 マイチャレンジ体験活動

 今日から、第2学年でマイチャレンジ体験活動が始まりました。25箇所の事業所に協力していただき、2年生が貴重な体験をさせていただいています。ありがとうございます。緊張しながらも楽しく活動させていただいているようです。

 

11月8日 感謝状

 久下田中学校では、伝統芸能「糸取り唄」が長年受け継がれています。その中の和太鼓演奏を、長年指導していだいている地域ボランティアの指導者に対し、栃木県教育委員会から「ボランティア感謝状」が贈られました。おめでとうございます。

長い間ありがとうございました。

これからも御指導よろしくお願いいたします。