日誌

スイッチ?Switch?(2年・学活)

2年生の学活は「スイッチ」です。ある会社のSwitchではありません。「あたまの目ざましスイッチ」です。何のことかですって?それはこの先をお読みください。

学校給食センターの栄養教諭の先生を招き、食育の授業を行いました。最初に紙芝居があり、子供たちは話に夢中。

ここで朝食の大切さを学ぶことを知りました。

朝食に食べてきたものをあげ、ごはんやパンは「あたまの目ざましスイッチ」であることを話しました。

子供たちは肉や魚、卵などが「体の目ざましスイッチ」であることが分かりました。

また、野菜やくだものは「体のちょうしをととのえるスイッチ」であることも学習しました。

その後、ワークシートで朝食のメニューを選びます。

子供たちは朝食の大切さを理解し、自分でバランスのよい朝食メニューを作り上げることができました。