今日の給食

2023年12月の記事一覧

給食・食事 今日の給食12月25日(月)

ミルクコッペ・牛乳・もみの木型ハンバーグデミソース・カラフルサラダ・雪だるまさんのスープ・クリスマスデザート

<給食の時間一口メモ>

今日は、クリスマス給食です。もみの木型のハンバーグにイルミネーションをイメージしたカラフルなサラダにしてみました。クリスマスデザートもあるので楽しみながら食べてもらえたらうれしいです。さて、今日で今年の給食は最後です。楽しくおいしく食べてもらえたでしょうか?明日からは冬休みですね。長期の休みは食生活が乱れがちです。規則正しい生活をしつつ、楽しいイベントなどは思いきり楽しめるといいですね。引き続き、手洗いうがいを忘れずに、栄養バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけて楽しい冬休みをすごしてください。

給食・食事 今日の給食12月22日(金)冬至給食

ごはん・のりたま・牛乳・いわしのみぞれ煮・ゆずかつおあえ・ほうとう汁

610kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は冬至です。1年の中で昼間が最も短く、夜が最も長い日です。この日を境(さかい)に太陽の力が復活するとされ、日が長くなってきます。昔から冬至(とうじ)には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかないといわれています。かぼちゃは緑黄色野菜でカロテンや食物繊維を多く含みます。今日は、かぼちゃと柚子を取り入れた栄養たっぷりの給食を食べて、夜はゆず湯で冷えた体をあたためて、風邪をひかないように体を整えましょう。

給食・食事 今日の給食12月21日(木)★ 地産地消給食 ★

ごはん・牛乳・うま塩ねぎまんじゅう・もやしのナムル・冬のマーボーどうふ

584kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は地産地消給食です。今日の給食には、真岡産のお米、栃木県産の牛乳、豚肉、もやし、にら、だいこん、しいたけ、味噌、ねぎが使われています。冬のマーボー豆腐には、冬野菜のだいこんが入っていて、いつものマーボー豆腐より、少しさっぱりした味になっています。地産地消(ちさんちしょう)とは、地元の農家さんが育てたものを地元で食べることをいいます。安全安心な地元の農産物を旬(しゅん)のうちに食べることは健康にもいいといわれています。

 

給食・食事 今日の給食12月20日(水)

食パン・キャラメルパテ・牛乳・チキンナゲット・チーズと野菜のサラダ・スペイン風にんにくスープ

661kcal

<給食の時間一口メモ>

今日はにんにくのお話です。昔から「パワーのつく食材」として知られているにんにくですが、ほかにも消化を助ける、疲労回復、殺菌作用などの多くの効能で注目されています。なかでもこの季節(きせつ)に注目したいのが、血行を良くして体を温める作用です。スープに、にんにくを入れることで、ぽかぽか効果も倍増します。

給食・食事 今日の給食12月18日(月)

 

 黒糖コッペ・牛乳・ほうれん草オムレツ・かにかまサラダ・トマトクリームシチュー

658kcal

<給食の時間一口メモ>

みなさんは、「牛乳は冬になると濃くなる」という話を聞いたことがありますか?冬の牛は、飲み水を夏よりも摂らず、貯蔵しておいた水分の少ない干し草を食べるため、脂肪分の多い牛乳になり、濃くなるといわれています。みなさんも、冬は冷たい牛乳が飲みにくくなってしまいがちですが、丈夫な骨を作るためにはカルシウムが必要です。毎日コツコツ骨貯金を続けていきましょう。