西中日記

令和7年度 学校の様子

2年生 最後の自然教室に行ってきました!

本日、2年生の二泊三日の宿泊学習が終わりました。

小学校・中学校でお世話になった自然教室も今回が最後ということで、盛りだくさんの三日間をご紹介します。

 

【1日目】

入所式の後、子供達は勾玉、カラーキャンドル、風鈴、竹スピーカー、プラ板のグループに分かれて創作活動を行いました。

そして、給食を食べた後に、おやつとして、うどん、ピザ、餃子、まんじゅう、チヂミのグループに分かれて炊さん活動も行いました。どの班もおいしく食べられたようです!

 

【2日目】

朝食後、グラウンドゴルフ、スカイクロス、風船バレー、スマイルボーリング、ボッチャに分かれ、ニュースポーツを行い。昼食はバイキング給食をバランスを考えながら食べた後に、二日目もカルメ焼き、バウムクーヘン、いももち、パイ作りのグループに分かれ、炊さん活動を行いました。

そして、夜にはキャンプファイヤーを行い、クイズやダンスをして楽しみました。

 

【3日目】

最終日はドッヂボール大会を行い、クラス対抗で戦い、盛り上がりました。

 

 

 

3年生:修学旅行1日目(前半)の様子

早朝の集合(雨の中、ありがとうございました)→出発から・・・

無事!京都に到着です。こちらは近鉄のホーム。電車で薬師寺(西の京駅前)へ向かいます。

 

知らない町の外の景色、気になりますね。

 

薬師寺に到着です。

 

ここでは法話を聞かせていただきました。

めったに聞けないお話でしたね。

 

そしてその後、近鉄線で奈良駅まで・・・

無事到着しました。

ここでいったん自由行動になります。各班で昼食をとりつつ、東大寺を拝観して南大門前に集合です。

 

さあ、おいしい奈良グルメに出会えるかな?

1年も宿泊学習へ出発!

 1年生も2泊3日の宿泊学習に出発しました。中学生になって初めての宿泊学習、自然とふれ合い、新しい友達とたくさん交流を深め、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。いってらっしゃーーい!

センターに到着し、入所式を行いました。今日の午前中の活動は野外炊飯でカレー作りを行います。

おいしいカレーができるかな??

 

関西に向けて出発しました!

 本日5:20分、予定通り、関西方面(奈良・京都)に向けて出発しました。

 出発式の後、「いってきまーす!」と元気な声が響き渡る中、3年生の楽しみにしていた、2泊3日の修学旅行がスタートしました。たくさんの思い出を作って、西輝が丘に戻ってきてください。

 

 

 

 

明日から修学旅行です

明日からは1年生の自然教室(2年生は入れ替えで帰ってきます)、3年生の修学旅行です。

先日も事前指導を行っていますが、本日最後の修学旅行事前指導が行われました。

みんなが無事に・楽しく過ごして帰ってこられるように、注意事項を聞きます。

 

京都からは近鉄電車で移動になるので、乗り換えの際にはぐれないように・迷子にならないように・・・と念押しされました。

 

そして今回は校長先生も一緒です。

なんと10回目の修学旅行だという校長先生(!)

しかも楽しみで仕方なくて夜中に起きてしまったそうで、生徒のみなさんも笑っていました。

・・・同じ人、いますよね??

 

 

そして係ごとに分かれて、現地での仕事について確認します。

 

明日は4:50に学校集合です。遅刻もいけませんが、早すぎないように!

校長先生の言っていたとおり、今日は夜9時に寝ましょう!

2年生自然教室へ出発しました

今週は宿泊学習ウィーク!なんと全学年が同じ週に宿泊学習へ出て行きます。

トップバッターは2年生。本日から2泊3日で自然教育センターへ行きます。

出発式の様子

 

学年主任のことば。この自然教室を通して、クラスや学年の絆を深めてきましょうね。

 

では、いざ出発!

 

バスに乗り込みます。みんな大きな荷物です!

 

真岡市の取り組みとして、小学生の頃からずっと行っていた自然教室。2年生はこれが最後になります。

 

たくさん思い出を作ってきてください。

いってらっしゃい!!

