文字
背景
行間
学校からのお知らせR6年度
9/19今日の西っ子さん
今朝は「お話の会 くれよん」の皆様による読み聞かせがありました。その様子をご覧ください。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
3年3組の算数科の時間におジャマしました。「円」の学習の導入です。
先生「4人で玉入れをします。」
子供「不公平だ」
子供「カゴから遠い人と近い人がいる!」
そんなやりとりから、授業は始まりました。
先生「みんなが公平に玉入れができるような並び方を考えましょう」
先生「公平って?どんなこと?」
子供「同じ」
子供「けんかにならない」
この後、各自タブレット端末を操作して、公平になるように実際に4人を並べてみました。
その画像をみんなで共有してみました。
子供「ほとんどが四角だ」
子供「ダイヤモンドもある」
先生「なぜこの形が多いのかな?」
子供「同じキョリじゃないとダメ」
子供「四角だとそろう」
子供「バラバラだと遠かったり近かったりするから」
子供「全部同じ長さじゃないと不公平」
子供たちの声をつないで授業は進みます。
次に、玉入れの人数を8人に増やしてみました。
子供「やっていいですかー?」「イェーイ!」
結果を互いに見てみると、子供たちは、
子供「丸型が多い」
子供「ルービックキューブも多い」
子供「ポンデリングみたい」
子供「でも、四角の角からだと、玉が入れづらそう」
子供「角の人はかわいそう」
先生「なぜ?」
子供「キョリが違う」
子供「同じでしょう!?」
子供「角っこは遠い!」
子供「違う!」
・・・こんなふうに、子供たちは不公平のない(ケンカにならない)並び方について、活発に意見を交わしていました。(この後、16人の並び方も操作してみました)
「円」という新しい算数用語についてみんなで約束しました。
「円」がただの丸ではなくて、一つの条件のもとに集まった無数の点であることが分かりました。これから「円」の学習を頑張りましょう!
今日は、給食センターのボイラー故障のため、急きょお弁当の日となってしまいました。保護者の皆様、早朝からお子様のお弁当作り、大変御苦労さまでした。明日は通常どおり給食が用意できるとのことです。
9/18今日の西っ子さん
図書ボランティアの皆様が、図書室前や1年生教室前壁面の新着本紹介コーナーを更新したり、図書室内部の装飾を秋色に飾ったりしてくださいました。メンバーの皆様、お忙しいところ、いつもありがとうございます。
楽しいハロウィーン飾りが目を引きます。児童の皆さん、図書室で待ってまーす!
4年4組の図画工作科の時間におジャマしました。
これまでの生活の中で心に残っている場面を思い起こして、その時の様子や気持ちを絵に表しています。4組の子供たちは、夏休みの出来事や好きなことに取り組んでいるシーンをよく思い出して、思い浮かべたことに合った表現方法を工夫しながら筆を走らせていました。
クレヨンの色を重ねて塗ったり、水彩絵の具を多色づかいしたりするなど、工夫を凝らして思い思いに表現していました。
今日は、給食センターのボイラーが故障したため、急きょ給食の献立が変更となりました。クロワッサン、えびしゅうまい、牛乳、アセロラゼリーをいただきました。「しょうゆラーメン」でなくて残念でしたが、ごちそうさまでした。
なお、ボイラー修繕のため明日9/19(木)の給食は中止となりますので、大変お手数ですが、お子様にお弁当の用意をお願いします。(牛乳のみ提供されます)
9/17今日の西っ子さん
お弁当の日の今日は、ロング昼休みでした。「おはなしの会 くれよん」の皆様が子供たちに読み聞かせをしてくれました。
くれよんの皆様、いつもありがとうございます!
6年1組の算数科の授業におジャマしました。
現在6年生は、データの収集と活用に関する学習をしています。この時間は、「人口ピラミッド」の資料を読み取ったり、1970年と2020年の資料を比べて読み取れることから問題点を考えたりしました。
児童「(50年前と比べて)プラミッドの形が逆さになっている」
先生「逆さになると、何が問題なんだろう?」
・
・
先生「2060年には、人口ピラミッドがどんな形になるのか予想して、描いてみよう」
授業を振り返っての子供たちの感想を一部御紹介します・
「人口ピラミッドを読み取ることができた。人口がどんどん減ってしまっていることが分かった。」
「人口ピラミッドから未来のことも想像できるなんてすごいと思った。」
「人口ピラミッドの見方が分かると、人口問題がよく分かると思った。」
「日本以外の人口ピラミッドも読み取ってみたい。」
「このままだと子供がいなくなってしまうから大変だと気付いた。」
6年生は、算数で学んだ知識・技能を活用しながら、教科の枠を越えて、少子・高齢化の問題について真剣に考えていました。
今日はお弁当の日でした。保護者の皆様、早朝からお子様のお弁当作り、大変御苦労さまでした。
明日9/18(水)の給食は、しょうゆラーメンとえびしゅうまいです。お楽しみに!
9/13今日の西っ子さん
2学期学級委員の任命を行いました。
学校行事が多い2学期です。学級委員さんを中心に、クラスみんなで力を合わせて、行事に全力で取り組みましょう!委員の皆さん、どうぞよろしくお願いします!
本校卒業生でもある教育実習生4名が、朝活動の時間に、6年生にミニ授業を行いました。6年3・4組の様子をお伝えします。
始めに教育実習生が、西小の良いところ、私が小学生だった頃の西小のこと、苦手教科にどう向き合うか、自分の好きなことを貫くことの大切さ、部活動から学んだことなどの話をしてくれました。
年齢が近いこともあって、子供たちは先輩の話によく耳を傾けていました。
後半は質問コーナーです。
「楽しかった学校行事は何ですか?」
「子供の頃の夢は何でしたか?」
「修学旅行はどこに行きましたか?」
「昔の西小と今の西小で、変わらないものは何ですか?」
などと熱心に質問をしていました。
教育実習生の答えに、「オーーー!」「すげーー!」と声があがっていました。
6年生の皆さん、先輩から今後に生きるいい話を聞くことができてよかったですね!
今日は、十五夜給食でした。さばの塩焼き、菊花あえ、けんちん汁、ごはん、のり香味、つぶつぶレモンゼリー、牛乳をいただきました。エネルギー626kcal、たんぱく質26.1g、脂質18.1gでした。ごちそうさまでした。
明日から3連休ですが、次の登校日9/17(火)はお弁当の日です。給食は出ませんので、お子様にお弁当を持たせてください。
9/12今日の西っ子さん
5年3組の理科の授業におジャマしました。
本時のめあては、「顕微鏡を正しく使って、カボチャのおしべの先にある黄色い粉を観察しよう」です。子供たちはペアになって、カボチャとゴーヤの花粉を顕微鏡で観察し、その様子を記録用紙に細かく描きとっていました。その際、顕微鏡の使い方をお互いにチェックし合っていました。
カボチャとゴーヤの花粉は、形に大きな違いがあることが分かりました。
花粉の形や表面の様子について班内で交流した後、班ごとにその様子を発表しました。
子供たちは、ピントの合わせ方など顕微鏡を正しく使いながら、友達と協力して植物の花粉の特徴を捉えていました。
今日の給食は、マーボーなす、ブロッこんぶ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳でした。エネルギー568kcal、たんぱく質19.5g、脂質15.3gでした。ごちそうさまでした。
明日9/13(金)は、「十五夜給食」です。十五夜にちなんだ献立です。どうぞお楽しみに!