6年生

6年生

書写の学習(6年)

 本日の課題は、文字と文字のつながりを意識して 毛筆で平仮名を書くことです。題字は「あられ」です。一つの画から次の画へのつながりを意識しつつ、柔らかく丸みのある筆致になるように筆を運びます。流麗な仮名文字を書くのは なかなか難しく、納得するまで何枚も書いています。

 

中学校入学説明会

 令和4年度 中村中学校入学予定者を対象とした説明会が行われました。学習面で小学校と変わることや生活面での注意点、ネットに接続できる電子通信機器を使用する上での留意事項、新入生オリエンテーションの日時・内容などについて説明があり、親子で真剣に聞きました。現時点での入学予定者は124名で、4クラス編制になる見込みです。

 説明会終了後、会場を市公民館中村分館に移し、制服の採寸が行われました。 

修学旅行2日目(いわき市)

 朝食を済ませ、8:00にホテルを出発。バスを東に進め 1時間。日本有数の鍾乳洞である あぶくま洞に到着です。グループごとにカメラを持ち、旅行の思い出を記録していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あぶくま洞を見学後、バスは浜通りへ。アクアマリンふくしまでは、震災プログラムの学習をしました。市街地に押し寄せた3.11の津波の高さに驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

いわき・ら・ら・ミュウでは、おみやげもたくさん買い、帰路は賑やかな車中です。

 

 

 

 

 

 

 

夕闇が迫る中、無事 長田小に到着です。楽しい2日間でした。

修学旅行1日目①(会津若松市)

 日の出と ほぼ同時刻の6:30に出発です。途中 休憩のため、磐越道の磐梯山SAでバスを降りると、駐車場には何と雪が‥。「この後どうなるの?」という不安とワクワク感が入り混じった気持ちを胸に、会津若松市に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

鶴ヶ城・飯盛山を見学し、激動の明治維新前後の日本の歴史について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は、会津名物のソースカツ丼。しっかりと腹ごしらえをして歴史的街並みの七日町通り散策に出発です。

 

 

算数の学習(6年)

 「比例と反比例」のまとめです。文章題の問題文を読み、示された条件を整理しながら、変化する2つの数量は比例、反比例のどちらの関係になっているか考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数(研究授業の様子)

 始めに、提示された図形を話合いにより、「線対称」「点対称」「どちらの性質も有する」「どちらでもない」に分けました。次に、点対称な図形の性質を基に、点対称な図形の作図の仕方を考えました。作図のポイントを短い言葉でまとめた後、友達とお互いの考えについて意見交換したり、タブレットパソコンを使って動画で確認したりしました。

 多くの先生が参観する中、多少の緊張もあったようですが どの児童も課題に真剣に向き合っていました。

 

ICTを活用して

 歴史の学習をしています。電子黒板では、古代日本の政治や文化が大陸の影響を大きく受けていることをアニメーションで学び、その他に調べたいと思ったことを 一人ひとりがタブレットパソコンを使って検索し、調べています。

奉仕作業の様子

 

本日、6年生による奉仕作業が行われました。

3階特別教室の清掃とワックス塗りをしました。

6年間お世話になった長田小をきれいにしようと

時間いっぱい意欲的に取り組む姿がみられました。

 

家庭科「雑巾作り」の様子

本日は6年2組の家庭科の様子をお知らせします。

ミシンを使い、一生懸命雑巾を作っていました。早く作り終わった児童は、雑巾にかわいい刺繍をいれていました。

体育「野球」の様子

本日は6年1組の体育の様子をお知らせします。

野球の授業も3回目になり、ルールを工夫して、楽しみながら試合をしていました。

体育「フラッグフットボール」の様子

本日は6年1組のフラッグフットボールの様子をお知らせします。

今回はラグビーボールの持ち方や投げ方の練習をしたり、フラッグ取りゲームを行ったりしました。

フラッグ取りゲームでは、チームで協力して相手の旗をとっていました。

 

 

体育「走り幅跳び」の様子

本日は6年2組の走り幅跳びの様子をお知らせします。

本日から砂場が使えるようになり、早速6年生が元気に幅跳びの練習をしていました。

家庭科「クリーン大作戦」の様子

本日は6年2組が実施した家庭科の「クリーン大作戦」の授業の様子をお知らせします。

階段や特別教室の細かいところまできれいにしてくれました。みんな一生懸命に掃除をしていました。

 

百人一首かるた大会に向けて

1月7日に行われる、真岡市百人一首かるた大会に向けて、代表児童が学校に来て練習しました。

大会と同じように、畳の上で練習しました。

 

5年 臨海自然教室⑥

海での活動の様子です。

水汲みリレーや砂の造形などの活動をしました。天気が良くてよかったです!

  

 

 

 

 

  

5年 臨海自然教室④

1日目は、工場見学やアスレチックをしました。

とちぎ海浜自然の家での生活も始まります。

 

 

 

科学教育センター利用学習

本日、4年生は科学教育センターで「水のすがた」の水を氷にする実験をしました。

普段あまり見ることのないマイナスの温度にみんな興味をもって取り組んでいました。

  

また、氷を水に溶かす実験では、溶ける温度の予想と結果の違いに驚いている様子でした。

  

邦楽鑑賞会

 2/21(木)5校時に邦楽鑑賞会を実施しました。「さくら・21」「春の海」「千本桜」など箏桜会の皆さんの箏の調べに、日本の文化を実感できる時間でした。来年は箏の演奏体験をする予定です。

 

水を熱し続けると…

 理科の「水のすがた」の学習で、水を熱し続けるとどうなるのか実験しまし。子供たちは、実験用スタンドや丸底フラスコなどを用いて自分たちで準備を進めました。一斉に実験用カセットコンロに着火し、2分ごとに記録を取りました。「湯気が出てきた。」「沸騰石すごくなってる。」「ずっと101度だ。」など、声を出しながら観察していました。2/26に予定されている科学教育センター利用学習では、水を冷やした時の様子を観察する予定です。