ブログ

令和5年度 彰道通信ニュース

就学時健康診断(10月4日)

 令和6年度入学児童の健康診断(内科・歯科)とともに、市スマイルネット講師による「親学習プログラム」のグループワークで、保護者も交流しました。「初めての方々と一緒に笑ったり話し合ったりできて、少し安心できました。」などの感想がよせられました。

11

 

 離任式(9月28日)

養護の先生の離任式では、代表児童の言葉とともに、全員のお手紙や花束を贈りました。その後、先生から離任のあいさつや絵本の読み聞かせなどをしていただきました。2年間、ありがとうございました。

111

自然教室(9月25日・26日)

26日(月)は、午前中にスマイルボウリングをして、午後は野外でスコアオリエンテーリングをしました。夜は天体ドームで観測をしました。27日(火)は、思い思いの野鳥ブローチと勾玉を制作しました。寝食を共にしながら体験活動をすることを通して、楽しい思い出をつくりました。

1111

11111111

生活科の学習(9月25日)

  1年生は、「たねを とろう」の単元で、実際にアサガオの種を採集しながら種のできる様子を観察し、植物にも命があることに気付かせています。

 1111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、「自分でおもちゃを作ってみよう」の単元で、自分で作ったおもちゃの動きの面白さや不思議さに気付かせ、完成した作品で1年生と交流する予定です。

111111

 

自然教室(9月25日)

 3・4・6年生は、明日まで自然教育センターでの宿泊学習を行います。今日は、入所式や館内見学後、スコアオリエンテーリングや天体観測などの活動があり、児童も楽しみにしています。

11111111

クラブ活動(9月20日)

手芸・工作クラブはイラストを手描きしてからキーホルダーを制作し、スポーツクラブは体育館でバスケットボールやサッカーを楽しみ、パソコンクラブはスクラッチでプログラミングを体験し、サイエンスクラブは炭酸水を作る実験をしています。

1

   11111111111

避難訓練(9月15日)

今日は、地震や地震後の余震を想定した訓練を、休み時間に行いました。児童は、それぞれの場所で身をかがめ、放送後、速やかに校庭に避難しました。講評では、合言葉「おかしもち」を全員で確かめ、放送をしっかり聞くことの大切さを聞きました。

1111

  2学期始業式(9月1日)

 視聴覚室で、転入生の紹介や学童野球クラブの表彰を行いました。始業式では、校長・児童指導の先生のお話や、代表児童による今学期の抱負を聞きました。しっかり発表できて立派でした。元気よく登校した児童は、充実した夏休みを過ごせたようで、久しぶりに友達に会えてうれしそうでした。

11111

11 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳しい日差しの中、児童は事前に水分補給をしてから一斉下校しています。

11

夏休み中の学校 その4

新学期を静かに待っている校舎内を撮影しました。どの部屋の写真か分かるかな?

みなさん、残り少ない夏休みを楽しんでくださいね。

9月1日、元気に登校してくるみなさんを、楽しみに待っています。

夏休み中の学校 その2

 子供たちの声が聞こえず寂しい学校ですが、この間に工事が入り、所々リニューアルしています。

 水道の蛇口が新しくなりました。これで、水漏れなしです。

視聴覚室のじゅうたんを張り替えています。出来上がりが楽しみです。

西門の車止めも新しくなります。

夏休み中の学校 その1

 個人懇談、大変お世話になりました。家での様子を伺ったり、学校の様子を伝えたり、これからの支援について話し合ったりと、大変有意義な時間でした。暑い中、ありがとうございました。

 さて、夏休み中の職員の様子を紹介します。

 まず、体育館器具庫や教材室、資料室などの片づけ。そして研修をしています。研修では、タブレットの効果的な使い方、地域連携について、特別支援教育について、魅力ある学校つくりについて、人権教育について、学力向上について等々、学び合いを行っています。2学期からの指導に役立てられるよう頑張っています。

1学期終業式

 表彰のあと、1学期の終業式を行いました。校長先生からは、2つの話がありました。1つ目は、4月から今までの様々な行事を振り返り、自分のできることを毎日続けることの大切さについて。2つ目はなくしてしまうと二度と戻らない「命」と「時間」を大切にしてほしいということです。

 児童代表のことばや、児童指導主任から夏休みの生活についての話があり、皆真剣に耳を傾けていました。

4時間目の教室の様子です。通知表をもらい、夏休みを前にワクワクしている様子が伝わってきました。

中には真剣に映像を見たり復習をしたりしているクラスもありました。

楽しい夏休みを(^_-)-☆

学校の様子(7月19日)