3年生修学旅行事前指導

3年生の修学旅行事前指導が行われました。

いよいよ来週です。渡された資料を見て、週末準備をしましょう。

集合時間は例年通り超早朝。みなさん、寝坊しないように(送迎の保護者の皆様、お世話になります)・・・。

 

大事なことは「健康・安全」とのことでした。

二日目の班別行動、お腹が痛くてホテル待機になってしまった生徒の話(ジュースの飲み過ぎだそうです)や、夜更かしでどうしても頭痛が辛くて同じく待機になってしまった生徒の話等、リアルな失敗談も聞けましたね。元気に安全に3日間過ごせるように、注意されたことは重々気をつけましょう。

 

そして写真撮影の並び方を確認します。

なぜこんな準備が必要かというと・・・京都奈良は大混雑だからです!

集合写真のときにササッと並べるようにしておけば、当日の撮影もスムーズです。

 

楽しみですね!!

大会に向けて出発!

 どしゃぶりの雨の中、芳賀郡市総合体育大会陸上競技大会に向けて特設陸上部の生徒が出発しました!入賞や自己記録更新を目指し頑張ってきてください。健闘を祈っています。  がんばれ西中生! 

 

お弁当の日でした

毎月第3火曜日はお弁当の日。

いつもはワイワイにぎやかにお弁当を食べている生徒たちですが、今回はSFの疲れがまだ抜けないのか、どのクラスもわりと静かでした。

先生も混ざってますね。

 

ティッシュを高々と挙げているこのクラス。持ち物チェックでしょうか??

 

 

次のお弁当の日は6月17日です。よろしくお願いします。

SF(運動会)の本番が行われました!

本日(18日)はスポーツフェスティバルの本番が行われました。

予定日はあいにくの天気で延期になってしまいましたが、本日は無事に開催することができました。

今年のスローガンは「Bloom of youth ~仲間と掴む栄光~」。

どのクラスも最後まで全力で取り組み、熱い戦いを見せてくれました!

 

審判や放送、準備など、係の仕事もみんなよく頑張ってくれました。

 

今年の結果は、全学年1組が優勝!

総合優勝は赤組でした。

西輝が丘スポーツフェスティバル延期のお知らせ

明日17日(土)に開催予定の西輝が丘スポーツフェスティバルは

天候不良が予想されるため18日(日)に延期します。

明日17日(土)は学校は休みになります。

生徒は18日(日)弁当持参の上、登校してください。

気温が高くなる予報が出ておりますので熱中症対策をお願いします。

コミュニティスクール始まる!

 真岡西中学校では、今年度学校運営協議会を立ち上げ、コミュニティースクールがスタートしました。地域・保護者と学校とが連携して、地域の宝である生徒達を育て、地域の活性化に寄与していくことになります。

 教育委員会の皆様にも御参加いただき、第1回の学校運営協議会を開催しました。建設的な意見を多数いただき、コミュニティースクールが動き出しました。

SF(運動会)に向けた朝練の様子

スポーツフェスティバル(運動会)に向けて、今週から朝練が行われています。

各クラス、昨日の予行で見えた改善点を修正し、作戦を練り直しているようでした。

本日はそんな、朝から頑張って練習をしている西中生の様子をご紹介します。

 

〈朝からみんな良い笑顔ですね〉

 

本番まで残り二日、疲れも溜まってきた頃だと思います。

ケガや健康管理に気をつけて、ベストコンディションで本番を迎えられるようにしましょう!

SFの予行練習が行われました

本日はスポーツフェスティバルの予行が行われました。

開会式から閉会式まで、競技の流れやそれぞれの係の仕事を確認しました。

各競技、予行でも本気で取り組む姿が見られました。

予行の総合優勝は黄色組でしたが、本番はどうなるのか!本番が楽しみです。

 

SFに向けた昼休みの練習風景

本日の朝はあいにくの天気でSFの朝練はなくなりましたが、お昼休みには各学年クラスで自主的な練習が行われています。長縄の練習をしているクラスが多いようです。

SFまで残り5日、クラスで団結して練習も頑張りましょう!