日誌

2/14今日の西っ子さん

 3年生の自然教室(宿泊学習)の第1日の様子をお伝えします。

 入所式の後、館内ネイチャーゲームを行いました。

 

 班ごとに館内を巡り、用意された問題をみんなで解きます。

 「どれくらいかな?」 石の重さをみんなで予測しているところです。

 西生3年生への歓迎メッセージボードの前でパチリ。

 優勝チーム! おめでとう!! やったぜ!

 給食の時間になりました。

 お当番さん、ご苦労さま!

 片付けも分担にして念入りに行っていました。協力してみんなでやっているところがスバラシイ!

  午後は、鬼怒川の河川敷の土手で、芝滑りをしました。

 センタースタッフ「どうして山になっているか分かりますか?」

児童「山になっていないと、芝滑りができないから・・・。」

センタースタッフ「皆さんからすれば、そのとおりですね。」

児童「近くに川があるから。」

センタースタッフ「そのとおりです。近くを流れる鬼怒川から水が来ないように山を造って防いでいます。これを「ていぼう」といいます。」

児童「テイボー・・・」

 

 鬼怒川の河川敷は、風がとても強かったですが、子供たちは何のその。「楽しいー!!」

 土手を駆け上っては滑り、また上っては歓声を上げながら滑っていました。

 夕食前に、布団敷きをしました。

 毛布や掛布団に袋状のカバーを掛けるところ、仕上げに紐をリボン結びするところに子供たちは苦戦していました。でも、センターの先生が教えてくれたとおり、みんなで助け合い、教え合いながら頑張って用意しました。

 「4隅をしっかり持って、せーの、パタパタ・・・」

 「離さないで。離したら終わり・・・」

 リボン結びを頑張っているところです。

 子供たちは、次の活動に必要な物や、集合時刻・場所を互いに「しおり」で確認していました。「5分前行動だよ」「トイレ行きたい人は行って」のように、部屋ごとに子供たち同士で声を掛け合っていました。スバラシイ!

 休み時間には、ロビーや体育館で友達と自由に遊んでいました。

 初めてのお泊り学習は、楽しいことだけでなく、不便や不自由なこと、いつもと違うことがいっぱいあったことでしょう。大変お疲れさまでした。明日はゆっくり休んでくださいね。

 

  今日は、真岡西中学校リクエスト給食でした。とりのから揚げ、磯辺あえ、冬野菜カレー、チョコプリン、ごはん、牛乳をいただきました。エネルギー718kcal、たんぱく質23.1g、脂質21.6gでした。ごちそうさまでした。