文字
背景
行間
日誌
2014年11月の記事一覧
11月シャトルラン検定 ~晩秋に光る青春の汗~
さて、やってきました、月1回のシャトルラン検定。
昼休みに集会委員が校庭に白線を引いて準備をしました。
3年生は受験勉強で忙しい中でも、後輩たちには負けまいと、
一生懸命頑張っていました。新人戦を終えた1、2年生も、先輩
たちに追いつき、追い越せの精神で、同様に頑張っていました。
さて、自己ベスト更新は果たせたでしょうか。目標は常に高くありたいものです。
次は12月。これからも頑張るぞー
負けられない戦いが、ここには、ある。
今日はお弁当の日 ~おいしく頂きます!!~
今日は月に一度のお弁当の日です。各学年毎にそれぞれの場所で、
「いただきま-す!」
愛情がいっぱい詰まった、色彩豊かなお弁当に目移りしそうですね
みんな笑顔で、おいしそうに食べていました。
「ごちそうさまでした!」 感謝の気持ちを忘れずに。
よしっ!!午後の授業も頑張るぞー。
~避難訓練(不審者)~
本日、午後に避難訓練を行いました。
不審者が乱入してきたという設定で、おこないました。
生徒達を迅速に避難させることはできたのですが、最初に不審者対応をしてくれている
先生へのサポートが遅れてしまったという反省がありました。
その後、先生方は不審者対応の講習を受け、いざというときに備えることができました。
今後も、この様な訓練を重ね、生徒達の保護に努めていきたいと思います。
学校保健委員会
本日、平成26年度学校保健委員会を開催しました。
今年度のテーマは、「食生活」です
事前に全校生徒にアンケートをして、食生活の実態を調べました
学校医の先生方からアドバイスをいただきました。
・健康的な食事の取り方は、1日3食バランスよく食べること。
・思春期は、カルシウムの摂取量も大切になる。1日の理想として、男子1000mg、女子800mgが理想である。
・食事をとる目的は、栄養摂取だけでなく、食習慣の形成や家族団らん、食事の楽しみなどにつながる。
・歯の大きさが大きくなってきているのに対し、あごは小さくなってきている。
・スポーツをする人は、競技にもよるがマウスピースを使うとあごのためにもよい。
・サプリメントが体に与える影響について、良いも悪いも断言できない。アンケートの結果から、長中生は、食に関しての意識も高く、食事の内容も悪くないので、今の時点では、サプリメントは必要ない。
~学校保健委員会の様子~
毎日の食生活を振り返り、健康に過ごせるようにしていきましょう
関係者の皆様には、ご参加いただきましてありがとうございました。
リンクリスト
一斉メール配信記事一覧
アクセスカウンター
1
2
5
2
3
0
2
学校所在地