今日の給食

2023年10月の記事一覧

給食・食事 今日の給食10月27日(金)★十三夜献立★

ごはん・味つけのり・牛乳・焼き栗コロッケ・お月見サラダ・けんちん汁

600kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は十三夜ですね。十五夜から約1か月後に巡ってくる十三夜は、十五夜についで美しい月だと言われ、昔から大切にされてきました。この時期は、栗や豆が収穫できる時期であり、旬のものをお供えしてお月見をしたことから、十三夜には「豆名月」「栗名月」という別名があります。今日の給食は、十三夜にちなんで、焼き栗コロッケ、お月見サラダ、けんちん汁です。今夜は、きれいな月が見られるといいですね。

給食・食事 今日の給食10月26日(木)

ごはん・牛乳・とり肉のみそマヨネーズ焼き・じゃこあえ・とうふの中華スープ

627kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は「私はだれでしょうクイズ」をしましょう。今から出す3つのヒントから何の食べ物か当ててください。
ヒント1 私は大豆(だいず)や麦、米などから作られています。
ヒント2 私には赤や白のものもあります。
ヒント3 私は調味料を入れる順番を表す「さしすせそ」の「そ」にあたります。では、私はだれでしょう?

 

 

 

 

 

 


正解は「みそ」です。今日もおいしくいただきましょう。

 

給食・食事 今日の給食10月25日(水)

黒糖コッペ・牛乳・アンサンブルエッグ・花野菜サラダ・ラビオリスープ

627kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は「世界パスタデー」です。その名の通り、世界で共通の記念日です。1995年10月25日に、イタリアで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことが記念日の由来です。今日の給食に、ラビオリスープがありますね。ラビオリとはイタリアの食べもので、パスタ生地に挽肉やみじん切りにした野菜やチーズをはさんだ物です。今日もおいしくいただきましょう。

 

給食・食事 今日の給食10月24日(火)

ごはん・牛乳・納豆・五目きんぴら・小松菜のみそ汁

622kcal

 

<給食の時間一口メモ>

納豆のネバネバ部分には、血栓(けっせん)を溶かす作用が期待できるナットウキナーゼが含まれています。25回以上混ぜて、より粘りを出すことで、ナットウキナーゼが胃酸で溶けるのを防ぎ、腸で効率良く吸収されやすいという説もあります。混ぜる回数を増やすほど旨味成分が上がるので、今日は多めにかき混ぜてみてはいかがでしょうか。

給食・食事 今日の給食10月23日(月)

ミルク食パン・牛乳・ミートボール・ハムと野菜のマリネ・さつまいもシチュー

622kcal

 <給食の時間一口メモ>

さつまいもは、江戸時代に薩摩地方、今の鹿児島県から全国に伝わったため、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。主流(しゅりゅう)は、「紅あずま」や、「なると金時(きんとき)」に代表されるホクホクした品種ですが、近年では、種子島特産の「安納(あんのう)芋」に代表される、ねっとりした食感のさつまいもも話題になり、好みの食感で品種を選べるようになってきました。みなさんは、どちらが好きですか?

 

今日の給食10月20日(金)

ごはん・牛乳・とりそぼろ信田煮・ごまみそあえ・のっぺい汁

600kcal

 <給食時間の一口メモ>

今月は「世界食料デー月間」です。どうしたら給食を食べきることができるか、自分なりの作戦を考えてみましょう。また、食べきるとどんないいことがあるのか紹介します。①元気に大きく成長できます。②たくさんの味や食べ物に出会えます。③給食作りにかかわった人が喜びます。④食器がきれいにからっぽになると、気持ちがすっきりします。⑤給食を無駄なく食べきることで、地球に優しくなれます。

給食・食事 今日の給食10月19日(木)★ 地産地消給食 ★

 ごはん・牛乳・県産豚のしょうが焼きいため・おひたし・なめこ汁

593kcal

<給食時間の一口メモ>
 今日は、地産地消給食です。お米、牛乳、豚肉、ほうれん草、もやし、なめこ、ねぎ、みそが地場産品です。その中でも、ねぎは1学期のたまねぎに続いて、真岡北陵高校生が栽培したねぎです。ねぎの栽培は白い根の部分を長く伸ばすために、あらかじめ植える溝を深く掘り、植えこんだ後は定期的に追加の肥料と土寄せ作業が必要です。とても手をかけて作られています。感謝していただきましょう。

給食・食事 今日の給食10月18日(水)

ラーメン・牛乳・焼きぎょうざ・ブロッこんぶ・みそラーメン・ウエハースココア

606kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は、給食当番の身支度チェックをしてみましょう。給食当番以外のみなさんも正しい身支度について確認しておきましょう。
①髪の毛は全部帽子の中に入れてある。

②マスクで鼻と口が隠れるように、きちんとつけている。

③つめは短く切ってある。

④手は石けんできれいに洗い、アルコール消毒をしている。

⑤清潔(せいけつ)な白衣を身につけている。

すべてクリアしていましたか?白衣をたたむ時は、床につかないように気をつけましょう。

給食・食事 今日の給食10月16日(月)

コッペパン・キャラメルパテ・牛乳・鮭のなかおちカツ・イタリアンサラダ・コーンポタージュ

660kcal

 

