西中日記

令和6年度 学校の様子

英語の研究授業

本日、指導主事の方々をお迎えし、英語の研究授業が行われました。

生徒の皆さんはいつも通り、生き生きと英語の学習に取り組んでいました。

 

Small Talk (教師のデモンストレーション)

どんなことを話していたかな?

It's your turn!  生徒同士で会話をしましょう! 

今日のテーマは Which country do you want to visit?

生徒の皆さんは活発に活動に取り組んでいましたね。

これからも英語の学習を頑張りましょう!

3年生 保健体育の授業

3年生の保健体育の授業では「球技」を行っています。種目はソフトボールとサッカーです。

班長が練習内容を決め、班員で協力して練習に取り組みます。

 

ソフトボールのチームは、キャッチボールとバッティング練習をしました。

バッティングフォームがきれいですね!

大谷選手を目指して!

元気いっぱいの Girls !

サッカーは、ドリブルとシュート練習をしました。

ナイスキャッチ!

未来の日本代表選手が誕生するかもしれません!

 

試合をするのが楽しみですね!

給食の準備風景

 給食の準備の様子を、レポートします。

配膳室に各クラスの給食当番が取りに行きます。

必ずバンダナ・マスク・エプロンを着けていきます。

教室での配膳の様子です。

廊下に並んで、給食当番に配膳してもらいます。

生徒集会(保健委員会)

 今朝は保健委員会による生徒集会でした。保健室から各教室へリモート配信で実施しました。

内容は「感染症予防対策」です。折しも、インフルエンザやコロナが流行していますので、大変有意義な内容でした。

集会終了後、サプライズで3年生の生徒会役員が校長室に集合し、校長先生のお誕生日をお祝いしました。

校長先生はとても喜ばれていました。

 

入学準備説明会

 各小学校から、6年生が、来年度の入学に備えて来校しました。学校や生徒の様子を実際に見ることのできる機会です。校舎内見学や各担当の教師から生活や学習についての説明、生徒会役員による学校生活の説明がありました。      

 4月に入学してくるのを楽しみにしています。

児童と保護者が隣に並んでいます。

各小学校ごとに並んでいます。

校舎内見学の様子です。

生徒会役員が学校の生活について説明しました。

 

発育測定

真岡西中では、毎学期、発育測定(身長・体重測定)を行っています。

発育の様子を定期的にチェックすることで、生活習慣、特に食生活の状態を振り返る機会としています。

 

2学期に測定した時よりも、何cm伸びたかな?

体重も測定します。

 

あるデータによると、中学校3年間で、男子は約13cm、女子は約5cm、身長が伸びるそうです。

発育には、睡眠や栄養など、様々な要素が必要です。

まずは、バランスのとれた食事を心がけましょう。お菓子ばかり食べないように気を付けましょうね。

3年生 総合的な学習の時間

3年生では、総合的な学習の時間に「世界とわたし」というテーマで調べ学習を行っています。

様々な国に目を向け、国際社会の中で生きる自分のあり方を考えたり、日本や世界の平和、SDGsに向けた取り組みについて考え自分ができることについてまとめたりしています。

 

こちらの2人は「世界の学校」について調べています。

日本の学校との違いについてまとめています。

 

こちらの3人は発表原稿を考えています。「最後のまとめを、もっとうまく表現したいなあ。」

テーマは「世界のペット」 生活環境や宗教によってペットにも違いがでてくるそうです。

 

こちらは4人グループです。テーマは「プリンセスから学ぶ世界の文化」

発表が楽しみです!

 

「世界の国旗の由来について」 スライド作成が進んでいます!

 

こちらの4人は発表練習中! とても楽しそうですね!

 

真剣に発表練習中! 「みんなに伝わるように発表しなくちゃ!」

 

こちらの2人は「世界の童話」について。どんな違いや共通点があるのでしょう?

 

発表本番は再来週です。各グループの発表を楽しみにしています!

 

3学期始業式

明けましておめでとうございます。

生徒の皆さんは、有意義な冬休みを過ごせたことと思います。

本日は3学期の始業式が行われました。

 

 

校長先生のお話

校長先生からは、次のステージ(進級や進学)に向けて、この3学期を「終(つい)の学期」「究極の学期」とし、色々なことに挑戦して素晴らしい学期にしてほしいというお話しがありました。

 

生徒所感発表 1年生代表

 

2年生代表

 

3年生代表

3学期の目標や今年の抱負について述べました。

 

その後、3学期学級委員の任命式を行いました。

最後の学期、クラスをしっかりとまとめてくださいね。

今年も、生徒の皆さんの活躍に期待しています。

 

保護者の皆様、今年も本校の教育活動への御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

 

第2学期終業式

本日で79日間の2学期が終了となり、4校時に終業式を行いました。

 

校長先生のお話

 

代表生徒挨拶「2学期を振り返って」

1年生代表

 

2年生代表

 

3年生代表

 

2学期は多くの行事を通して、生徒の皆さん一人一人が大きく成長することができましたね。また、協力して行事に取り組むことで、クラスの絆をさらに深めることもできました。

 

終業式後、表彰伝達を行いました。今回もたくさんの生徒の皆さんの活躍が見られました。

 

冬休みの生活と学習について、先生方よりお話しがありました。

 

最後に「新生徒会役員」のお披露目がありました。

3学期から本格的に活動していきます。よろしくお願いします。

 

2学期最後の給食。感謝して「いただきます!」

(カレー、からあげ、レモンタルト。皆さんの大好物ばかりでしたね。)

給食センターの皆さん、2学期も美味しい給食をありがとうございました。

 

2学期、最後の学活の時間。いよいよ通知表が渡されます!

大事そうに通知表を受け取っていますね。

2学期、学習に運動によく取り組んだ皆さんの頑張りに拍手です!

体調管理に気をつけ、有意義な冬休みを過ごしてくださいね。

3年生は新年早々、私立高校の入試が始まります。頑張りましょう!!応援しています!!

それでは皆さん、良いお年を。

 

保護者の皆様、2学期も本校の教育活動に御協力いただきまして、大変ありがとうございました。

新年も、どうぞよろしくお願いいたします。