学校日誌

今日のミッションは鬼を納得させることです(3年・算数)

算数の授業を始めたところ、巻物が床に落ちていることに担任が気付き、見てみると何やら問題が書かれています。

巻物に驚いていると、教室に鬼が乱入してきました!

子供たちは大叫び、大喜び!そこで担任が電子黒板に注目させ、

算数のミッションは時刻と時間の問題の解き方を鬼に説明し、鬼を納得させることだということを伝えました。子供たちには3通りの問題の解き方が示されました、2種類のヒントカードのうち1種類を使う、何も使わず自力で解決するのどれかです。自分で方法を選定します。

ヒントカードをとっていく子供たちです。

ヒントカードを使い、あるいは使わずに問題を解いていきます。

時計のヒントカードを使います。

数直線のヒントカードを使います。

ヒントカードは使いませんが、数直線をノートに書いています。

文章で解き方を説明しています。

途中、鬼に相談したり、教えてもらったりしています。

みんなの前で解き方を説明します。説明を聞く児童は、体を発表者の方に向けて真剣に聞いていました。

この説明で鬼は納得したようです。子供たちは今日のミッション、「鬼を納得させること」ができ、鬼が暴れずにすみました。めでたし、めでたし。