<給食の時間一口メモ>

今日は、鮭のお話です。鮭は産卵の時に、自分が生まれた川に戻ってきます。これは、川の水のにおいで判断しているなどという説がありますが、定かではありません。鮭は目の上の部分に鼻があって、非常に嗅覚の鋭い魚といわれています。今日の鮭のなかおちカツですが、なかおちとは中骨の周りに残った身の部分をいいます。鮭を無駄なく残さずいただくSDGs(エスディージーズ)な商品です。

 

今日の給食10月13日(金)

ごはん/・牛乳・マグロカツ・ソース・りっちゃんの元気サラダ・巻き狩り汁

 648kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は、国語の教科書「サラダでげんき」に出てくるサラダの紹介です。病気のお母さんのために、りっちゃんがつくった「元気サラダ」。そのサラダを食べたら、お母さんはたちまち元気になりました。みなさんが食べるサラダは、調理員さんが作っています。もりもり食べて、元気にすくすく育ってほしいという願いがこめられています。

 

 長田小の1年生もおいしく「りっちゃんサラダ」を食べていました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食10月12日(木)

ごはん・牛乳・ポークカレー・海そうサラダ・ベビーチーズ

 <給食の時間一口メモ>

今月は「とちぎ食育推進月間」です。今年のテーマは「未来に伝えたいとちぎの食と農」。栃木県が誕生して150年の機会に、ふるさと"とちぎ"に想いを寄せ、郷土料理や食文化を味わうだけでなく、地域の農業、地域や人とのつながり、豊かな自然など、未来に伝えたい食と農について、家族と話し合ってみるのはいかがでしょうか。

給食・食事 今日の給食10月11日(水)

ミルク食パン・牛乳・焼いてメンチカツ・コールスローサラダ・マカロニスープ

668kcal

<給食の時間一口メモ>

 ノーベル平和賞を受賞したケニアの環境保護活動家ワンガリ・マータイさんは、日本語の「もったいない」という言葉に感銘を受け、持続可能な社会を目指すMOTTAINAIキャンペーンを世界で展開しました。MOTTAINAIは世界に広がっています。目の前の給食を食べれば、自分の成長や健康の素になり、残せばただのゴミです。もったいないですね。

給食・食事 今日の給食10月10日(火)★ 目の愛護デー給食 ★

三色ごはん・牛乳・とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草・さつま汁・ブルーベリーゼリー

654kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は、「目の愛護デー」です。目によい食べ物として、ビタミンA・カロテンを多く含むうなぎ、レバー、にんじん、ほうれん草などがあります。また、アントシアニンを含むブルーベリー、ぶどう、なすなどがあります。今日の給食の中には、目にいい食べ物が使われています。しっかり食べて目の健康によい栄養をとりましょう。

給食・食事 今日の給食10月6日(金)

ごはん・牛乳・のりたま・いわしのおかか煮・ごぼうサラダ・ひっつみ汁

645kcal

<給食の時間一口メモ>

10月4日は、語呂合わせから「いわしの日」でした。かつお節をたっぷり使った「いわしのおかか煮」は、圧力をかけて煮ることで、骨までやわらかく食べることができ、カルシウムが60mg含まれています。スポーツの秋をケガなく楽しむためにも、日ごろからカルシウムをコツコツ蓄えていくことが大切です。

 

給食・食事 今日の給食10月5日(木)

ごはん・牛乳・えびしゅうまい・もやしのナムル・マーボーどうふ

623kcal

<給食時間の一口メモ>

 今日は、食物アレルギーのお話です。食物アレルギーは好き嫌いとは違い、「食べない」のではなく、「食べられない」のです。原因となる食べ物を食べたり、触ったりすると体にさまざまな症状が出ます。皮膚がかゆくなったり、じんましんが出たりするほか、命にかかわる危険な状態になることもあります。食物アレルギーがない人もそのことを知っておいてください。

今日の給食10月4日(水)★ 西田井小学校リクエスト給食

 

 いちごロール・牛乳・とりのから揚げ・チーズサラダコンソメスープ・チョコクレープ

716kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は、西田井小学校のリクエスト給食です。学校からのメッセージを紹介します。「こんにちは。西田井小学校保健給食委員会です。今回はタブレットでリクエストのアンケートを実施し、いちごロールが1位となりました。おいしく食べてもらえたらうれしいです。」

給食・食事 今日の給食10月3日(火)

ごはん・牛乳・ハンバーグ・和風きのこソース・のりごまあえ・たまねぎとわかめのみそ汁

627kcal

<給食の時間一口メモ>

「いも」や「きのこ」が苦手な人いませんか?いもやきのこは、野菜に次ぐ副菜として、さまざまな料理の食材になります。現代の食生活は肉や油脂の摂取量が増していますが、いもやきのこを使った副菜を上手に取り入れることによって、生活習慣病の予防に役立ちます。これは、いもやきのこに含まれる「食物繊維」が便秘を防ぎ、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあるからです。

給食・食事 今日の給食10月2日(月)

 

 コッペパン・牛乳・トマトオムレツ・セルフツナサンド・ベーコンと野菜のスープ

 640kcal

<給食の時間一口メモ>

今日から10月です。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、「〇〇の秋」と言われますが、みなさんは何の秋にしたいですか?気持ちよく日々を過ごすために、まずは1日の元気の源になる朝ごはんをしっかり食べてくるようにしましょう。朝ごはんを抜いてしまうと、エネルギー不足で集中力が欠けたり、疲れたり、イライラしたりするなど影響があります。毎日朝ごはんを欠かさずに食べましょう。