保護者の皆様へ

お知らせ長田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。了解「いいね」ボタンをクリックして本校のホームページを応援してください。※個人情報は送信されません。どうぞよろしくお願いします。 

お知らせ学校北側の道路は制限速度が時速30kmとなっています。子どもたちの安全を守るためにも交通ルールの遵守をお願いします。

お知らせ5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことから、次のことが変わります。

①児童及び職員の感染状況についてのメール配信は行いません。

②児童が感染した場合の出席停止の期間は「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」が基準となります。

③出席停止解除後、発症から10日を経過するまでは、当該児童生徒に対してマスクの着用を推奨します。

④発熱やのどの痛み、せき等の普段と異なる症状がある場合は、自宅で休養することが重要です。無理をして登校させないようにしてください。

⑤検温カードの提出を終了しました。(5/15から)

保護者の皆様には、引き続き基本的な感染対策及び児童の健康観察への御協力をお願いいたします。御不明なことなどがありましたら、学校へ御相談ください。R5.5.12

新着情報
長田小の様子

長田小の様子(令和5年度)

Web授業参観6月8日(木)

朝の「ながたタイム」に「全校一斉計算テスト」を行いました。全学級で計算問題に挑戦しました。

各学年の問題です。

1年生                2年生              3年生

  

 

4年生                         5年生

 

6年生

 

 

1年生 図工 砂場で作品をつくりました。友達と協力することも学びました。

1年1組 2時間目

 

 

 

1年2組 3時間目

 

 

 

初めての計算テスト 真剣に取り組みました。

1年1組                      1年2組

 

 

2年1組 計算テストをがんばりました。

 

 

2年2組 国語 「名前を見てちょうだい」物語の場面を分けました。

 

 

3年1組 外国語活動  漢字の総画数を英語で数えました。難しい勉強でしたが、進んで手を挙げてがんばりました。

 

 

3年2組 算数 わり算 いくつ分を求めるわり算(クッキーが12こあります。1ふくろに4こずつ分けると何ふくろに分かられるでしょうか。)を学習しました。

 

 

4年生 国語「みんなで新聞を作ろう」グループで協力して新聞を書きました。

4年1組

 

 

4年2組

 

 

5年1組 外国語科 友達と英語でやり取りをしました。

 

5-1 (1).WAV                 5-1 (2).WAV

 

5年2組 国語と総合の教科横断的な学び 環境問題について調べました。

 

 

6年1組 道徳 「それじゃダメじゃん」春風亭昇太さんの物語を学習しました。

 

 

6年2組 国語 「防災ポスターを作ろう」グループで協力して防災ポスターを書きました。

 

 

2年生 生き物探しに行ってきました!

生活科の学習で鬼怒水辺観察緑地に行ってきました。

センターの方のお話を聞きながら、水鳥を観察しました。望遠鏡をのぞいたり、お友達同士で教え合ったりしながら仲良く観察することができました。

また、持ってきた虫取り網を使って、生き物探しを行いました。職員の方から見つけ方を聞き、メダカや小さなエビ、トンボなどを一生懸命捕まえていました。動植物保護のため、持ち帰って観察することが難しい生き物が多く、寂しいと感じた子供たちも多かったようですが、自然環境や生き物を守ることの大切さを学び、とても楽しく、元気に活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

「こども110番の家」の訪問に行ってきました!

 通学班でこども110番の家の訪問に行きました。PTA補導部や執行部の皆様に御協力をいただき、班ごとに分かれて、110番の家を訪問しました。お世話になっている110番の家の方に日ごろの感謝の気持ちを伝えたり、もしもの時の利用の仕方を確認したりしました。

 長田地区には全部で48件のこども110番の家があります。地域の皆さんに見守られながら毎日を過ごしていることを実感できた時間でした。   以下の写真は、出発式のものです。

出発式の様子

Web授業参観6月7日(水)

1年1組 教室で体力テスト(長座体前屈)をやりました。

 

 

1年2組 シャトルランの練習をしました。

 

バス2年生 鬼怒水辺自然観察センター行って、水辺の生物を観察しました。詳しくは別記事をご覧ください。

 

 

3年1組 算数 「わり算」わり算には、①いくつ分を求めるわり算(クッキーが12こあります。1ふくろに4こずつ分けると何ふくろに分かられるでしょうか。)②一人分を求めるわり算(クッキーが12こあります。4人で同じ数ずつ分けると1人分は何こになるでしょうか。)の2種類あります。今日は①いくつ分を求めるわり算を学習しました。 

 

 

3年2組 国語 「しぜんのかくし絵」のテストをやりました。

 

 

4年1組 図工 「まぼろしの花」色塗りに入りました。

 

 

4年2組 シャトルランテストに挑戦しました。

 

 

5年1組 道徳「やさいいゆうちゃん」本当のやさしさについて考えを深めました。

 

 

5年2組 算数  1.8×4.2の計算の仕方を考えました。

 

 

6年1組 理科 吸う空気とはき出した息のちがいを気体検知管を使って調べました。赤が二酸化炭素、青が酸素を調べる検知管です。

 

 

6年2組 理科 だ液によるデンプンの変化をまとめました。

 

病院 歯と口の健康週間③

歯と口の健康週間3日目の校内放送です。給食の時間に保健委員からクイズが出題されました。

 

<第1問>歯ブラシは、自分が気に入ったものなら、どんな大きさのものでも使ってよい。〇か×か?

 

 

 

答えは・・・・×です。ブラシの部分は前歯2本分くらいの長さ、全体の長さは、手首から人差し指を伸ばしたくらいの長さがおすすめです。

 

<第2問>歯ブラシは、見た目がボロボロになったら新しいものに取り替える。○か×か。

 

 

 

 

答えは・・・×です。歯ブラシは1カ月ほどで取り替えるのがベストです。1カ月たたなくても毛先が広がったらすぐに新しいものに取り替えましょう。

明日のクイズも楽しみです。

花丸今日放送した保健委員の2人 とても上手に放送できました。

クローバー 本校のホームページについてクローバー
・本校のホームページの写真・情報を許可なく転載・転用・複製することをお断りいたします。
・個人情報保護の関係上,児童名はイニシャル等に変更または削除させていただきます。ご了承ください。
・PDFファイルを活用したページもございます。ご覧になるときは,Adobe Readerが必要になります。