5年生が体育館でお楽しみ会をしていました。劇をしていて、演じている人も見ている人も楽しそうでした。

6年生が体育でソフトバレーボールをしていました。

グリーンタイムです。学年の花壇の除草や畑の世話をしています。

夏休み前に、花壇がきれいになりました。

 

学校の様子(7月14日)

5・6時間目の様子です。3年生は、理科で「風の力で動く車」を作って走らせました。風の強さによって進む距離が違うことが、よーく分かりました。

4年生は外国語活動です。AETのジョージ先生とアルファベットビンゴで楽しく学んでいました。

6年生は親子レクレーションです。レザークラフトで芸術的な作品が出来上がりました。詳しくは保護者のページをご覧ください。

 

シャボン玉(1年生)

 生活科でシャボン玉遊びをしました。ラップやトイレットペーパーの芯、うちわ(骨)、ストローなどを使って色とりどりのシャボン玉を飛ばしていました。風向きを考えたり、息の入れ方を工夫したりと、シャボン玉職人勢ぞろいでした。(1年生のページもご覧ください。)

 

大掃除

 5時間目に、クラスごとに大掃除をしました。廊下や窓、流し、自分の机や椅子・ロッカー・靴箱などを時間をかけてきれいにしました。自分の机やロッカーが、見違えるほどきれいになった人もいました。

じゃがいも堀り

 6年生が、じゃがいも掘りをしました。理科の「植物のつくりと働き」で、植物と空気の関係や植物が養分をつくる働きの学習で活用したじゃがいもです。じゃがいもが30個くらい取れました。

 

いきものランド

 2年生が「いきものランド」を開催し、1年生を招待しました。

 カエルやクワガタ、ザリガニ、ダンゴムシ、ナマズ、コイなどについて、紹介したり説明をしたりクイズを出したりしました。生き生きと説明する2年生と、真剣に話を聞く1年生。成長を感じた時間でした。

あいさつをして、いよいよ生き物ランドの始まりです。

 

 

点字体験(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間で、福祉をテーマに活動をしています。この日は、点字ボランティアの方3名をお招きして、点字体験をしました。5㎜くらいの長方形のマスに6つの点の打ち方を組み合わせて文字を作っていきます。

 皆、手本を見ながら熱心に文字を打っていました。目が見えなくても指で文字が読めることや、見えないことの苦労や不便さを感じることができました。

社会科見学(6年生)

 

 7月6日に、6年生が社会科見学に行ってきました。

 バスの中では、それぞれが作ってきた歴史クイズで盛り上がり、塚山古墳へ。

 塚山古墳は県総合運動公園の駐車場のすぐ横にあり、20分ほど自由散策。

 うつのみや遺跡の広場では、大型建物の中に入り、涼しさにびっくりしました。

 中央公園の木陰で、おいしいお弁当を食べて県立博物館へ。栃木の自然や歴史、鉱物などに感動しながら見学しました。

 真岡市の山前地区にも、「神宮寺塚古墳」という円墳があるので、ぜひ行ってみてください。春は桜がきれいです。

6年生の皆さん、縄文、弥生、古墳時代のことを、おうちの人に教えてあげてくださいね。

保護者向けのページ(6年生)にも記事がありますので、ぜひご覧ください。

創立記念児童集会(7月4日)

 本来は8月3日が創立記念日ですが、約1か月前のこの日に創立記念児童集会(縦割り班ウオークラリー)を行いました。代表委員や6年生が、何日も前から計画を立てたり準備をしたりしてきました。

 会を進行した人、ゲームを担当した人、班長・副班長として下級生をリードした人、一つ一つのゲームやクイズに一生懸命に取り組み、仲良く協力した人・・・参加したすべての児童の気持ちが一つになった素晴らしい会となりました。

開会の行事です。真剣に話を聞いています。

ストラックアウト。的を狙って本気でボールを投げていました。

宝探しゲームです。隠されたペットボトルのキャップを3分間でできるだけ見つけます。みんな、必死で探しました。

借り物競争です。カードに書かれたものを早く見つけて運びます。「マット」を引いた人、大当たりです。(笑)

ボックスゲームです。箱の中に入っている物を触って当てます。

最後に答え合わせ。当てることができたかな?

校内には、先生方が出したクイズがあちこちに貼ってあります。班で協力して考えました。

 

どの班も、力を出し合って楽しく活動していました。

今年で149歳になる西田井小。これからますますよい学校にしていきましょう。(^^)

 

 

 

 

学習の様子(6月30日)

 1年生の算数「のこりはいくつ」では、10以下の数から1位数をひく計算を、ブロックを操作して考えています。4年生の図工「ギコギコ トントン クリエイター」では、のこぎりの使い方に気を付けて板を切っています。5年生の体育「ボール運動」では、友達とソフトバレーボールをつなぐ回数を増やしています。

111111111111