今日の給食

2023年10月の記事一覧

給食・食事 今日の給食10月27日(金)★十三夜献立★

ごはん・味つけのり・牛乳・焼き栗コロッケ・お月見サラダ・けんちん汁

600kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は十三夜ですね。十五夜から約1か月後に巡ってくる十三夜は、十五夜についで美しい月だと言われ、昔から大切にされてきました。この時期は、栗や豆が収穫できる時期であり、旬のものをお供えしてお月見をしたことから、十三夜には「豆名月」「栗名月」という別名があります。今日の給食は、十三夜にちなんで、焼き栗コロッケ、お月見サラダ、けんちん汁です。今夜は、きれいな月が見られるといいですね。

給食・食事 今日の給食10月26日(木)

ごはん・牛乳・とり肉のみそマヨネーズ焼き・じゃこあえ・とうふの中華スープ

627kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は「私はだれでしょうクイズ」をしましょう。今から出す3つのヒントから何の食べ物か当ててください。
ヒント1 私は大豆(だいず)や麦、米などから作られています。
ヒント2 私には赤や白のものもあります。
ヒント3 私は調味料を入れる順番を表す「さしすせそ」の「そ」にあたります。では、私はだれでしょう?

 

 

 

 

 

 


正解は「みそ」です。今日もおいしくいただきましょう。

 

給食・食事 今日の給食10月25日(水)

黒糖コッペ・牛乳・アンサンブルエッグ・花野菜サラダ・ラビオリスープ

627kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は「世界パスタデー」です。その名の通り、世界で共通の記念日です。1995年10月25日に、イタリアで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことが記念日の由来です。今日の給食に、ラビオリスープがありますね。ラビオリとはイタリアの食べもので、パスタ生地に挽肉やみじん切りにした野菜やチーズをはさんだ物です。今日もおいしくいただきましょう。

 

給食・食事 今日の給食10月24日(火)

ごはん・牛乳・納豆・五目きんぴら・小松菜のみそ汁

622kcal

 

<給食の時間一口メモ>

納豆のネバネバ部分には、血栓(けっせん)を溶かす作用が期待できるナットウキナーゼが含まれています。25回以上混ぜて、より粘りを出すことで、ナットウキナーゼが胃酸で溶けるのを防ぎ、腸で効率良く吸収されやすいという説もあります。混ぜる回数を増やすほど旨味成分が上がるので、今日は多めにかき混ぜてみてはいかがでしょうか。

給食・食事 今日の給食10月23日(月)

ミルク食パン・牛乳・ミートボール・ハムと野菜のマリネ・さつまいもシチュー

622kcal

 <給食の時間一口メモ>

さつまいもは、江戸時代に薩摩地方、今の鹿児島県から全国に伝わったため、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。主流(しゅりゅう)は、「紅あずま」や、「なると金時(きんとき)」に代表されるホクホクした品種ですが、近年では、種子島特産の「安納(あんのう)芋」に代表される、ねっとりした食感のさつまいもも話題になり、好みの食感で品種を選べるようになってきました。みなさんは、どちらが好きですか?